立ち止まってゆっくりしよう、なんて
出来るわけもなく
シーズンに入っているんでね。
行ける時間があれば
雪の上に行くさ
スロットは回さなくても
滑ることは止めないし
ま、お金も無くなるから
打ちにも行くだろ
結局何も変わらないさ
今日は仕事終わりで
予定はない、
稼働してもどうせろくな店がないから
行くこともない。
データを見ても
どこにも行っておけば良かったていうデータは存在しないし
動かなくて正解、
明日はまた早い時間から出発して山へ行くんでね。
寝ておいて準備
ようやくエリミも押し入れから出してワックス剥いだから
明日は乗れるな。
一応寄り道は考えているけど
明日はちょっと、まぁ実際には入りはしないんだろうけど
東京じゃないからね、
でも、明日は東京ではジャグラーの6号機の導入日の筈なんだよな。
発表からだいぶ時間が経ったけど
ついに明日設置開始らしい
ただ、入れ替えが多いのかどうかは不明
何故かって
どうも、今あるジャグラーの何かと引き換えみたいで
つまり、現状の店からしたら
それなりに稼働のある5号機ジャグラーを外してまで
6号機のジャグを入れる必要があるのか?
いうところがあるから
この導入が進むのかは謎なんだよね。
ま、そもそもが今の台って
結構受注生産じゃないけど
ロット数が決まっているみたいで
出る前から限定何台とかって
売り方しているらしいから
人気なものは別なんだろうけど
大抵は初めに予想した数量売り切ったら
それ以上の増産って
あんまり見込めないみたいね。
もうなんか
全てにおいて
大量生産大量消費っていう時代は終わったのかもね。
作られた物にはロットナンバーが振ってあって
個別で直すって言っても
パーツもなかなか無くて
正規品のパーツ生産が終わったら即終了みたいな世界になっていくのかね
ま、スロットに関しては改造が出来ないから
パーツ流用とかは難しいんだろうけど
車とかバイクとかもこの流れだと
そうなって行きそうで嫌だね。
話が脱線するけど
いじる側の人間からすると
まぁ広い意味でスロットもそうだけど
プレイヤーとかユーザーが
メーカーの作った品物を
いかに自分に合った物にしていくか、っていうところが
楽しみだったりするんだと思うんだな。
ゲームとかスロットとかもそうだけど
遊び方まで作った人が思った通りにしないといけないって
かなり窮屈なんだよね、
拡がらないっていうか、
だから結局賞味期限っていうものが出来ちゃって
すぐ捨てられて次ってなっちゃうんだと思うんだよ。
作り手側からすれば
新しい物が売れて商売としては良い、って
話なのかもしれないけど
ユーザー側からすると
やたらと踊らされている感があって
嫌な気分になるんだよね。
かなり話
飛んだけど
一応今月の山だと思うんだな、
なんならこの冬の動向に関わるくらいの流れなんで
この6号機ジャグラーがどのくらい
設置されて
運用されていくのかがね。
まぁ本格的な山は来年の年末だと思うから
そこまでに
いかに今の5号機の機種から切り替えられる機種が出せるかが
全てにかかっていると思うし
仮に来年の今頃まで俺がバーサスとかをメインで打っていたら
間違いなく
来年の年末でスロは止めることになるだろうな
出来るわけもなく
シーズンに入っているんでね。
行ける時間があれば
雪の上に行くさ
スロットは回さなくても
滑ることは止めないし
ま、お金も無くなるから
打ちにも行くだろ
結局何も変わらないさ
今日は仕事終わりで
予定はない、
稼働してもどうせろくな店がないから
行くこともない。
データを見ても
どこにも行っておけば良かったていうデータは存在しないし
動かなくて正解、
明日はまた早い時間から出発して山へ行くんでね。
寝ておいて準備
ようやくエリミも押し入れから出してワックス剥いだから
明日は乗れるな。
一応寄り道は考えているけど
明日はちょっと、まぁ実際には入りはしないんだろうけど
東京じゃないからね、
でも、明日は東京ではジャグラーの6号機の導入日の筈なんだよな。
発表からだいぶ時間が経ったけど
ついに明日設置開始らしい
ただ、入れ替えが多いのかどうかは不明
何故かって
どうも、今あるジャグラーの何かと引き換えみたいで
つまり、現状の店からしたら
それなりに稼働のある5号機ジャグラーを外してまで
6号機のジャグを入れる必要があるのか?
いうところがあるから
この導入が進むのかは謎なんだよね。
ま、そもそもが今の台って
結構受注生産じゃないけど
ロット数が決まっているみたいで
出る前から限定何台とかって
売り方しているらしいから
人気なものは別なんだろうけど
大抵は初めに予想した数量売り切ったら
それ以上の増産って
あんまり見込めないみたいね。
もうなんか
全てにおいて
大量生産大量消費っていう時代は終わったのかもね。
作られた物にはロットナンバーが振ってあって
個別で直すって言っても
パーツもなかなか無くて
正規品のパーツ生産が終わったら即終了みたいな世界になっていくのかね
ま、スロットに関しては改造が出来ないから
パーツ流用とかは難しいんだろうけど
車とかバイクとかもこの流れだと
そうなって行きそうで嫌だね。
話が脱線するけど
いじる側の人間からすると
まぁ広い意味でスロットもそうだけど
プレイヤーとかユーザーが
メーカーの作った品物を
いかに自分に合った物にしていくか、っていうところが
楽しみだったりするんだと思うんだな。
ゲームとかスロットとかもそうだけど
遊び方まで作った人が思った通りにしないといけないって
かなり窮屈なんだよね、
拡がらないっていうか、
だから結局賞味期限っていうものが出来ちゃって
すぐ捨てられて次ってなっちゃうんだと思うんだよ。
作り手側からすれば
新しい物が売れて商売としては良い、って
話なのかもしれないけど
ユーザー側からすると
やたらと踊らされている感があって
嫌な気分になるんだよね。
かなり話
飛んだけど
一応今月の山だと思うんだな、
なんならこの冬の動向に関わるくらいの流れなんで
この6号機ジャグラーがどのくらい
設置されて
運用されていくのかがね。
まぁ本格的な山は来年の年末だと思うから
そこまでに
いかに今の5号機の機種から切り替えられる機種が出せるかが
全てにかかっていると思うし
仮に来年の今頃まで俺がバーサスとかをメインで打っていたら
間違いなく
来年の年末でスロは止めることになるだろうな