特別本醸造 「越後長岡」 新潟県内限定販売
長岡市 長谷川酒造(株)さんの日本酒。 美味でした。 新潟駅内の酒屋さんで買いました。
8月、三条市の酒店で買った日本酒。 金魚の絵のラベルに魅せられて購入。
池亀 (いけかめ) さわやか夏の純米酒 15度 精米歩合75% 福岡県久留米市の池亀酒造(株)
九州というと焼酎のイメージですが、酒店の説明では この酒の福岡県では、焼酎と日本酒が半々とか。
焼酎との兼ね合いで、純米酒などは新潟県より値段を抑えているそうです。 美味でした。 管理人
5月4日、福島県西会津の 道の駅で買いました。 野口英世の写真入りです。
福島県会津若松市 末廣酒造さんの日本酒(ワンカップ) 「末廣 Dr.野口カップ」 アルコール分15度 美味でした。 管理人
地酒
(左) 甘雨(かんう) 新潟市北区の(株)越後酒造場 (右)代々泉(よよいずみ) 阿賀野市分田の越つかの酒造(株)
たまには、地酒で酔ってみませんか ? 管理人
前回投稿した神代桜を見に行った時、実相寺の近くで売っていた日本酒、純米吟醸 七賢(しちけん)
酒瓶には 「天鵞絨(びろーど)の味 白州の名水仕込み」とあります。 山梨県北杜市白州町 山梨銘醸(株)の酒です。
美味でした。 新潟県の酒とは少し違う味でした。 水のせい ? 旅をすると、地酒を買うのが楽しみです。 管理人
2016年4月17日 阿賀野市山口町1丁目にある日本酒の会社・越後桜酒造さんの蔵開きに行きました。
目的は、白鳥蔵生原酒(本数限定)を買うこと。 終了30分前に行きました。店内には25歳前後の男性が多くいてビックリ。 最初に豚汁(無料)を頂きました。次に白鳥蔵生原酒を買おうとしたのですが、若い男性たちが買うのは右側の写真の「大吟醸越後桜原酒、山田錦100%使用、200mlで千円」を数本づつ買っていました。 私が買おうとしたのは720mlで千円。 若い人に負けてはいけないと予定変更し、オジサン(私)も値段の高い200ml千円の酒を買いました。 家で冷やして飲みました。 値段の高いのは、やはり美味です。 つい、ミエをはってしまいました。 管理人
長岡市 朝日山酒造本社の道路向かいにある直営店で買った米焼酎。
美味でした。酒瓶をよく見たら、製造元は美峰酒類(株)新潟支社。 発売元が朝日商事(株)。 委託製造してもらい、販売されているのでしょうか。
3月に買った 村上市 宮尾酒造(株)さんの日本酒、 「〆張鶴 しぼりたて生原酒」
最近、 「原酒」に関心が有ります。 美味でした。 管理人
行きたいけれど用事があり、行けないイベント。
2016年3月12日~13日 新潟市の朱鷺メッセで 「にいがた酒の陣 2016」が開催されます。 ここに行くと、おいしい日本酒がたくさん飲めます。
おいしいと飲んでいると、冷やの日本酒なので、あとで急に酔ってきます。 ご注意を! (そこがいいのですが) 個人的趣味で紹介しました。 管理人
2016年3月15日追記 新聞によると、酒の陣・2日間の入場者数は12万2652人で過去最高の人出でした。12回目の今回は、県内90社の蔵元のうち、85社が参加。 約500種類の日本酒が用意されました。 私も行きたかったなぁ・・
先日 知人から土産に頂いた 「志賀高原ビール・ミヤマブロンド」 330ml アルコール度7%
酒米「美山錦」を加えて製造。 製造は、長野県 (株)玉村本店
地ビールです。 美味です。 最近は、クラフトビールと呼ぶようです。 管理人
純米吟醸 奴奈姫(ぬなひめ) 糸魚川市 猪又酒造(株)さんの日本酒。 美味です。私の好みです。
精米歩合 50% アルコール度は16度。 9月6日、糸魚川駅で買いました。 昭和40年からの発売だそうです。 管理人
この記事は2015年6月20日に投稿しました
6月13日の日本経済新聞「何でもランキング・長旅は承知!それでも訪ねたい離島」に1位が青ヶ島(東京都青ヶ島村)と紹介されていました。この島の特産品の焼酎「青酎」(あおちゅう)は私の好きな焼酎です。めったに手に入りません。私は東京のデパートで買いました。35度の焼酎で麦と芋があります。芋は、かなり個性的な味ですが、癖になる味です。会社の住所が「無番地」とあり??でしたが、新聞によると青ヶ島は東京から360キロ、八丈島の70キロほど南に浮かぶ孤島で、島の住所は「東京都青ヶ島村」で、番地は存在していないそうです(そういう土地があるんですね)。人口は約170人だそうです。定期船は欠航が多く、就航率は5割以下の月もあるそうです。東京都にも「村」があるんですね。 人気の離島5位には、新潟県の粟島が入っています。沖縄の与那国島(8位)や波照間島(9位)の上ですから、凄いです。阿賀野市から近過ぎて良さがわからないのかも。20年ほど前に行ったことがありますが、焼いた石を入れて煮立てて食べる「わっぱ煮」が印象に残っています。
知人の、沖縄の土産です。 沖縄県名護市 ヘリオス酒造(株)さんの地ビールで、左から「青い空と海のビール 5% バイツェン」 「星空のporter ポーター 5% 黒ビール」 「GOYA DRY ゴーヤードライ 5% ゴーヤー果汁入り」 私は、真ん中の黒ビールが一番美味でした。 買ってくれた方に感謝します。 追伸、阿賀野市にある会社の地ビール(黒ビール)も美味です。 飲んでいる時、幸せを感じます。 管理人
最近飲み終えた焼酎です。
この焼酎は、宮崎県西都市の岩倉幸雄さんが作られています。「プレミアム焼酎」と呼ばれています。県内のスーパーでは買えません。私はネットで買いました。 私が一番好きなのは、真ん中の「月の中」 管理人