医師日記

「美」にまつわる独り言です
水沼雅斉(みずぬま まさなり)

ああジダンよ!嘆きの美

2006年07月10日 12時06分36秒 | Weblog
  一体誰がこんな幕切れを予想しえたでしょうか???

 世界中の一体何億人の人々が、世界で最も偉大なプレイヤーのラストダンスに、最も偉大なコンダクターの振るタクトに、惜しみない拍手と称賛を贈ろうと準備をしていたことか・・・。

 ドラマは試合開始早々に訪れました。

 あの舞台、あの張り詰めた空気の中、PKを蹴るジダンの心理はいかに?

 そして放たれた目を疑うばかりのゆっくりとした放物線・・

 クロスバーに触れて直角にポトリと、白線の向こう側に落ちる金色のボール・・・

 あのシチュエーションで一体どうしてあのボールを蹴るのか、蹴れるのか・・・?

 やはり彼の「魔法の杖」は尋常ではありません。

 心なしかあのジダンをしても、彼の顔色が血の気が引いて真っ白に見えました。

 そして追いつくイタリア。

 舞台は延長に・・・

 延長前半、どんぴしゃのタイミングでのセンタリング

 あの重量級のジダンが軽々とそして華麗に宙に舞いました

 まるで時が止まったかのような、滞空時間の長~い舞い

 そしてジャストミートされた「将軍」の美しい、これ以上の美しさはない、しなやかで力強い最上級のヘディング 渾身の一撃でした

 するとボールの下から突然飛び出してきた、世界屈指のGKブッフォンの手

 間一髪のスーパーセイビング

 顔を真っ赤にして吼えるジダン!

 雄たけびを上げるブッフォン!

 これぞ神に選ばれし男たちが繰り広げる命がけの戦い 国の威信をかけての現代の闘争

 Zepの「アキレス最後の戦い」のBGMが僕の頭を駆け巡ります

 決勝にふさわしい真剣勝負

 あれが決まっていたらおそらく歴史が変わったでしょう

 それを許さなかったイタリアのカテナチオ

 そして唐突に、あまりにあっけなく訪れた英雄の幕切れ・・・

 一体何を言われればあそこまで激昂できるのでしょうか?

 自分の最後の舞台に・・世界中の人々が用意した、これ以上望みようのない最高の舞台で・・

 そう、彼はひとりの戦士だったのです。

 昔観た、僕が一番お気に入りの映画、ポーランドはアンジェイ・ワイダ監督の「灰とダイヤモンド」を思い出しました。

 チブルスキー演じる主人公マチェックのあまりにもはかない幕切れ・・・

 二の句が継げない悲しい現実・・・。

 むしけらのようなみじめなラストシーン

 僕の人生観を変えた名画中の名画・・・。

 近年悲しいことにヨーロッパ芸術映画がハリウッド商業映画におされ、誰もがまるでアメリカ映画のように、ジダンが有終の美をかざるのでは、飾って欲しいと・・・かくいう僕もどうやら毒されてしまい、つい想像してしまった自分が甘かった・・・

 そう、彼は聖人でもなく、映画俳優でもありません。

 一人の戦う兵士、人間だったのです。

 現実とは時に残酷な結末が用意されているものです。

 だからこそ、人生は素晴らしい・・・。

 予定調和に終わらない、裏切りの結末・・・。勝利の女神のきまぐれ・・・。


 これぞ戦士ジダンにふさわしい幕切れだったのかもしれない・・・。

 自分の歴史を自ら汚してしまったことによって、皮肉にも世界中の人々の心により強く刻みつけたジダンの人間としての脆さと強さ・・。

 悲しみを背負う美、悲愴感にあふれる美ほど美しく輝く・・・

 闘志を爆発させ、世界中を裏切って、決して完璧ではない人間の姿、現実を再認識させた男、ジダン・・・さらば、人間ジダン

 彼は周りが思うほど後悔はしていないでしょう
 
 現実ははかない・・・、はかないからこそ美しい。

 世は定めなきこそ、いみじけれ・・・~兼好法師~
 

記録番組の美1

2006年07月09日 15時47分57秒 | Weblog
  いよいよ決勝を残すのみになりました。 

 シュバイニーのミドルにも度肝を抜かれましたが、最後のフィーゴのあのひとすじの美しいセンタリングに泣けました・・ 

 フィーゴの意地と彼の歴史と感動が錯綜し、万感の思いを抱いた方も多いのではないでしょうか?? 

