2019年6月12日付の新潟日報朝刊新潟版を見ていたら、エッと思いました。
昭和40年代後半、1972~1973年に放送された特撮テレビ番組「ウルトラマンA」に新潟県長岡市出身の女優さんが出演されていました。
ヒロインの同僚で美川のり子隊員という美人がいましたが、その女性が長岡市出身の「西恵子」さん。ネットで検索すると情報やウルトラマンA出演の映像が見れます。新潟美人ですね。現在70才だそうです。 阿賀野市にも女優さん、いるのでしょうか。
2019年6月12日付の新潟日報朝刊新潟版を見ていたら、エッと思いました。
昭和40年代後半、1972~1973年に放送された特撮テレビ番組「ウルトラマンA」に新潟県長岡市出身の女優さんが出演されていました。
ヒロインの同僚で美川のり子隊員という美人がいましたが、その女性が長岡市出身の「西恵子」さん。ネットで検索すると情報やウルトラマンA出演の映像が見れます。新潟美人ですね。現在70才だそうです。 阿賀野市にも女優さん、いるのでしょうか。
阿賀野市の人口 平成16年48,881人、平成30年 42,690人。約6,200人減少。困った! 解決方法は、無い・・気がします。困った・・
2019年(平成31年)1月1日の新潟日報の記事から
阿賀野市の人口 2015年は43,415人。 2040年は30,772人。 減少率は29.1%
新発田市の人口 2015年は98,611人。 2040年は78,429人。 減少率は20.5%
五泉市の人口 2015年は51,404人。 2040年は34,469人。 減少率は32.9%
阿賀町の人口 2015年は11,680人。 2040年は5,495人。 減少率は53.0%
平成22年12月開店した、阿賀野市中央町1 おんこ茶屋。
平成31年3月31日でNPO法人市民ネットあがのによる運営を終了するそうです。4月からは阿賀野市が運営します。
今後も休憩施設として利用できるそうです。 駄菓子・レンタルBOX・物販・喫茶は、3月末で終了。
2018年1月1日現在、阿賀野市には水田を3反以上耕作している農家が2590世帯あるそうです。そのうち自作(米を販売)農家は7割程度。
農作業全部委託が10%。機械作業委託一部8%の順。 今後の経営見込みは、現状維持が62%。規模拡大12%、廃止10%。
農業後継者については、6割が「無し」。「有り」は33% 「無回答」7%。
2018年5月1日現在の、阿賀野市における生活保護受給世帯数は226世帯。総人数は280人。
毎月の扶養費は1世帯あたり平均5万163円。世帯の収入・家族人数・住宅事情により支給額が世帯ごとに違う。
「あがの市議会だより 2018.3.30号から」
阿賀野市の自治会数は2018年1月末時点で277有り。 町内会費は年額で1万円以上2万円未満が最多で46.8%。1万円未満が22.5%。平均で1万4268円。
自治会長の任期は全体の約75%(208自治会)が1年交替。自治会長の報酬金額は、最高67万円。最低2万6400円。世帯数により5段階に設定した均等割りに、1世帯1600円の世帯割を加えた額。
町内会に加入していない世帯がある自治会は、平成23年(7年前)で13.8%。
ピンぼけ写真ですが、我が家のイルミネーションです。スマホで撮影。デジカメなら、もう少しロマンチック?
「追記」 12月16日、小型デジカメで撮影。1枚目と、あまり変わらない・・・です。