goo blog サービス終了のお知らせ 

Cool Japan Academy&ACE KIDS ACADEMY

主として、学習塾「岡村ゼミナール㈱」・日本語教師養成講座「CJA」に関することについて、気ままに書いています。

ACE Kids Academy総生徒数は、1,228名!(一歩前進)

2019年06月21日 | 日記
各位

いつもお世話になっております。

ところで、今日は、青山校・珠算部での生徒数増1名をご報告いたします。

講師の前畑明美先生・木村晶子先生・牧克樹先生の日々変わらぬご尽力を心より御礼申し上げます。

引き続き、何卒宜しくお願い致します。

お陰様で、ACE Kids Academy総生徒数は1,228名となりました。

                             岡村ゼミナール・営業本部長:岡村寛三郎.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歴史的瞬間、「日本語教育推進法」が(参議院でも)成立!

2019年06月21日 | 日記

外国人の日本語教育は国と地方の責務 推進法成立
NHKニュース2019年6月21日 14時03分外国人材

外国人の日本語教育を充実させるための「日本語教育推進法」が21日の参議院本会議で全会一致で可決され、成立しました。

「日本語教育推進法」は外国人の日本語教育を充実させる施策の実施を国と地方自治体の責務と位置づけ、国はその基本方針を定めなければならないとしています。

そのうえで、教育水準を向上させるため外国人の子どもを指導する教員の配置や養成に必要な施策の実施や、働く外国人への日本語研修などを支援することを国に求めています。

また、関係省庁が参加する「日本語教育推進会議」を設け、日本語教育の推進に向けた関係機関との調整を図るよう国に義務づけています。

一方、21日の本会議では、ICT=情報通信技術を学校で活用するための環境整備を進める法律も全会一致で可決・成立しました。

法律では、国に対してICTを推進するための計画を定めることや、財政上の措置を講じることを義務づけています。

また、ICTの活用を通じて障害のある子どもがない子どもと一緒に教育を受けられるよう必要な対応をとることも求めています。

柴山文科相「日本語教育を推進する」

柴山文部科学大臣は国会内で、「国内での日本語教育に対するニーズはこれまで以上に高まっている。

成立した法律は、これまで個々の省庁がそれぞれの分野で個別に行ってきた施策を総合的かつ効果的に進めるもので、日本語教育を推進するうえで非常に有効なものだ。

法律の基本理念にのっとって関係省庁と連携しつつ、外国人の児童・生徒などに対する教育や生活に必要な日本語教育の環境整備など、これまで以上に日本語教育の施策をしっかりと推進していきたい」と述べました。
以上
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日・6月21日は、授業体験会。7名が参加!

2019年06月21日 | 日記
今日、6月21日(金)の授業体験会に、7名が参加!

いつものご愛顧を誠にありがとうございます。

ところで、21日(金)は、日本語教師養成講座にご関心のある方々にお集まりいただいて、授業体験会を開催いたしますが、そのお申込みが、7名になりました。

4月期の受講生は、既に修了時期の28日(金)をまじかに控え、マラソン競争に例えれば、最後の心臓破りの丘ともいえる重要な区間に入っていますので、教育実習への準備や京都でのレッスンへの往復など、極めて多忙な日々を迎えておられます。

しかし、CJA日本語学校では、受講生の皆さんの興味や遣り甲斐感の強い実践演習の時間数を極めて多く配置していますので、日々極めて多忙にもかかわらず、受講生の皆さんは、誠に意気軒高です。

その受講生の皆さんは、19日に続き、今日・21日も又、2回目の京都・ISI学園さんでの教育実習に向かわれます。その京都での教育実習は、更に25日・27日と続き、いよいよ28日(金)が修了式となります。

★受講生の皆さん、あと少しだ、頑張れ!

★7月期に向けての授業体験への参加者も、あとに続いて頑張れ!

令和1年6月21日 金曜日
CJA日本語学校:岡村寛三郎
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇日本語教師〇~教育実習1日目~

2019年06月20日 | 日記
今日は、CJA日本語学校の専任講師である角田が昨日の教育実習の様子をお伝えします。

昨日、提携校である「ISIランゲージスクール京都校」へ教育実習に行ってきました。

岡村ゼミナールの塾バスで片道約2時間の長旅・・・


岡村先生に笑顔で見送られ、出発


京都にある風情溢れる「ISIランゲージスクール」に到着。


CJA日本語教師養成講座の受講生にとっては、これが初の留学生対面授業!!


教案作成の授業や、模擬授業で失敗したり学んだりしたことを活かし、実習に臨みました。
初めて留学生に対する授業をし、不安と緊張もある中、皆さん日頃の成果を発揮されました!

午前も午後もしっかりと自分の課題をこなし、


充実した実習を終えることができました。

3か月でこの成長ぶり

まだまだ課題はありますが、実習はあと3回。

実習の翌日にはしっかりフィードバック(授業の振り返り)をし、

この実習を重ねるたびに、スキルアップしていかれることでしょう。

あともう少しです!頑張りましょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月19日(水)の業務報告、幸運の連続

2019年06月20日 | 日記
6月19日(水)の業務報告、幸運の連続

昨日は、重要な行事がいくつも重なりました。

➀まず、日本語教師養成講座の受講生が、いよいよ外国の青年たち相手で、京都のISI学園で教育実習を行うため、午前8時に、岡村ゼミナールのスクールバスで、全員が曽根校を元気よく出発しました。

曽根校へ戻る時刻は午後5時を予定していました。

今日は、その成功談や反省談が、きっと授業中に花を咲かせるでしょう。

まだあと3回ありますので、最終回には、みんな「乾杯!」と口々に叫びつつ、機嫌よく、曽根校に帰還できるでしょう。

②日本語学校へのコンサルタント:UNIBIRD Inc.(ユニバード株式会社)代表取締役社長 エンピ カンデルさんが、正午に、姫路駅まで来られました。

その後、曽根校から東に2キロ足らずの鹿島神社・参道脇にある讃岐うどん店で、美味しい海鮮丼ぶり付きのお料理を戴き、曽根校でCJA日本語学校の職員スタッフと顔合わせをした後、直ぐに姫路大学を訪問しました。

姫路大学では、姫路大学 理事長・学長 上田正一先生とお話し合いをし、❶姫路大学、❷エンピ・カンデルさん、そして❸CJA日本語学校の三者が協力し合って、大きな効果を上げる、非常に有益な共同作戦の展開についての話合いがまとまりました。

丁度時期的にも良かったかとも思いますが、違った分野で活躍している三者が協働すれば、これほどにまで、うまく行くのかと思われるほどに、幸運な良い話し合いとなりました。

③これとは少し話の角度は異なりますが、私は、9月にエンピ・カンデルさんの故郷:ネパールを、カンデルさんの優れたツアー企画に乗っかって、名古屋の大手企業人と共に訪問し、種々の人材募集の切っ掛けを掴めることになりました。

正に、幸運の連続です。

令和1年6月20日 木曜日
CJA日本語学校:岡村寛三郎
政府2省認可:協同組合クラブ・メデカルツーリズム・ジャパン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする