goo blog サービス終了のお知らせ 

阿賀野市ブログ応援隊

個人・サークル・行事・歴史・頑張っている人などの阿賀野市の情報と、人生の楽しみ(?)をお伝えします。

越後の里、嘉山亭 DHC酒造

2021年02月22日 | お酒の話

2020年7月4日、新潟市北区嘉山1-6-1 (株)DHC酒造が併設経営する「嘉山亭 かやまてい」へ。

 

DHC酒造は、1908年に小黒酒造として創業。2016年に社名変更。2020年1月18日に蔵の母屋を一部改装し、販売所「越後の里 嘉山亭」を開店。

店内には多くの種類の日本酒が販売されています。店内は写真撮影・SNS拡散OKというので、撮影させていただき投稿します。

私の好きな日本酒・嘉山(青い瓶、無濾過生原酒・純米吟醸1523円税込。アルコール17度)。亀口直採りの嘉山もあります。

  「越後純米原酒」と「越後吟醸原酒」もあります。

     

「アマビエ」の絵札が付いた日本酒もあります。グループ会社のビール(税込316円)も販売していました。

BELGIAN WHITE(ベルジャン ホワイト)5% 無濾過 富士山の伏流水を100%使用 オレンジピールとコリアンダーによるフルーティで爽快な香りの白ビール「静岡県御殿場市 DHCビール」

2021年2月21日 新潟市北区にあるウオロクで、紙の絵でなく瓶にアマビエの絵が描かれている「DHC酒造のアマビエの酒」が売っていました。これは2021にいがた酒の陣限定ボトル 越乃梅里 純米大吟醸アマビエボトルで、「ゴールド」と「グリーン」の2種類があります。2000円です。

営業時間は10時~16時「2021年3月1日から10時~17時」 駐車場5台。 有料の日本酒試飲・木升やおちょこ販売・新潟のつまみ・和室の休憩室有り「買った酒やビールが飲めます」

       

上の写真、2020年1月13日に新潟駅内にある ぽんしゅ館で買いました。新潟県内特約店で限定販売の「純米大吟醸 しぼりたて生原酒・越乃梅里」 青い瓶の「嘉山」より高額の分、より美味です。 ほかに「悠天 ゆうてん」という純米吟醸の日本酒もあります。

悠天。新発田市のイオンで買いました。

悠天(ゆうてん)純米吟醸。精米歩合50%。アルコール分15度。瓶詰め1回火入れ。氷温熟成。

ワイングラスでおいしい日本酒アワード2020金賞を受賞。

コメント

小梅ウイスキー

2021年01月05日 | お酒の話

 正月に親戚から頂いたウイスキー「小梅ウイスキー」

こういう製品があるの、と尋ねたら親戚の人が梅酒とウイスキーをブレンドしたとか。梅の味と匂いがするけれど、ウイスキーで割っているのでスッキリとした口当たりで美味しいです。ブレンド比率が良いんですね。チビチビと夜、飲んでいます。 ところで、この瓶のラベルの絵柄、どこかで見たような・・・?

