goo blog サービス終了のお知らせ 

NJの山花旅

山花旅の写真が多数。環境問題と歴史、時事も加えます。

・紅葉の奈良京都 6万歩 4 春日大社 ②

2009年12月02日 08時38分27秒 | ★関西の紅葉 奈良 京都 滋賀

15
全国にある春日神社の総本社である。

藤原氏の守護神である武甕槌命と経津主命、祖神である天児屋根命と比売神を祀る。四神をもって藤原氏の氏神とされ、春日神と総称される。神紋は下がり藤。武甕槌命が白鹿に乗ってやってきたとされることから、鹿が神使とされる。






16




17
左の大木は大楠。クスノキ




18

・紅葉の奈良京都 6万歩 2 ナンキンハゼの道

2009年11月30日 09時22分24秒 | ★関西の紅葉 奈良 京都 滋賀

5
春日大社へ向かいました。
柳生街道方向へ向かう住宅街はナンキンハゼの並木です。黄・赤が美しい。





6
ナンキンハゼは中国原産、トウダイグサ科。




7





8
左にそれると志賀直哉旧居などの細道。
昔、神官の通った森の中の道を見つけました。





9
春日大社入口

・紅葉の奈良京都 6万歩 1 鷺池と浮見堂

2009年11月29日 09時42分41秒 | ★関西の紅葉 奈良 京都 滋賀

1
2009.11.18から3日間、奈良京都を楽しみました。
しばらく続けますので、ご訪問ください。
朝、新幹線で東京駅を出発。12時過ぎには奈良に到着。
便利な循環バスで宿に向かい、荷物を置いて、早速近くの鷺池へ。
カメラはデジイチをやめてsonyとcanonの小型を3台持参しました。
sony T700は薄型、4GB 内臓で便利です。




2




3




4

・姫路 京都 紅葉の旅 36 エピローグ

2009年01月11日 09時40分51秒 | ★関西の紅葉 奈良 京都 滋賀

113
西本願寺をあとに東本願寺へ向かいました。
植柳小学校の校門横に二宮金次郎像がありました。懐かしい。



114
烏丸六条、東本願寺お濠でアオサギが魚を狙っていました。




115
東本願寺お堂前では園児が鳩と戯れていました。




116
いよいよ京都とお別れ。京都駅は改修なって屋上は近代的です。




117
写真は反対ホームの「のぞみ」
我々高齢者はひかり・こだまにしか乗れません。ジパング倶楽部は最初2割引き。2回目の旅行から3割引。仕方ありません。

今回の関西方面の旅のブログはこれで終わります。36回117枚の写真にお付き合いいただき感謝いたします。

・姫路 京都 紅葉の旅 35 西本願寺の大いちょう

2009年01月07日 09時18分04秒 | ★関西の紅葉 奈良 京都 滋賀

109
二泊三日の旅の最終日は山科の勧修寺がメインでしたが、京都駅に戻り昼食。時間があるので西本願寺へ歩きました。大改修中。
イチョウの巨樹に感激しました。




110
お庭には入れないので塀越しに1枚撮りました。




111
親鸞聖人750回忌が近い。




112
会館でお土産を買いましたら、横に素晴らしい絵が寄贈されていました。
「秋草」

・姫路 京都 紅葉の旅 34 勧修寺をあとに

2009年01月06日 09時24分17秒 | ★関西の紅葉 奈良 京都 滋賀

104
京都の東、山科の勧修寺 かじゅうじ 2008.11.27 Sony T 700

ドウダンツツジと岩




105
美しい色ですが、パソコンによって色の表現が異なります。




106
黄色のビラカンサです。



107
嵯峨菊は独特の仕立て方があります。天地人の形





108
静かな勧修寺をあとにしました。



・姫路 京都 紅葉の旅 29 山科勧修寺の冬桜

2009年01月01日 10時21分17秒 | ★関西の紅葉 奈良 京都 滋賀

87 観音堂 2008.11.27 Sony T 700

あけましておめでとうございます
昨年はたくさんのご訪問をいただきありがとうございました。
3年半で約22万の閲覧数でした。
今年も続けますので時々お寄り下さい。

皆様にとって新年が良いお年でありますように祈念いたします。






88
花弁が多いので十月桜でしょうか。





89
蓮池は次の開花を待ってひっそりとしています。

・姫路 京都 紅葉の旅 28 山科の勧修寺

2008年12月31日 10時40分44秒 | ★関西の紅葉 奈良 京都 滋賀

84
素朴なお庭です。




85




86

私の下手な写真旅行記に今年も多くの人々に訪問頂きました。ありがとうございました。

世情はいやな面がたくさんありました。
皆様にとって新しい年が良いお年でありますように祈念して、今年のブログを終わります。

新年もご訪問ください。