2016年4月24日撮影
2016年4月24日 阿賀野市上高関で撮影。 去年、六体地蔵の脇に立つソメイヨシノの一本桜が切り倒され、「桜と六体地蔵」の写真は撮影できないと あきらめていました。
で、上の写真。 六体地蔵と一本桜の写真・・・です。 ただ、桜の木の位置が右から左になっています。 この理由は、
実際は、桜の木と六体地蔵の位置は離れています。けれど、撮影アングルを上手にすれは一枚目の写真のように撮影できます。
桜は八重桜なので、花のピンク色がソメイヨシノより濃く、綺麗に写ります。 まだ大きな木ではありませんが、去年よりグンと大きくなったので
上の写真が撮れました。 「主役が去ると、別の人が主役になる」と言いますが、ここの桜も主役交代のようです。 管理人
2015年7月8日 倒木のおそれがあり、阿賀野市上高関 六体地蔵脇の一本桜が伐採されました。2015年8月15日のあがの新報に記事として紹介されました。 2015年11月中旬、上高関集落の役員の皆さんで、新しい桜の苗木を新植されました(写真右)。 この写真は2015年11月22日撮影。 管理人
以前、投稿したように上高関集落 六体地蔵の横にある桜の幹が傷んでおり、倒壊の危険性があるということで集落の人たちが6月下旬に相談しました。その結果、六体地蔵の建物に桜の木が倒れ、お地蔵様の首や体が砕けてはいけないので、切り倒すことになりました。 7月7日 午後7時過ぎに道路を通ったら桜の木が切り倒され、なくなっていました。上の写真は切り倒された後の切株です。 少し、胸に感じるものがあります。 (幹の根元0.7×1.0mの楕円形)
(左)切り倒される前にと6月30日に撮影。最後の桜の姿です。 (右)切り倒された後。7月8日撮影。 この写真集のタイトルは「六体地蔵の四季」。一本桜は消滅しましたが、「四季」は、これからも続きます。 写真撮影は、これからも続けます。 ただ、一本桜が写っている写真で投稿していない写真が何枚もあるので、順次 投稿予定です。 管理人
2015年6月20日 PM7:29分 撮影 画面中央が市道。画面右奥(見えませんが)に六体地蔵。 管理人