コメント

日本酒 「田友」

2020年11月09日 | お酒の話

 特別純米生原酒 「田友」720ml 税込1650円

小千谷市 高の井酒造(株) 美味でした。新潟駅内のぽんしゅ館で買いました。

コメント

越つかの酒造 「代々泉、秋麗、五頭の酔泉」

2020年10月11日 | お酒の話

 「代々泉」ワンカップ 16度  税込220円

 日本酒 「ひやおろし 秋麗・純米酒」

精米歩合65%。アルコール分14度。阿賀野市分田 越つかの酒造(株) 美味でした。

以下は、2018年8月13日に投稿した記事です。

    日本酒「五頭の酔泉 ごづのすいせん」

阿賀野市分田 越つかの酒造。アルコール分15度以上16度未満。精米歩合65%。純米酒。 美味です。

コメント

ブランデー樽で貯蔵した日本酒。福顔。

2020年08月21日 | お酒の話

 ブランデーの樽で貯蔵した日本酒

2020年正月、深夜のテレビ番組「川柳居酒屋なつみ」で、フリーアナウウサーの宇賀なつみ・橋本徹・坂上忍の3名が珍しい日本酒を飲みながら話し合う番組で、この酒も紹介されました。製造したのは、新潟県三条市林町 福顔酒造(株)さん。アルコール分19度、300mlで税込み1730円だったと記憶しています。美味でした。最初に飲んだ一口は日本酒でなく〇〇酒?と感じ、あとでブランデーの味わいが出てきました。福顔(ふくがお)酒造と読むようです。ほかに、「ウイスキー樽で貯蔵した日本酒」と「バーボン樽で貯蔵した日本酒」があるようです。

「2023年3月8日追記」

 

「日本酒・福顔 越のまごころ酒 花ひらく」 ワンカップ 273円+税 アルコール分15度

コメント

父の日  2020.6.21

2020年06月21日 | お酒の話

  父の日に、3年貯蔵の焼酎をもらいました。

コメント

キン肉マンの日本酒

2019年10月28日 | お酒の話

 新発田市豊浦地区のセブンイレブンで買いました。

キン肉マン40周年記念の日本酒 「ワンカップ大関」アルコール分15度以上16度未満 美味でした。

コメント

猿倉山ビール

2019年10月21日 | お酒の話

 南魚沼市・八海醸造(株) 猿倉山ビール醸造所のビール

左から、ライディーンビールアルト、ヴァイツェン、ピルスナー 各アルコール分5% 330ml 要冷蔵。 美味でした。

コメント

酒と本

2019年07月14日 | お酒の話

7月14日、ラズウェル細木さんの「酒と肴の歳時記  酒のほそ道」を読みながら日本酒をぐいっ!(漫画です)

コメント

日本酒 「桟橋神楽」

2019年05月16日 | お酒の話

 

新潟市江南区木津にある大竹商店が、地域町おこし用に独自のラベルを貼って販売されている清酒です。

「越後木津 桟橋神楽 えちごきつ さんばいしかぐら」。小千谷市にある高の井酒造さんの「特別本醸造」です。

アルコール分 15度。 美味でした。

  

上は木津加茂神社の桟橋神楽の由来文です。 こういう方法で地域を応援するのは、良い方法だと思います。

コメント

日本酒、令和

2019年05月01日 | お酒の話

今日から「令和」。菊正宗の 慶祝「令和」大吟醸を買いました。自宅の神だなに供えて飲みました。美味でした。

  5月11日追記

コメント

自分に 「お年玉」 2019

2019年02月06日 | お酒の話

今年 1月5日に江南区にあるイオン新潟南店へ行きました。酒の売り場で「魔王が入った厳選焼酎12本セット」を注文。

1月26日に入荷し、受け取りに行きました。税込13,824円。「魔王」が入って12本(4合~5合瓶)の合計ですから安いと思います。

自分への「お年玉」として買いました。毎晩、チビチビと飲んでいます。焼酎はストレートで飲んだ方がおいしい・・と思います。

コメント

にごり酒 「飛騨のどぶ」

2019年01月13日 | お酒の話

 にごり酒「飛騨のどぶ」 アルコール分17度以上18度未満。

岐阜県飛騨市(有)渡辺酒造店。 美味です、濃い味です。 新潟市秋葉区で買いました。 管理人

コメント

日本酒 「こしのつる 生」

2018年12月28日 | お酒の話

 長岡市栃尾 越銘醸株式会社の本醸造「こしのつる 生」

アルコール分15度 精米歩合60% 要冷蔵  11月に栃尾に行き、買いました。 美味でした。 管理人

コメント

厚木市のビール

2018年12月22日 | お酒の話

 頂いたビールです。 神奈川県厚木市 サンクトガーレン(有)製造

「I mperial Chocolate Stout」ビール アルコール分9.0% 330ml  美味です。

コメント