2015年4月12日 PM4:53分撮影 管理人
2015年4月12日(日)午前7時30分撮影。 濃霧だったので、このような雰囲気で撮影しました。 少し異空間のようです。
この日は、多くのカメラマンが六体地蔵と一本桜を撮影に来ました。私は時間をずらして3回行きました。集落の人の話だと最低10人は来たようです。60代の女性もいました。多くは高齢者(?)の男性でした。私は、若い方(?)でした。新潟市秋葉区の男性と話ました。この方も私と同じで、「四季」の六体地蔵を撮影されているそうです。 管理人
今日 2015年4月9日 午前8時30分過ぎに撮影。 上高関にある六体地蔵横にある一本桜。下の左側の写真のように幹が痛んでおり、強風で倒壊する危険性があります。 集落の人たちの話では、切り倒すか 支柱で支えるか等の話が出ているそうです。 もしかすると、上のような写真が撮れるのは今春だけ? 今、桜 満開です。 撮影するなら今です。 午後4時頃がいいかも ?
↑ 幹が痛んでいます。 枝が大きくなったので頭が重くなっています。 桜は、綺麗です。 管理人
2015年3月12日撮影。 雪が全て消え、もう積雪はないと思っていたのに、ドンと降りました。除雪車も通りました。 確定ではありませんが、写真の一本桜、倒木の可能性があるので今年の桜開花後に切り倒す話がでているようです。 この桜への新雪を見るのは、この日が最後かもしれません。桜の写真を撮りたい方は今春が、最後のチャンスです。 管理人