新・エンゲル係数

肥満と痛風に悩まされながらも新鮮な食ネタを捜し求めて・・・

女性が多い理由

2016年04月27日 | 気になるネタ

熊本地震の避難者に罹患が相次ぐエコノミークラス症候群の重症患者の約8割を女性が占めていることが26日、熊本県への取材で分かった。

 不衛生なトイレを敬遠し水分補給が不足することや、家族の世話を一身に負うなど「我慢」する時間が増えることが原因とみられ、専門家は女性への支援を呼びかけている。

 県によると、25日の時点で県内の主要医療機関で入院が必要と診断された同症候群の重症患者は37人で、うち女性は29人(78%)。年齢別では65歳未満が14人、65歳以上が23人。

 平成16年の新潟県中越地震や23年の東日本大震災でも避難所で診察した新潟大講師の榛沢(はんざわ)和彦医師(血管外科)は「女性患者や65歳未満の割合が平常時よりも高い」と指摘。榛沢氏によると、一般的に女性はホルモンの関係で同症候群を発症しやすいが、通常は男性の1・5倍程度。重症患者の8割を女性が占める状況は「災害時に女性のリスクが高まることを示している」と分析する。

 原因として、同症候群の引き金となる疲労やストレスの蓄積につながる女性特有の苦労が、避難所暮らしにはあるという。女性は仮設トイレの利用を避けようと水分補給を控え、水分不足になりがちだ。また、40~50代の女性は高齢者や子供の世話を一身に引き受けているケースが少なくない。

 熊本県は予防策として、妊婦や、車中泊が2泊以上続くハイリスクな避難者に対し検査や、足を締め付けて血行をよくするストッキングの配布などの対策を講じているほか、適度な運動や水分補給が重要だとしている。榛沢氏は特に女性について「高齢者や子供の世話をボランティアが手伝うなど、負担を軽減するケアが必要」と訴えている。


鳥藤、連荘ですねぇ☆3

2016年04月27日 | おいしんぼうネタ

鳥藤近くのワインバーに寄りました。

小雨が降り続いていたので、ちょいと客は少な目・・・ 

お腹はかなり万腹状態なので軽くチーズの盛り合わせにぃ~

で。。。白ワイン

 ふむふむ、オシャレに盛り付けてますね

蜜を塗って食べると絶品でした


そして、もう一品は・・・

何か貝が食べたいと言ったら 

   今日は暇だからと特別に作ってくれたのがこの貝です。

名前は忘れたが・・・ガーリックが効いて甘みもバッチリで美味しかったですよ


3大グループは熾烈な競争を♪

2016年04月27日 | 気になるネタ

三井住友銀行をはじめ、3大財閥「三菱」「三井」「住友」グループ間の合併が行なわれるようになったいまでも、3大グループは熾烈な競争を繰り広げている。その象徴が、東京の玄関口である東京駅周辺の開発事業だ。空撮写真を見れば、このエリアが3大グループの陣取り合戦の舞台であることがわかる。

 駅の西側に広がる丸の内エリアには、三菱商事や三菱東京UFJ銀行、日本郵船など多くの三菱のグループ企業が本社を置く。

 元々は三菱財閥の2代目である岩崎弥之助が明治政府から買い取った広大な野原を、三菱が日本屈指のビジネス街に育て上げた。今では丸の内エリアの3分の1を三菱が所有するといわれている。

 線路をまたいで東京駅の北東に広がる日本橋エリアは、三井財閥発祥の地であり、三井不動産の本社や三越本店などが立ち並ぶ「三井村」だ。2004年には三井不動産の「コレド日本橋」がオープンし、三井村のランドマークとなった。

 ところが2015年、三井の象徴ともいえるコレド日本橋の真正面に住友不動産が「東京日本橋タワー」を竣工した。高さ180メートルの同タワーは高さ120メートルのコレド日本橋を見下すように屹立する。

 丸の内を牙城とする三菱、日本橋をホームとする三井に対し、元来、大阪を本拠とする住友は東京に確たる拠点を持っていない。その住友による“殴り込み”に三井グループ関係者は苦々しい表情だ。

「先祖代々、守ってきた土地に“新参者”が入ってきた。社内では『これは住友との戦争だ』との声もある」

 三井も黙ってはいない。「日本橋再生計画」を推進し、東京日本橋タワーのすぐ隣に高さ175メートルの高層ビルを建設中で、竣工は2018年度の予定だ。

ビルが完成すれば、コレド日本橋とともに住友の東京日本橋タワーを挟み撃ちすることになる。まさにオセロゲームのごとく、苛烈な陣取り合戦が繰り広げられている。

 反転攻勢を強める三井は「南進」し、東京駅の東側にある八重洲エリアにもグイグイと押し寄せ、日本橋から八重洲にかけての8地区で再開発を行なうことを表明した。住友も旧八重洲富士屋ホテル周辺の一体開発を発表し、両者の戦いが激化している。

 三井と住友のバトルによる火の手が周辺まで迫り、これまで丸の内で“専守防衛”に徹していた三菱も動いた。2015年8月、三菱地所は東京駅の北側、大手町と八重洲にまたがる「常盤橋街区」に総額1兆円を投じる再開発プロジェクトを発表した。不動産関係者が驚きの声をあげる。

「ついに三菱が丸の内の外にまで進出を始めた。この先も東京駅周辺はさらなる争奪戦が繰り広げられるだろう」

 3大グループは、いまなお切磋琢磨し、拡大を続けている。そうした覇権争いの特徴は、単なるビジネスや利益の奪い合いではなく、「プライド」を懸けたせめぎ合いでもあることだ。その「プライド」こそ「財閥力の源泉」といえるだろう。