goo blog サービス終了のお知らせ 

それでも・・

ここに日々の全てを記す

立山黒部 2

2010-05-28 09:09:13 | 
勢いで変更してみたものの

依然山梨は雨が激しく降っていた、

天気は雨のち曇りとかなっていたはずだけど
実際は行ってみないと
何ともいえないって感じだった、


でも、何だか妙に俺は元気で
疲れることもなくあっさり松本を過ぎ
豊科のICで降りた、

長野ののんびりしたルートを
一時間も走ると
信濃大町
そこから扇沢へと着いた、

ここが立山黒部アルペンルート
長野側の出発、

まぁ実際は信濃大町からバスで来る人も多いだろうけど

周りはかなり重装備な格好した人ばかり
スキーを持っている人もちらほら

明らかに場違いな二人、
とても軽装

天気は一応雨は止んだって感じだったかな、


さて、それでこのアルペンルートだけど
基本
突き抜ける形で長野と富山を結んでいるので
俺らみたいに
車で来てしまうと
回送を頼むかどこかで引き返さないとならない、

そんで結局俺が考えたのは
長野側から入って
室堂まで行って引き返してくるルート、

とりあえずここまで行っておけば
立山のかなりの域の観光は可能かなって
思えたからね、

で、
そのルートでチケットを買おうと思ったんだけど
売り場に行って
言われたのが

大観峰と室堂の視界が30mしかない
とのこと

とりあえず黒部湖まで行って
そこから先は
そこでチケットを買っても大丈夫だということで
それならそうしようとなって
とりあえず黒部ダムへ向かうことに



これがもう日本にはここしか走っていない
トロリーバス

電気で走るバス

電気で走ると言っても
電池を積んでいて走る最近の燃料電池車ではなく
架線が付いてて
そこから電気を供給されて走る、
バスなんだけど電車みたいな乗り物、

ほぼ全線トンネル

これの終点が
黒部ダムになる、



この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 立山黒部 1 | トップ | 立山黒部 3 »
最新の画像もっと見る

」カテゴリの最新記事