IE が Mac でサポートされなくなってから久しい.version 5 までは OS X でも走るが,現在の 7,8,9? は当然駄目である.
Safari と Firefox があれば何の痛痒も感じない.しかし,HP を作るとなると,IE でどう見えるか,確認する必要がある.
ネットを漁ったところ,Wine というパッケージで,Intel CPU の Mac なら windows のバイナリをそのまま Mac で実行できることが分かった.
でも Wine を使うにはいろいろ手続きが必要.これを代行してくれて,Wine とペアになっているのが WineBottler である.
ダウンロードして WineBottler を走らせると,Install Predefined Prefixes という選択が可能である.ここからMicrosoft Internet Explorer を選んで Install すればよい.
ぼくの場合 IE8 ではわけの分からぬメッセージが出たが,IE7 ではうまくいったので,これで満足することにした.WineBottler はベータ版なので,まだいろいろあるのだろう.
X11 の下で走るので,もたもた感はあるが,常時使うというものではないので よしとしよう.
Predefined にないプログラムも,exe ファイルから変換できる.
WineBottler と同様な機能を持つ,初音ミク用に開発された MikuInstaller というのもあるそうだ.
Safari と Firefox があれば何の痛痒も感じない.しかし,HP を作るとなると,IE でどう見えるか,確認する必要がある.
ネットを漁ったところ,Wine というパッケージで,Intel CPU の Mac なら windows のバイナリをそのまま Mac で実行できることが分かった.
でも Wine を使うにはいろいろ手続きが必要.これを代行してくれて,Wine とペアになっているのが WineBottler である.
ダウンロードして WineBottler を走らせると,Install Predefined Prefixes という選択が可能である.ここからMicrosoft Internet Explorer を選んで Install すればよい.
ぼくの場合 IE8 ではわけの分からぬメッセージが出たが,IE7 ではうまくいったので,これで満足することにした.WineBottler はベータ版なので,まだいろいろあるのだろう.
X11 の下で走るので,もたもた感はあるが,常時使うというものではないので よしとしよう.
Predefined にないプログラムも,exe ファイルから変換できる.
WineBottler と同様な機能を持つ,初音ミク用に開発された MikuInstaller というのもあるそうだ.