goo blog サービス終了のお知らせ 

阿賀野市ブログ応援隊

個人・サークル・行事・歴史・頑張っている人などの阿賀野市の情報と、人生の楽しみ(?)をお伝えします。

日本酒 「獺祭 だっさい」

2018年12月10日 | お酒の話

 頂いた日本酒です。 「獺祭 だっさい」 純米大吟醸スパークリング50

アルコール分14度、精米歩合50%、生酒、要冷蔵(-5℃ ~ +2℃) 360ml

山口県岩国市 旭酒造(株)  美味です。

コメント

日本酒 「新潟しゅぽっぽ 今代司」

2018年11月30日 | お酒の話

 

新潟市中央区 今代司の日本酒「新潟しゅぽっぽ 今代司」 純米吟醸酒 アルコール分15度 精米歩合58%

五百万石100%使用  美味でした。 この酒、3月に南魚沼市にある浦佐駅の売店で買いました。

コメント

日本酒 「帛乙女 きぬおとめ」

2018年09月30日 | お酒の話

 本醸造 帛乙女(きぬおとめ)精米歩合65% アルコール分15度以上16度未満

原材料・JA新潟みらい産米使用 販売は銘酒・帛乙女の会。 醸造元は五泉市 金鵄盃酒造(株) 美味です。

コメント

日本酒 「加賀の井」

2018年09月08日 | お酒の話

 

糸魚川大火で被災。再建された糸魚川市大町 加賀の井酒造(株)の日本酒

上撰 本醸造 加賀の井 アルコール分15度 精米歩合60% 創業1650年

新潟市江南区のイオン南で買いました。 美味です。

コメント

夏の箱根ビール 2018

2018年08月12日 | お酒の話

お中元に貰いました。夏の箱根ビールです、美味です。明日は、お盆です。

コメント

阿賀野市 居酒屋・ゆみちゃん

2018年08月10日 | お酒の話

先日、阿賀野市中央町2丁目 国道49号脇にある居酒屋「ゆみちゃん」に行きました。

あのNHKテレビ「鶴瓶の家族に乾杯 阿賀野市」に、番組の最後に俳優・要潤さんが飲んでいた居酒屋です。

納涼会の帰りに寄り、芋焼酎のお湯割り2種類を飲んできました。良い店です。

コメント

「パラオ」のワイン

2018年07月24日 | お酒の話

   

「太平洋の楽園」と呼ばれている パラオ。

去年の7月、家族がパラオへ遊びに行きました。その時の土産のワインです。 日本の「ワイン」とは、少々違う味です。美味でした。

人口は約2万人、公用語は英語とパラオ語。青い空と海、白い砂浜が魅力の島。 投稿するのを忘れていました。

コメント

糸魚川市の日本酒

2018年07月10日 | お酒の話

家族が糸魚川市で買ってきてくれた、土産の日本酒です。

(左)雪鶴 アルコール度数15度以上16度未満。 糸魚川市押上 田原酒造(株)

(右)奴奈川姫(ぬながわひめ)物語 アルコール度数15度以上16度未満。 販売者:糸魚川市横町(株)猪又商店

   製造者 糸魚川市押上 田原酒造(株) どちらも美味でした。

コメント

感謝、「父の日のプレゼント」 2018

2018年06月20日 | お酒の話

 2018年6月17日(日)

「父の日」に、子からプレゼント。感謝 !  美味です。 管理人

コメント

日本酒 「縁喜」

2018年06月10日 | お酒の話

 長野県下高井郡 (株)玉村本店の美山錦「純米大吟醸 縁喜 えんぎ」

精米歩合 39% アルコール度数15度以上16度未満。美味です。家族からの土産です。

こちらの蔵元は1805年からの老舗清酒メーカーですが、「志賀高原ビール」という地ビールも製造されています。

2017年9月1日付の日本経済新聞にも 「老舗の研究 持続の秘訣 玉村本店」として、紹介されました。

コメント

僕ビール、君ビール。

2018年05月24日 | お酒の話

今晩はローソンで買ったビールで、乾杯!

コメント

飲み会、2018.5.18

2018年05月20日 | お酒の話

5月18日(金)午後6時30分、新潟駅近くの鯛家さんで飲み会。宴会で飲んだ下越酒造さんの「蒲原」。美味しい日本酒で飲み過ぎ酔い、どうやって帰宅したかハッキリ記憶していません。酒、弱くなりました。

 ← 日本酒「蒲原」 このラベルの色の酒、阿賀野市では入手困難です。

コメント

日本酒、天神囃子

2018年05月09日 | お酒の話

昨日、良いことがあったので、今晩は十日町市・魚沼酒造(株)の天神囃子。カップ酒の表には「雪ときものとコシヒカリ十日町」と書かれています。このアイディア、阿賀野市も借用したら? 旧亀田町のイオンで買いました。

コメント

日本酒、苗場山

2018年05月05日 | お酒の話

今日は5月5日、こどもの日。1日、自宅の庭の草取りと剪定。晩酌は先日、千原のローソンで買った日本酒、「苗場山」でぐぃ! 満足の1日でした。 津南町・苗場酒造(株)の酒なんですね。

コメント

新発田市の酒、 「おほつごもり」

2018年01月04日 | お酒の話

 

新発田市内12店からなる新発田酒商倶楽部の限定商品。去年は12月5日発売。製造元は市島酒造。

 

販売31年。純米吟醸酒、精米歩合50%、720ml 1,585円(税込) 無くなり次第、販売終了。

この酒は12月26日に買いました。 今日 1月5日に酒店の前を通ったら「販売用の案内看板」が出ていませんでした。

全部 売れたのでしょう。 美味でした。 管理人

コメント