 フィーゴとしては準決勝(仏戦)で、あのC.ロナウドの芸術的FKのこぼれ球のヘディングさえ・・・ しかしそれがであり、W杯というもの 

 ポルトガルの若き天才、キレまくりのC.ロナウドは、魅せてくれましたが、例のルーニーのレッド事件でのウィンクで、英メディアから「締め出せ!」とやられているだけに、今後の移籍問題を含めた動向に注目したいと思います。



 僕はあまりテレビは見ませんが、たまたまつけた番組でドキュメンタリーものをやっていると、感動して涙腺が緩むことがあります。

 ノンフィクションのドキュメンタリーはドラマと違って、一応やらせがなければ真実ですからね。

 特に「レスキュー」ものや「感動の再会」ものに弱い。

 「レスキュー」ものでは、やはり人間「誰かを救うため」ってときには一番いい顔するじゃないですか?

 時には自分の危険も顧みずに、自らの命を危険にさらしてでも、人のために全力を注ぐ姿を見て、感動しないわけないですよね?

 そういう瞬間はとっても頼もしいし、素敵でカッコイイし、人間として尊敬に値します。

 救う側のヒーローは例え本人がどんなに恥ずかしがり屋さんでも、はにかみながらもどこか誇らしげで、ある意味人間が一番美しく輝く瞬間じゃないでしょうか?

 救出される方からしたら、まさに神様に等しく映りますよね。

 他の人のために、自分の命を危険にさらしてまでも成す行為、これこそが究極の「美」じゃないでしょうか・・・

 たまに医師も特集されますが、悪い医者もいますけれども、本当に自分を、そして家族をも犠牲にして、日夜患者さんのために献身的に努力をしている見習うべきドクターもたくさんおりますので、メディアはそういう良い方をどんどん取り上げて、スポットライトをあててください。

 違う職種の方でも、そういう立派な方はたくさんいらっしゃいます。

 お笑いや芸能人ばかりにスポットライトをあてるのには、辟易としている者もいますので・・・。

 また「感動の再会」ものは、人間のそして肉親の「絆」を教えてくれますでしょ?

 やっぱり血は水より濃いわけですから、どうしても逢いたい方をテレビという力を使って捜し出してあげるのはとってもいいことだと思います。

 近年家族の絆が以前より薄くなってきている気がしますので、改めて絆の強さを教えてもらいますよね。

 ただし「ヤラセ」がなければの話ですけど。

侍ブルーに願う美学4

2006年07月06日 11時17分53秒 | Weblog
  そうですか・・フランス×イタリアですか・・。

 一体誰がこの組み合わせを予想したでしょうか?? 当院のナースの一人がこの予想をしておりましたが(理由はカッコいいから)、世界中でも彼女一人ではないでしょうか!? どちらも守備が堅いので0-0でPK戦という地味な結果になってしまうのでしょうか??

 

 さて、わが日本ですが、強国はFWはもちろんですけれども、ジダン、リケルメ、ベッカム、ロナウジーニョ、バラック、ネドベド(ロシツキー)、トッティ、フィーゴ(デコ)・・・と、真のファンタジスタ、魔法の杖、決定力のあるMFがいます。

 僕は「ルマンの太陽」と呼ばれる松井大輔に期待したいと思います。 京都時代は持ちすぎのきらいもありましたが・・

 ぜひとも本場仕込のジダンに負けないマルセイユ・ルーレットや、見ているものが度肝を抜かれるアクロバティックなプレーを魅せてくれ!

