うひょ~
雹が降ったよ、ヒョウ
一面真っ白、ではないけど結構白くなるくらい降った、
外で箱猫してた猫が雹が当たって避難するくらいかなりの勢いだった、
もう止んじゃったけど
眠かった。
とりあえず
でも、なんか朝ちょっとあって
帰ってメール書いていたらちょっと熱くなって
なんかもう上手く書けん。
ただ、これだけは言えるのは
俺の側の気持ちの受け方がだいぶ変わった、
今やっている心理療法の本にも
そんな風に書いていいのかとも
思ったんだが書いてあったんだが
遊戯療法をやる上で子供が好きですか?とか
そこまではわかるんだが
子供から好かれますか?
って
しかも好かれない人は止めた方が良いとまで書いてあった、
もう本人の問題じゃない部分が書かれていた、
話がちょっとずれちゃったけど
心理で誰かに何かを作用するためには
とりあえず自分側が相手のそれよりも相当強くないと
逆に壊される、
とやればやるほど思うようになった、
前から言ってるけどミイラとりがミイラになる、っていうあれね
それを深く理解するようになってから、
というか
実際に書いてある話とかで
もし関わったら苦しむだろうなって
思う
境界例、ボーダーの人との関係、
それを仮定して置き換えれば
日々起こる俺の周りの色々は
形は違えど自分を鍛えるには必要な時間なのかもと思えたりもする、
まぁ揺れているのは事実だけどね、
徐々に片付けていきますよ、
とりあえず今度の休みはお出かけなので
これでまた一つコンプリートになるわけで
一区切りなんでね、
今は学校にログインしては
レポート返ってないか何度も見る日々、
多分今年一この返却がドキドキだったりする、
なにせ二年越しなんで
このレポートが通ってると
ほぼ卒業確定なんでね。
まぁ実際はまだ気が早いけど
大きな山を越えるのは確かなんで
自信か、
そうだなぁ
決して自信がついたわけではないな、
ただ、今までの時間にやってきたことは
一応それを目的に動いてきたから
それなりの成果は出ているんじゃないかな
ちょっと深く書くと
自己分析をすれば当然自分の欠点は見えてくる、
過去で言うと依存、とかね、
でも、それが解ったからってそれを止めようとするのは
俺は間違いだと思ったんだ、
病気と傾向の違いは俺は
コントロール出来るかどうか、だと思っている、
俺としては依存っていうのは全人類がやっていることで
人は一人では生きていけないって
理解することはとても大事だと思うんだ、
その逆をやろうとして
壊れていく人の方が実は多いとさえ俺は思うからね、
大事なのは依存する相手が一つなのが問題なんだな、って
ことだな
だから一つのところに依存するのは止めよう、
ということを俺は意識してそれ以降生きてきた、
分散、というか拡散っていうことを
意識してきたんだ、
一つのところでハマってしまっても
そこで落ちてどうにもならないって言う状況を回避したかった、
それがある意味で自信に繋がるんだなって
気がついた、
色々なところで色々な人と関わっていると
全ての人が同時に否定していたりするわけじゃないんだって
確認できた、
それだけでも俺の芯を揺らがないものにしてくれてた、
雹が降ったよ、ヒョウ
一面真っ白、ではないけど結構白くなるくらい降った、
外で箱猫してた猫が雹が当たって避難するくらいかなりの勢いだった、
もう止んじゃったけど
眠かった。
とりあえず
でも、なんか朝ちょっとあって
帰ってメール書いていたらちょっと熱くなって
なんかもう上手く書けん。
ただ、これだけは言えるのは
俺の側の気持ちの受け方がだいぶ変わった、
今やっている心理療法の本にも
そんな風に書いていいのかとも
思ったんだが書いてあったんだが
遊戯療法をやる上で子供が好きですか?とか
そこまではわかるんだが
子供から好かれますか?
って
しかも好かれない人は止めた方が良いとまで書いてあった、
もう本人の問題じゃない部分が書かれていた、
話がちょっとずれちゃったけど
心理で誰かに何かを作用するためには
とりあえず自分側が相手のそれよりも相当強くないと
逆に壊される、
とやればやるほど思うようになった、
前から言ってるけどミイラとりがミイラになる、っていうあれね
それを深く理解するようになってから、
というか
実際に書いてある話とかで
もし関わったら苦しむだろうなって
思う
境界例、ボーダーの人との関係、
それを仮定して置き換えれば
日々起こる俺の周りの色々は
形は違えど自分を鍛えるには必要な時間なのかもと思えたりもする、
まぁ揺れているのは事実だけどね、
徐々に片付けていきますよ、
とりあえず今度の休みはお出かけなので
これでまた一つコンプリートになるわけで
一区切りなんでね、
今は学校にログインしては
レポート返ってないか何度も見る日々、
多分今年一この返却がドキドキだったりする、
なにせ二年越しなんで
このレポートが通ってると
ほぼ卒業確定なんでね。
まぁ実際はまだ気が早いけど
大きな山を越えるのは確かなんで
自信か、
そうだなぁ
決して自信がついたわけではないな、
ただ、今までの時間にやってきたことは
一応それを目的に動いてきたから
それなりの成果は出ているんじゃないかな
ちょっと深く書くと
自己分析をすれば当然自分の欠点は見えてくる、
過去で言うと依存、とかね、
でも、それが解ったからってそれを止めようとするのは
俺は間違いだと思ったんだ、
病気と傾向の違いは俺は
コントロール出来るかどうか、だと思っている、
俺としては依存っていうのは全人類がやっていることで
人は一人では生きていけないって
理解することはとても大事だと思うんだ、
その逆をやろうとして
壊れていく人の方が実は多いとさえ俺は思うからね、
大事なのは依存する相手が一つなのが問題なんだな、って
ことだな
だから一つのところに依存するのは止めよう、
ということを俺は意識してそれ以降生きてきた、
分散、というか拡散っていうことを
意識してきたんだ、
一つのところでハマってしまっても
そこで落ちてどうにもならないって言う状況を回避したかった、
それがある意味で自信に繋がるんだなって
気がついた、
色々なところで色々な人と関わっていると
全ての人が同時に否定していたりするわけじゃないんだって
確認できた、
それだけでも俺の芯を揺らがないものにしてくれてた、