goo blog サービス終了のお知らせ 

阿賀野市ブログ応援隊

個人・サークル・行事・歴史・頑張っている人などの阿賀野市の情報と、人生の楽しみ(?)をお伝えします。

変わった日本酒ワンカップの容器

2014年05月29日 | お酒の話

 

 

4月下旬、京都で写真のような日本酒のワンカップを買いました。売っている会社は「京都市伏見区山崎町364 (株)北川本家M」です。

本醸造 精米歩合68% アルコール分14度。この容器は、17度以下に冷やすと色が緑から紺色へ。文字は薄緑から朱色に変わります。

色が変わるのが楽しいので、買って帰りました。家の冷蔵庫で写真のように色が変化しました。 管理人

コメント

地元限定の日本酒

2013年10月17日 | お酒の話

地域活性化の為に色々なアイデアがあります。写真は、阿賀野市の隣  阿賀町の2軒の酒造会社さんが地元限定で販売されている日本酒です。

左の「蒲原」は、下越酒造さんの純米吟醸、無濾過袋取り生原酒。アルコール16~17%。精米歩合50%。おいしいです。

右の「はでっぱの香」は、麒麟山酒造さんの酒で、阿賀町有志酒販店10名が自ら田植え、稲刈りなどで作られました。アルコール15~16%。精米歩合65%。こちらも おいしいです。

ふたつの酒のように、その町に行かなければ買えない・売っていない酒を製造し、その町で売る。飲みたい人は、その町まで出かけ購入する。このようにすれば、地域活性化になるでしょう。  こういうアイデア、阿賀野市も見習ってはいかがでしょうか。 管理人

コメント

地ビールで夏忘れ

2013年08月10日 | お酒の話

 先日、阿賀野市金屋345番地1 瓢湖・屋敷の杜ブルワリーで 某会の夏忘れ。スワンレイクなどの地ビールを楽しく飲んできました。1枚目は、店舗内から見える地ビールのタンク。2枚目は製造されている地ビールです。写真がブレているのは、私が酔っているからです。私が一番好きなのは黒ビール。おいしいです。 管理人

コメント

新潟クラフトビールの陣2013

2013年07月02日 | お酒の話

 

   

 

         平成25年6月29~30日、標記の件が新潟市古町モール5,6番町で開催されました。地ビールのお祭りです。29日(土)、私は前売券を買っていたので、3000円でチケット12枚と写真4枚目の記念グラス(無料)を貰いました。チケットで得た地ビール5杯と肉などの食物5種類でほろよい気分。お客は老若男女、外人(アメリカ人?)もたくさんいました。顔を赤くして飲み歩いている恋人たち。写真のように踊りを発表している若い男女と、楽しい時間を過ごしました。8枚目の写真は、阿賀野市金屋にある五十嵐邸・地ビールのスワンレイクビールのブースです。新潟市内で阿賀野市の会社が頑張っているとうれしくなります(拍手)。来年も来なくては。

 会場には、新潟県の地ビールの他、北海道・大阪府・福岡県・静岡県など11道府県の約20社が参加しました。黒ビール、おいしかったです。

 えっ、地ビールの写真がない!  ビールを飲むのに夢中で撮影することを忘れました。お祭りは、たのしまなくちゃ。 管理人

コメント