今日は撮影日和

Raicho9の贈る、鉄道&ノラ猫のフォトページです。

旧・大津公会堂

2010-10-27 20:04:57 | 建築
今回はW.M.ヴォーリズではない作品

というか、誰の作品なのかよくわからない昭和9年の建築、旧・大津公会堂



2010年の4月にリニューアルされたばっかりなので、真新しさが残っています

それにしてもF1.8のパンケーキレンズはボケ味がすごい



外観はこのように、モダンかつ機能的なデザインながら、3階部分には遊び心が取り入れられており、結構おしゃれ



こんな感じ

丸窓がいいアクセントになってます



早速、中へ入ってみると・・・とても落ち着いた空間

いいですね、この感じが堪らないです



リニューアルでエレベータも設置されたよう

ギンギラの扉がちょっと不似合いですけど、まあバリアフリ-最優先ですね



モダンな雰囲気、とてもいい雰囲気

ほの暗い空間に相応の装飾が美しい



最後に特徴的な外観をもう一枚


浜大津駅から徒歩3分という好立地なこの公会堂

京都から、地下→地上→路面と車窓が様変わりして楽しい地下鉄東西線~京阪京津線に乗って、訪れてみてはいかがでしょうか

写真はすべて
2010.09.04/滋賀県大津市 旧大津公会堂

KITA-KINKI

2010-10-25 23:21:08 | 鉄道


報道されている通り、消えます、北近畿

改め、特急こうのとり・・・言いにくい気もします

こうのとり15号なんて、一体どんなもんかと思えばサンダバもどきという日が来るんですねぇ

まあ確かに「北近畿」っていうのも、それはそれでどこへ行く特急なのかいまいち掴めない存在ですよね





ビッグXネットワーク

北近畿:新大阪~福知山経由~城崎・豊岡
文 殊:新大阪~福知山・タンゴ鉄道経由~天橋立
きのさき:京都~山陰経由~城崎
はしだて:京都~山陰・タンゴ鉄道経由~天橋立
まいづる:京都~山陰・小浜経由~東舞鶴
たんば:京都~山陰経由~福知山
はまかぜ:大阪~山陽・播但・山陰経由~香住・浜坂・鳥取
ディスカバリー:京都~山陰・小浜・タンゴ鉄道経由~宮津・久美浜・豊岡
エクスプローラー:新大阪~福知山・タンゴ鉄道経由~宮津・久美浜・豊岡

果たして区間等々合ってるのか、確かめる気力もないほどの多系統

このうち、臨時急行からの格上げ定期化された過去を持つ文殊は、1往復のみという微妙な需要ゆえ廃止されてもおかしくはなさそう



緑色のHMが目を惹く文殊

実のところ、おかしくはなさそうというか来春でエクスプローラーとともに消える予定


きのさき・はしだての区間運転のようなたんばも微妙な存在のようですけれども、そっちはどうなんでしょうね

京都発着についてはなにも触れられていませんが



春の下滝駅に貼ってあったもの

文殊・北近畿・エクスプローラーと、福知山線のスターが仲良く肩を並べて描かれているポスター

これらが一気に消えることになろうとは・・・



大阪駅で発車を待つA編成

確かに、くたびれた485系に鞭打って転用させて、いい加減苦情が飛んできてもおかしくない183系700番台系列

このカラーリングはなかなか好きだったりもしますが



最初は、このHMがなにをイメージしているのかさっぱりでした

最後だけでも、昔のコウノトリをモチーフにしたHMに戻してくれないかなぁ・・・なんて思ってみたり



国鉄もどき色ではなく、ついに国鉄色BB編成まで登場してしまった福知山の183系(写真はB編成ですが)

系統も車両も、素人にはわからないほどの複雑奇怪さ

これまで「時間あるし、撮っとこうか」っていうノリでした接してこなかった福知山方面への特急だったので、まともな写真がない!

気が向いたら撮りに行きますか・・・

それより419と雷鳥?

日本海・きたぐに?

