昨日8月27日は、暑かった。新潟市秋葉区で37.7度。全国で6番目の暑さ。私は用があり、午後1時すぎに新潟市東区へ。露天に止めていた車の車内温度が40度。その後、クーラーをつけて38度。午後3時、帰るときはクーラーをつけても車内温度が40度。 今日28日、新潟市中央区の予想温度は35度。今日も暑そうです。
市役所にあったパンフレット
2022年4月1日から、民法改正「成年年齢の引下げ」で成年年齢は18歳からになります。知っていましたか? 世界的にも18歳以上を成年年齢とするのが主流のようです。OECD加盟国では、韓国が19歳。日本とニュージーランが20歳。他の32の国は18歳だそうです。
村岡の「じゅんさい池」
阿賀野市村岡集落にある「じゅんさい池」は、阿賀野市村岡字野地中 1361番1 ため池
地積 7519㎡ 所有者は「官有地第三種」 じゅんさい池は、国有地でした。
2020年2月16日、当ブログを開設してから満7年。 2月16日現在 、当ブログの訪問者 452,959人。 閲覧総数 1,645,887。 訪問して頂き、ありがとうございました。 これからも当ブログ、よろしくお願いいたします。 管理人
「ほかりけんじ・県政便り 2019年11月号」の記事の一部を引用させていただきます(貴重な情報なので、紹介させていただきます)
新潟県内の基礎自治体に就学する生徒数比(対人口)の平均は、阿賀野市を1.00とすると県では4.07となり、阿賀野市が県内で最も低く、しかも断トツの低レベル。阿賀野市の人口に見合う生徒数は1,091名になる。 県内の平成29年度の生徒数は58,524名、令和元年度(2年後)の生徒数は55,030名で約6%減少。同様に阿賀野市では268名が2年後に200名と25.4%減少。 県内の減少率より格段に高い。 阿賀野高校が、阿賀野市の中学生の進学の選択高校になっていないのが、最大の原因? 今春、阿賀野高校は総合選択の高校に変わるようです。 よい方向に進むことを願います。 「詳しくは前記の県政便りをお読みください」
2020年1月19日付「せいの栄一 市議会報告 Vol 13」の記事から紹介させて頂きます。
2019年の阿賀野市の出生は、230人台。 ※単純に旧4ヶ町村 4で割ると約58人。水原地区は人口が多いから、水原80人、京ヶ瀬・安田・笹神 各50人。合計230人?
全国的には子供7人に一人が貧困、阿賀野市では6人に一人が貧困と言われている・・・ 日本、阿賀野市には そんなに貧困世帯が多いのでしょうか? 満足に三食が食べられないとか。私の近くにいる子供たちは、三食きちんと食べられる家庭に育っていると思うのですが。違うの・・かもしれません。 大変です。
阿賀野市議会は、9月20日 議員定数を現在の20人から16人に削減することを15対3で可決した。
来年10月の市会議員選挙より適用される。
2020東京オリンピック・パラリンピックを記念した100円硬貨(第2次)6種類が2019年7月24日から交換が始まった。 図柄は「空手・スケードボード・スポーツクライミング・サーフィン・ウエイトリフティング、パラリンピックはゴールボール。交換した100円を記念に投稿しました。
2019年3月21日竣工した 安田交流センター「風とぴあ ふうとぴあ」
阿賀野市役所安田支所跡地に建った建物です。安田支所、安田公民館、安田図書館が入居しています。初めて見ました。