 また強力なボランチが必要です。 稲本は大舞台に強く、川口とともに何かを持っていると思います。 どうかダイエットしてスピードを磨き、シュートの精度を上げて、少なくともあの舞台に立つのならミドルを正確に枠に飛ばせるようにして、ジェラード、ランパード並みの攻撃的で決定力のあるボランチになってくれ!

 才能あふれる永井もどうかくさらずに守備を磨いて、ぜひ最前列に並べる右SBを目指し、あの独特のリズム感のドリブルで加治をおびやかして、ザンブロッタのように世界を席巻してくれ!

 秘蔵っ子の阿部は、取れない厳しいパスを出す王様ではなく、チームに勇気を与えるネドベドのような献身と、背中で語るリーダーシップを取れ!

 長谷部よ、ロシツキーやカカのようなスピードにあふれ常にゴールを目指すMFを目指せ!

 啓太もミドルの精度を磨いてぜひ日本のマケレレとなってくれ!

 巻よ、体は合格、日本中に君の気持ちも伝わったし、あとはスピードと技術を高め、あのメキシコ戦のボルゲッティとの競り合いで見せたクレスポのつま先のような、力強くしぶといそして勝負強いエースを狙え!

 平山相太よ、闘志と覇気を身につけて体を鍛えひ弱さを解消し、試合中はもっともっと厳しい顔をして、わがままに貪欲に、単なるポストプレイヤーではなく強引なストライカーとしてゴールを目指してくれ!

 達也よ、大黒以上の決定力のあるスピードと、玉田以上の切れのあるドリブルで、オーウェンを超えるワンダーボーイとなってDFを切り裂いてゴールを揺らせ!

 たった1秒で仕事をする、とらえどころのない、ひょうひょうとして、でもなんとなく憎めない、あのロナウドのようなFWはちょっと日本人では無理だと思いますが・・。

 森本よ、一瞬の速さと加速力とステップワークの速さを鍛えてやってみるかい!?


 日本の伝統文化は盆踊りと民謡ですが・・・日本文化支持者の僕としては困るのですが・・まあ、それはそれとして、選手にはサンバやラップのリズム感とステップが必要だなあ・・・。

 「ちょちょんがちょん!」ではなくて、「シャカタカ、チャカタカ」16ビートですな。

 JFA福島アカデミーでは、サンバかラップを流し続けてください

 引退する新庄と手首を痛めた松井秀喜にサッカーに転向してもらうとか・・・。

 冗談ですよ、冗談

 でもね、日本の場合、筋肉番付を見ても分かるとおり、運動神経のトップレベルは今まではみな野球に行ってましたからねえ・・・。

 WBCもW杯も両方見た方はお気づきでしょう?

 体、スピード、パワーが違うもんねぇ・・・

侍ブルーに願う美学3

2006年07月05日 10時54分02秒 | Weblog
  本日の話題はまず・・・、僕の願いが通じたのか(通じない通じない)、新東京タワーのデザイン監修が建築家の安藤忠雄氏と、彫刻家の澄川喜一氏に決定になったそうです。(5/17分の本ブログ参照)

 澄川喜一氏は元東京芸大の学長で、僕が医学部時代に6年間を過ごした、島根県出身の方です。「そりのあるかたち」シリーズが有名です。

 うまく和の伝統を生かした、粋なデザインが生まれることを期待しましょう。

 高さが610mで世界一だ、ということに特にこだわりはありませんが(ラングドン先生に、「背の低い日本人が、男性のシンボルうんぬん・・・」と皮肉られてしまいますからね)、デザインにはうるさく目を光らせたいと思います・・。 と言ってもここだけの話なので、何の影響力もありませんが・・・。 

 今度こそエッフェルやカナダCNタワーに負けないデザインでお願いします。 色も単純な赤白じゃない方が・・・。



  さてさてイタリアが来ましたか・・・。

 それにしても、イタリア国内のセリエAで28回もスクデッド(=小さな楯:優勝)を勝ち取った、あの栄光の「ユヴェントス」を中心とする不正疑惑は深刻だ・・・。

 ACミランもラツィオとフィオレンティーナも降格・・・?