1枚目=2010.03.11/福知山線谷川~下滝
2・5・6枚目=2010.10.17/大阪駅
3枚目=2010.03.11/東海道線茨木駅
4枚目=2010.03.11/福知山線下滝駅
7枚目=2010.08.23/新大阪駅

東海色

2010-10-21 22:28:32 | 鉄道


刈り終わった田んぼとなんだか秋じゃない雲・・・

不思議な感じですが、白いボディがひときわ目を惹く117系

国鉄色じゃないこの東海色も悪くないセンスです

2010.10.11/東海道線岡崎~西岡崎

バンタン

2010-10-19 00:01:57 | 鉄道
2週連続で寺前へ出撃していました

今回は寝坊したにもかかわらず、8865レの荷物が気になって稲沢をチラ見しながら新快速に身を委ねていたら、なんとムドのEF64-67が繋がれているではないか

というわけで一宮で浮気して構えるも・・・



大人しく播但へ急げばよかったです、はい

いつも際どいながらなんとか被りだけは逃れてきたから大丈夫だろうと思っていたらこの結果orz

しかし計ったように発車してくれやがった浜松鈍行、くそぅ


と、ここで、DD51率いるなにわにも間に合わないと気付きかなり落ち込み、そして小田急の甲種も頭から抜け落ちており、ほか223系に揺られている最中、様々な国鉄色のカマを追い抜き、悔しさは募るばかり



しかも寺前で先週にツバつけておいた3Dの撮影地にも辿り着けないとわかったので、どこか跨線橋のある駅で下車しようと思い、香呂駅のお世話になることに

特徴的なラジエターがいまいち主張していない一枚となった屋根上



同上



そして後追い

跨線橋窓の高さが思いのほか高く、そして窓のレールは虫の巣窟となっていたために半ばノーファインダー状態でしたのでこんなもんかと

背伸びで背中やふくらはぎが攣るんじゃないかと心配でした 汗




しかし、なにか感ずる駅舎だと思って調べてみたら、どうやら播但鉄道開業時から残る駅舎だそうで、明治27年建立なのかな、たぶん

ただ駅名表がなんか残念





時間つぶしに駅周りを散策しましたが、いい感じで思わぬ収穫でした


さて、本チャンを撮るべく再び寺前~長谷へ

恐ろしいほど人だかりになっていた踏切から撮った先走りの鈍行がこれ



サイズが小さいのは仕様です

振りが合わなくて、外してます


列車通過時に曇るのはお約束、はまかぜ通過時には盛大に曇ったというのは言うまでもなく

ちなみにはまかぜはポジで頂きましたので、仕上がりが楽しみなような怖いような・・・


写真はすべて
2010.10.17
1枚目=東海道線尾張一宮駅
2・3・4枚目=播但線香呂駅
5・6枚目=兵庫県姫路市香寺町
7枚目=播但線寺前~長谷

青空+稲穂=!

2010-10-16 23:54:04 | 鉄道
気持ちのいい毎日が続いていますね

ということで木曽川カーブへ




ただ、いわゆる定点で撮ってもなんていうか面白くないので、ちょっと離れたところから

長編成のひだも爽やかな空の下を快走

顔の白色がいいアクセントになっていますね



遠目に見たら単機だと思ったのでタテ構図にしてびっくり、空コキと最後尾にワムを連ねていました

折角の原色が、なんだか中途半端な結果に・・・



ハワムの長編成貨物

目測を誤ってケツ切れ



稲穂メインの覗き込み目線で流される311系

なんだかんだ、今年も美しく実りましたね



〆は赤坂ホキを低い位置から

これも今日は66-100牽引でした



繊細な秋の空の青と雲とをもくっきり出してくれる偏光フィルター、偉大です

写真はすべて
2010.10.16/東海道線木曽川~岐阜

古典電機

2010-10-13 23:25:33 | 近江鉄道
普段は中々お目にかかることの少ない電機

今日はちょっと気になる電機のお話




こちらは近江鉄道のED31-4

車歴は古く・・・というか、国鉄飯田線の前身である伊那電鉄時代のデキ4に遡るようで、製造は大正12年

全部で6両製造され、国鉄へ籍を移したのち、西武2両/近江3両/上信1両へと譲渡されたようですが、上信へ嫁いだ6号機はED31-6は箱型に、原形を失う改造を受けておりまた、西武へ嫁いだ2両もやっぱり近江に来ているという状況です

ただ、1.2.5号機は廃車となっています



リベットが目立つ凛々しい風格

ちなみに近江鉄道では相当数の機関車を保有していましたが、現在では全ての機関車の自力での本線走行は保安上等々の理由で不可能になり、彦根駅隣接の彦根工場(近鉄ミュージアム)で保管されています

