医師日記

「美」にまつわる独り言です
水沼雅斉(みずぬま まさなり)

美しき音の色 12

2008年11月13日 09時48分58秒 | Weblog
 基本のハ長調は「ド」の音が多いわけではないけれど、ほとんどの曲の場合必ずといっていいほど、「ド」の音で終わります。

 普段僕たちは曲の終わりの音なんてまったく意識しませんが、やはり「ド」=ハが主役なため、曲の終わりの音というのは、僕たちが思っている以上に大切みたいです。




 で、ここからがもっともややこしくて難しいところですが、面倒な方は飛ばしてください。

 ♯の時は、数が増えるごとに長調なら「トニイホロヘ」の順、短調なら「ホロヘハト」、♭の時は逆に「ヘロホイニト」の順に調の名前が変わります。

 理屈はしちめんどくせいやい、という方はこれを丸暗記するのもひとつ。

 短調は長調と同じ調号ならば3度下(2つした)です。

 だから、ハ長調→イ短調、ト長調→ホ短調。

 ♯がついている調号は一番右の♯がついている音の1つ上(か6つ下)で終わってたら長調、1つ下(か6つ上)で終わってたら短調・・・

 ファに♯が1つついていて、ソで終わればト長調、ミで終わればホ短調。

 ファに♯が1つ、ってことは、半音差のファソがシドになるので、ソがドで・・・。

 しかもシャープのつく調はファ ド ソ レ ラ ミ シで、フラットのつく調がシ ミ ラ レ ソ ド ファの順番。






 ヤヤコシヤ、難しい・・・・別のHPの記載だと・・小学生にはこう教えるのだそうですが・・・

 「♯系では、最後に付いた♯の1個上の音が長調の主音となり、最後に付いた♯の1個下の音が短調の主音。

 ♭系では、最後から2番目に付いた♭の音が長調の主音となり、長調の主音から3個下の音が短調の主音。

 ♯も♭も長調の主音から3個下の音が短調の主音となります。

 3個下の数え方は…主音を「1」と数えるので「ド」が1ならば3個下は「ド(1)・シ(2)・ラ(3)」と数えて短調の主音は「ラ」となります。」


 小学生がこれを理解するのか・・・。





 長調・短調の簡単ではっきりした見分け方、暗いのか明るいのかって区別は、ないのかもしれませんが。

 また長調・短調の違いは、主和音が長3和音になるか短3和音になるかの違いだという説もあります。

 繰り返しになりますが、長3和音の周波数比は4:5:6であるのに対して、短3和音は10:12:15となり不安定な響きとなることも要素のひとつだと説明されておりました。