 スター軍団はどうなっちゃうの??

 ユーベだけでも、ブッフォン、ザンブロッタ、テュラム、カンナバーロ、ヴィエラ、ネドベド、イブラヒモビッチ、デルピエロ、トレゼゲ・・・ACミランにはカフー、ネスタ、カカ、ガットゥーゾ、インザーギ、ピルロ・・と。

 う~む・・・。

 Jも対岸の火事とせず、身を引き締めないと。

 そのイタリアが快進撃・・。微妙だ・・・。


 しかし、やはりというか、ブラジルは厳しい・・・。

 空港でセレソンに「引退しろ」の罵声だそうです。

 カフーには「年寄り!」・・・新聞は「恥知らず」。

 ロナウジーニョの銅像は燃やされたそうです。

 そしてロベカルは引退を決めたそうです。


 

 今後の日本代表にあって欲しいもの!

 まず国民の厳しい目

 そして何よりヒデのような強いハートですね。

 次に強い体。185センチ以上ある、恵まれた体を有する若者に徹底して英才教育をしてほしい・・。

 体力に恵まれた若者をじゃんじゃんスカウトして、15歳くらいからどんどんJでプレーさせてほしい・・。

 20歳までに世界レベルに教育、開花させねば。

 モデルとなったフランス国立サッカー学院のように「JFAアカデミー福島」での英才教育が必要だし、そこの卒業生が代表入りするのが待ち遠しいですね。

 そしてスピード。

 速くて鋭くて心も体も強い。これがあってこそであり、近代サッカーではただ巧いだけではもはや通用しない、スピードと強い心と体力がなければだめだとつくづく感じましたよね。

 日本人には力や体が伴わないというならば、少なくとも全盛期の「やわらちゃん」くらいのキレ味とスピードがなければ・・・。

 鍵はメキシコにあり!メキシコに学べ!!

 続きますよ・・

侍ブルーに願う美学2

2006年07月04日 12時58分04秒 | Weblog
  ヒデが引退ですか・・・。 

 年齢的にもう一回はW杯に挑戦できるでしょうし、淋しい気もしますが、8年前、4年前よりもキレがなくなっていたことは自分自身が一番分かっているのでしょう・・。 

 ヒデからすれば、走れないチームにはさぞかしふがいなさを感じていたでしょうね・・・。 

 しかし、これからは誰が汚れ役、憎まれ役となって、強い気持ちで仲良しこよしチームを引っ張れるのか・・。 

 ガットゥーゾやルーニー、テベス、イブラヒモビッチ、アドリアーノみたいな、能力も備えた狂犬も、レッドをもらえば困りますが、日本にはいないのかなあ・・ 

 亀田3兄弟でも呼びましょうか・・ 

 トゥーリオに期待しましょう 



 僕はぜひJリーグと日本サッカー協会にお願いしたいことがあります。

 国内の試合で、よっぽど悪質ならばそれは当然ですが、むやみに笛を吹いてファールを取りすぎないで欲しいのです。

 それと審判に乱暴に異議を唱えたら、一発でペナルティを。

 コロコロとすぐこける、審判にアピールする、判定に食ってかかる・・・とっても見苦しいです。

 それとJのクラブ各社社長にお願いしたい。

 タバコを吸うような選手は論外、即刻辞めさせてください!

 あまりにプロ意識に欠け、泣きたくなります。

 情けないことですが、契約書に明記してください。

 僕たちはちゃんと見てますよぉ。


 しかし、よき友人としてあって欲しいと僕は願う隣国の、日本チームに対して罵声を浴びせまくる、あのお国柄は何とかならないのでしょうか・・・??