少し前に東武鉄道の博物館へ里帰りしたED4001も近江の地で最後の奉公をしていましたし、アメリカから鉄道省が輸入したED14もこの近江に健在です


稀に機関車の代わりに工臨を担当することになっている専用電車、220型のトップナンバーである221に牽かれてでかけることもあるようです

電車が機関車を牽引するというのもなかなか見られないですよね(汗)

この220型も、その221もかなりの変り種で話が尽きることはないのですが、それはまたの機会に



そして全体像

木造架線柱とマッチしてます

昭和末期に多賀へのビール輸送などといった貨物輸送を終え、大半が不要となったはずの近江の機関車たち

にもかかわらず、こうして今もある程度の状態の姿が見られるというのは非常にありがたいことです



おまけは名鉄のデキ603

こちらは昭和18年生まれで、ちなみにどちらも東京芝浦電機製

こうしてみると、名鉄のデキはまだまだ余裕すら伺えますね(笑)


ED31=2010.05.30/近江鉄道彦根駅構内
デキ=2010.07.14/名鉄本線矢作橋駅側線

たまにはロクヨン

2010-10-12 14:15:26 | 鉄道
お金のあるときの先行投資でICOCAにはたんまりチャージがあるし・・・

と、珍しく(笑)中央貨物を千種へ撮りに行きました

ちなみに前記事のはまかぜは、せっかく晴れたにもかかわらず、寺前駅周辺で撮影地に辿り着かずして撃沈という、なんともあっけない成果でしたので触れません




しなのはこっちの貫通顔のほうが好きなのです



東海道名古屋口からほぼ駆逐された211系

なんだか懐かしささえ覚えます



セントラルライナーこと8000番台

なんていうか、なんとも言えない存在



もひとつK編成

・・・ところで、EF64の3088レは・・・?


なんと運休

時刻表で見ていかなかったワタクシがのせいなんですけれども

中央貨物は昼過ぎまで来ない、撮影時間1時間を超えた中央線はそろそろ飽きた、東海道線も特に何もない

そしてなお、人と待ち合わせの時刻に時間があったので、名鉄で気になっていた妙興寺へ



なんだか、名鉄らしからぬ雰囲気

と、こんなところでレンズの機嫌が悪くなり強制終了

しかし18-270mmF3.5というお手軽レンズの戦線離脱は落ち込みます

代わりの望遠系は・・・なんだろ、重いのを持ち歩くしかないのかな


そして帰宅後、この日は同じ頃にEF66-27が名古屋界隈で仕事していたと聞き、落胆は更に大きくorz

2010.10.11
1枚目~4枚目=中央線千種駅
5枚目=名鉄本線妙興寺駅

雨男・・・?

2010-10-08 21:40:15 | 鉄道
明日~明後日と大阪へ行くついでに、はまかぜやらきたぐにやらを撮ろうと思っていたらまさかの連日降雨予報

しかも月曜日からは晴れ続き

あからさますぎて心が折れますよ 笑



ごついようできれいな曲線を描く先頭車

結局、塗装はこのまま終わるのでしょうね



キロから首を出す車掌さん

中間車に乗務するっていうのが、”特急”ですね

暑いのにもかかわらずきびきびとした動き、やっぱりカッコいいです


キハ181、2010年までよくもったというのが適当なのでしょうか

どうなんでしょう、そこまで接点がないのでなんとも言えませんけれども



それはさておき、今後は北近畿の愛称変更と特急文殊、タンゴエクスプローラーの存廃問題が紙面に出たようで(KTR001は廃車?)、なんだか287系投入でビッグXネットワークにも不穏な空気が・・・


1枚目=2010.08.17/東海道本線大阪駅
2枚目=2010.08.17/山陽本線姫路駅

末期色モドキ

2010-10-05 11:14:35 | 鉄道


失礼ながらこのご時世ですので、某会社は某支社の塗装変更車かと思いましたよ 笑

まあでも、西武や近江鉄道、末期色よりもクセがない、柔らかい黄色です

正面にもなにかインパクトが欲しいような、いらないような・・・

少なくとも銀色剥き出しよりはよっぽど素敵です

2010.10.03/名鉄本線 有松駅