─光る波の間─

現在ほぼツイッターまとめ投稿。アート(名和晃平、奈良美智他)映画・音楽・食べ物(日々のご飯)・雑貨etc...

6月12日(日)のつぶやき

2016-06-13 03:11:48 | つぶやき

一人暮らししてた時によくドアのポストを開いて部屋を覗かれてた。勧誘、酔っぱらい、NHKとか。深夜にもそれやられたりしてて、悩んでた時に友達が「ドアポストにこうやって顔写真いれとくといいよ」って言ってたからやったら効果てきめんだった。 pic.twitter.com/jAa7gl1s42

aki-nyamさんがリツイート | 10640 RT

これまで九州は「史料ネット空白地帯」と呼ばれていたが、そうした中で今回の震災に際しては、各方面から史料レスキュー支援の申し出があった。今回、そうした支援をどのように一本化していくかを話し合う機会ができたことは非常に重要なこと。今回の文化財レスキューも東日本大震災の教訓の上にある。

aki-nyamさんがリツイート | 16 RT

博物館・美術館の被災状況の把握。もし熊本県で震災が起きたときどこが情報を集約するのかは、これまではっきりとしていなかったが、今回それが県内からの動きで明確化していった。これは特筆すべき事例。ただ、問い合わせが殺到すると、その対応に時間をとられ被害状況確認が妨げられるという問題も。

aki-nyamさんがリツイート | 14 RT

そういえば東京藝大で「いま、被災地から -岩手・宮城・福島の美術と震災復興-」やってますね。今朝アートシーンで紹介されてて、じわっと来た。
今夜20:45から再放送される。


解明なるかツタンカーメンの暮らし 遺品修復に日本の技 t.asahi.com/jkop

aki-nyamさんがリツイート | 40 RT

夜光虫=赤潮。赤潮の中波乗りすると生臭いのよ。


このときの直江様、いつもの冷ややかさに更に拍車がかかってたなw


それにしても小山田さん、ナレ死もしてなかったからどこかで出てきていずれ姉上と再会するんだろうとは思ってたが、ここで登場とはなー。それまでの展開が吹っ飛ぶくらいビックリしたw


先ほどの本多正信の具足、こういうやつですね。東京国立博物館蔵「仁王胴具足」、室町~桃山時代。webarchives.tnm.jp/imgsearch/show… #真田丸 pic.twitter.com/tDpMNVkKul

aki-nyamさんがリツイート | 1004 RT

「そして私は無駄が大嫌いだ」
聞いてらして?!今のセリフ、新選組!!で、土方歳三最期の一日で土方副長が榎本総裁に言ったセリフと、まったく同じですよ!! #真田丸 #新選組 pic.twitter.com/9ecxFLOZcI

aki-nyamさんがリツイート | 1111 RT


最新の画像もっと見る

コメントを投稿