 同国のフランス戦とスイス戦での判定をめぐる180度まるっきり反対の視点からの報道・・・、FIFAへのアクセス攻撃・・・過激すぎませんかねえ・・。

 気持ちは分からんでもありませんが・・。



 結果論ですが、やっぱりトゥーリオ、中澤だったでしょう?

 松井大輔の命知らずのダイビングも必要だったでしょう?

 -続く-

侍ブルーに願う美学1

2006年07月03日 15時39分50秒 | Weblog
  祖国のサッカー文化を育てるのは、なにも選手・関係者だけではありません。

 国民とマスコミにこそ、大きな責任があります。

 僕たち国民は、このW杯追い風によるサッカー人気現象を、一時的で終わらせることなく(日本人は熱しやすく冷めやすい・・)、郷土や地元のJの試合にももっと関心を持つ必要があります。

 そしてなにより厳しい目を持って、選手をちやほやしたりアイドル化したりしない姿勢が大切だと思うのですが。

 容姿は人間の魅力のひとつではありますが、容姿でサッカーをするわけではありません。

 選手を育てるのは国民です。

 何事も最初は門戸拡大のためミーハーでも結構ですが、これからはもっとサッカーを理解して、質の高いサポーターになりましょう。

 そして今回の日本代表のことは厳しく非難すべきです。

 日本代表サポーターは、試合中でも日本代表選手にどんどんブーイングを浴びせてください。

 マスコミも含め、甘すぎですよね・・。

 特にマスコミは海外に比しても日本人選手に甘すぎないかなあ・・・。

 選手をアイドル扱いするから、ひ弱な選手が増えるのですよ。

 スター扱いしすぎるから、そのため国民も過剰な期待を抱き、過熱しすぎるのです。

 もっと現実を冷静に見つめてはどうでしょうか??

 セルジオ越後氏のあの毒舌と厳しい目を、もっともっと日本サッカー協会は汲み上げて欲しいくらいです。

 わざわざ日本のために、おそらく敵も作りながらも、ああして辛らつなことを言ってくれるのですから、友人としての助言に耳を傾けるべきです。

 監督の影響ももちろんあるでしょうが、選手があのレベルでは「神様」ジーコも気の毒だし失礼だと思ってしまいました。

 ジーコにお願いするにはまだ早すぎましたね。

 僕たち国民は、韓国の選手が持っていて、日本の選手には欠けていた、サポーターに伝わるものが一体何であったのか、忘れないように胸に刻みましょう。

 ゴンやラモスの方が・・・と思った方も多いでしょ

 技術もさることながら、基本的な体力、何より気持ちの面で、あの舞台にはふさわしくありませんでした。

 それが分かるのに3回かかったということです。

演技の美~デニーロ~2

2006年07月02日 13時26分33秒 | Weblog
  ブラジルが、あのブラジルが・・ 女神はフランスの偉大な「コンダクター」「将軍」のジダンを優しく見送るつもりなのか?? ミヒャエル・バラックに「小皇帝」を超える栄誉を与えるつもりなのか?? それとも・・・見ました?イタリアのザンブロッタのあのゴール・・ ほんとにサイドバック?? いやいや若きC・ロナウドに微笑むのか??



 しかし、この「レナードの朝」を大学生のときでしたか、初めて観たときにこれまでの僕の既成概念を少し変えないといけないな、と思わざるを得ませんでした。

 それほど彼の演技に圧倒されてしまいました・・・。

 何なのでしょう、あれは??

