それでも・・

ここに日々の全てを記す

とことん絶望するわ

2024-05-22 18:38:46 | 整備系

昨日の怪しい感じの水温上がったり下がったり

 

そのまま放置は当然出来ない。

 

サーモスタットは買ってあるので

交換するのがセオリーだろう。

 

あまり乗り気じゃないんだけど

作業することに

 

もうね、

カウルを外した段階で一旦作業止まってしまったわ。

 

 

キャブに行っているホースに穴が

 

まぁ水漏れしてるってことだな。

 

外したら千切れちゃったし

 

カチカチ

 

ホース内径4mm

 

買ってこいって、

 

1つ1つコツコツと直しますよ。

 

投げて止めたところでどうにもならないんでね。

 

工具屋へ行って

ホースを買って戻ってきて

 

作業再開

 

ホース繋いだからそのまま水入れて

完成にすれば良かったんだけどね。

 

だって、水漏れしててオーバーヒート気味だったんだろ・・・

これで直ったろ

 

サーモスタット替えなくて良かった、

 

それをやったばっかりに

 

余計な事・・

でもいつかはやらないといけないのも確かだけど・・

 

 

とりあえず、ボルトが外れないんだ。

 

物理的に

このボルトの頭にどうやってアクセスしたらいい?

 

工具が入らないんだけど・・・

 

そこで気が付いた。

 

これはサーモスタットのケースを外すんだな・・・

 

ボルト1本

何とか外して

 

やらかした。

 

 

 

外れたと思ったんだ。

 

異常に気が付いていない俺

 

サーモスタットを交換して

再び付けて

LLCまで入れた。

 

そこでようやく気が付いた。

 

いくら入れても一杯にならない水

 

下には緑色の水がジャバジャバ・・・

 

漏っていたのはさっき外したサーモスタットケースの付け根

 

上の写真

綺麗に折れていたから気が付きにくかったんだな。

 

新品の画像を見たら明らかに全然違ったわ

 

Oリングの前から折れちゃってる。

 

流石に気持ち折れかけた。

 

 

エンジン側の方に破片が残ったままになっているし

もう

こんな形で廃車か

 

 

諦めたらそこで終わり

 

確かにそうだけど

 

 

結局、ここから先は自分の気持ち次第

 

直したいって言う情熱があれば直る、

それがなければそこまで

 

とりあえず、出来得ることをやってみることに

 

残った破片を叩いて壊す、というか外す。

 

 

何とか回収に成功

 

サーモのケースさえあれば

復元は可能

 

勿論、ホンダは生産してないけど

中華製の在庫があればもしかしたら・・・

 

まぁ在庫はあったんだけど

 

それ以外で直す方法となると

中古エンジンか

 

いい加減中古エンジンを一機買っておくべきなんだろうが

 

あまりにパーツが無くなってきていて

かなり気持ち的に凹んでいるのは確か

 

ホース類も全部替えないと安心しては走れないだろうな。

 

 

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夜明け前。真っ暗闇 | トップ | 少しでも、犬も歩けば・・な... »
最新の画像もっと見る

整備系」カテゴリの最新記事