 まだご覧になられていない方は、映画を語る上で、この映画はやはり避けられないでしょう・・・。

 監督を超越しているというか、もはやその手を離れ、鬼気迫る一人芝居に近いですよね。

 この映画の内容そのものは特記すべきものはありません。

 医学ものであり、いかにもアメリカ映画らしい、医師の正義感や勇気をほろ苦く描いております。

 当時僕は医学生でしたから、それなりにストーリーにも感銘も受けました。

 しかし、もし皆さんの中でありきたりの感銘をはるかに凌駕する「演技」を堪能したいとき、あるいは「役者」とは、「プロ魂」とは何なのかに触れたいときには、どうぞこの映画を観ることをお薦めいたします。

 難しい演技としての「レインマン」や「フォレストガンプ」もありますが・・。

 昔観たA・フィニーの「ドレッサー」という映画を思い出します。 この映画はイギリス映画らしく、シェークスピア劇団の座長と付き人のほぼ二人映画、演技と演技のバトルで、ややもすると退屈になりがちな作品を見事に二人が演じぬけるものでした。

 まあ、イギリスにはシェークスピアはじめ、一人芝居の伝統がありますから。

 日本で一人芝居を見るにたる俳優・・・やはり田村正和とイッセー尾形・・・??

 それにしてもこの映画でのデ・ニーロは際立っています。

 これではまわりの役者も監督ですらも気の毒だと思います・・・。

 彼に合わせられないでしょう。

 もし仮に彼の演技がこれ以上過剰すぎてもこの役どころの場合、多方面に迷惑をかけてしまうでしょう。

 かといって過小すぎては伝わりません。

 非常に難しい役どころをこれだけ迫真にこなす才能は何なのでしょうか?

 生まれついての感覚なのか、後天的な努力なのか。

 監督も使いづらいでしょうし、共演者も共演したくないでしょうね、彼とは・・・引き立て役にしかなれませんから。

 天才の抱える孤独・・・。

 デニーロ自身が監督も演出もこなさないとダメか・・・。

演技の美~デニーロ~1

2006年07月01日 19時47分27秒 | Weblog
 以前デ・ニーロ アプローチについてお書きしました。

 そのときにはこの「レナードの朝」はいつか別項目にて書こう、と思っていたのであえて触れませんでした。

 この映画を観た方は多いと思います。

 今さら僕がああだこうだウンチクを語らなくてもご存知の方も多いでしょう。すでに観た方はスルーしてください。

 それまで僕は映画を観るときに「監督」で作品を選んでいました。

 映画はストーリーや役者ではなく、芸術的な「映像美術」だと思い込んでいるからです。

 思い込みが激しい性格なので、それは今でも変わらずそのように思っております。

 監督がどのような映像を撮りたいのか、何を表現したいのか、が大切であって、もちろん照明、美術、その他の方々の技術や能力は大切ではありますが、役者はその次というか・・・それらに付随するオプションに過ぎない(と言いきってしまうと失礼に聞こえてしまうかもしれません、ごめんなさい)と思っているからです。

 ですから「役者」で映画を観るかどうか決めることは、このデニーロとアル・パチーノかアラン・ドロンくらいのものであって、他にはほぼありませんでした。

 わが国ではまだまだ映画は「役者」、写真は「被写体」、音楽は「ヴォーカル」の文化が根強いようですね。

 もちろん楽しみ方は人それぞれだと思いますが、例えば僕の音楽の聴き方は、大切なのは全体のサウンドであり、ヴォーカルはひとつの道具にしか過ぎません。

 ヴォーカルはギター(が個人的には一番ですが)やリズム隊も同格であり、楽曲を構成するパーツのひとつです。

 またそのバンドが世間に何を訴えたいのか、どんなことを表現したいのかを重視します。

 そのための歌詞でありメロディですから、主張や感性を伝えたいという意思を感じなければいくら人気が高くても聴く気にもなりません。

 歌や楽器演奏が上手いか下手かも大切ですが、それよりも美意識、センスや個性、革新性を大切に考えます。

 もちろんファッションや言動、ルックスも重要ではありますが、やはり全体のサウンドやセンスかな・・・。まあそれは置いておいて・・・