今日は撮影日和

Raicho9の贈る、鉄道&ノラ猫のフォトページです。

こんなつもりじゃ・・・

2011-02-17 20:11:46 | 雷鳥


美川~小舞子間の手取川を轟音とともに走り来る上り臨時雷鳥を撮ろうと思って向かったはいいものの、あくまで個人的主観ながら、ここはマズいんじゃないかというところだったので、どうすることもできず

とりあえず、本命の上りは目に焼き付ける程度でさようなら

直後の下りの雷鳥を450mmにトリミングをかけて正面撃ち

おデコが架線を照らしてるのは好きだけど、う~ん・・・



ちなみに、待ってる間に来たのも413/521/EF81-450番台/681/683と、この改正をくぐり抜ける奴らばかり

せわしく小舞子駅へと舞い戻り、特急を乗り継いで敦賀から4033Mこと、雷鳥33号にお名残乗車ののち、日本海を撮ろうと高岡でバルブしようと目論むも、1分前に発車するダイヤの福井ゆきのはくたか遅延により、視界が開けたときにはトワ釜率いる発車直前の姿が写っただけ



その翌日、毛色の違う北越を撮るために1日用意したものの、ドン曇りかつ、行こうと思っていたところが工事現場と化しており、思っていたところよりかなり手前の地点で、列車監視員のオッチャンに頼んで撮らせてもらうも微妙なスポットでした

メガネのオッチャンはいい人で、「ホントは線路の上から真正面で撮らせてあげたいんだけどね」なんて笑って言ってくれました

1時間くらい滞在していましたが、ダイヤはわかるかとか、通過列車の時刻も教えていただいたり・・・



もっと空が開けてのびのびと広角で押さえるつもりだったのになぁ




その翌日の日本海は大人しく金沢でテールだけ



そんな日本海を撮ったあと、24時間前に"してやられた"憎きはくたか~敦賀ゆき最終に乗り継ぐまで時間があったので、駅端にて信号の灯と419系をと思って粘るも、やってくるのは早くも我が物顔でのさばる521系

挙句の果てには試運転幕を掲げた新車もやってくる始末

運用を下調べしたメモ帳をパソコンに突っ込んだまま家を出たのが悪いわけで、仕方なく諦めて乗車ホームへ向かうと・・・



遠くに3灯が見えたかと思えば、クハ419が来てくれて



その向かいにもクハ418が到着



そうこうしているうちに、そのまた奥にもクハ418が着いて、419だらけに

昼間に撮りたかったんだけどね、ホントは


最終日はキハ58-28を撮りに八尾へ出向くも、露出不足に高岡色の登板と相まって暗い感じに

余談ながら、帰りのひだは景色重視で結構暖房の効いた車内にもかかわらず、直射日光の当たる進行方向左側を陣取るも、古川を出た辺りから、美濃太田到着まで記憶がないという散々な結果

でもまあ、4033Mに敦賀→金沢2たびと、北越の短区間乗車を何度かしたので、485系には満足した3日間でした

いま考えると、いささか乗り鉄重視だったかな

毎度のことながら、行き当たりばったりの撮影行だったのも一つ挙げられますが


しかしながら419系が完全に消化不良

北陸はこれにて別れを告げて、3月は山陰へフチ183をと思っていましたが、419系だけ追い掛け回すのもアリかな なんて思ってみたり

1・2枚目=2011.02.13/北陸本線小舞子~美川
3枚目=2011.02.14/北陸本線黒部~魚津
4~8枚目=2011.02.14/北陸本線金沢駅

初撮り

2011-01-05 00:07:52 | 雷鳥
どうも、お正月はいかがでしたでしょうか

このところはノラ猫分が少なめですが、今年も1枚1枚を大切に撮っていきたいと思いますのでよろしくお願いしますね


2011年の初撮りは福井県は雪晴れの日野川です



ボンダーバード19号

元日よろしく、和倉発着のサンダー12号→19号が再び489系で代走ということで、西からのお年玉としてありがたく撮影

しかし一利用客からしてみれば、68x系が来るものだと思っていたら車両変更を告げられ、蓋を開けてみればン十年前のボンネット特急がやってきましたなんて、笑うにも笑えない話ですね

ちなみにヘッドはフィルムで頂いたので、後撃ちのみ



サプライズはさておき、お目当ての臨時雷鳥

珍しく太陽が照りつけるほどの晴れで、まさか雪景色のここで影ができてしまうなんて思ってませんでした

これも3本撮りましたが、2本はやはりフィルムですので割愛します



最後の冬を走る419系

どう見てもおかしな恰好してるけど好きなんだなぁ、なんか



定位置かつ低位置でTWE

うまい具合に刺さってますけど気にしません

この頃(14時すぎ)ともなると、容赦なく太陽が面を潰しに掛かってきます

15時から雨という予報を知ってから、かなり暗くなってるだろうから、スローで流したり・・・とかいう考えは杞憂でした

しかし、ここまで強い日差しはありがたいのかなんなのか



長い3+3+6のサンダー

やっぱり長編成でこその特急・・・でも銀世界には白いボディーより国鉄色ですよね


一度行ってしまうと、どうにもまた行きたくなる不思議な北陸地方でした

ちなみに、武生駅の跨線橋も役目を終えるような旨の張り紙を見ました、各地で変わりゆく景色、寂しいものです

ちなみにちなみに、福井鉄道の駅名もいつの間にかいろいろ変わっており、木造検修庫も取り壊されるようで、やっぱり寂しい限りです


2011.01.03/日野川橋梁

ひと旅終えて

2010-03-08 22:40:12 | 雷鳥


金沢に到着し、引き上げる雷鳥

生粋の金沢車であるモハ485-506(もとモハ485-237)は、クーラーを見たら判るように新しく、1975年は2月の19日に川重で生まれた車

どうやら、35歳になりたてだったようです

485系ファミリーの中では若いこの車、改正で減らされるうちの1両に入っているのか

たまたまめぐり合った、485系の中では数あるモハのうちの1両だけれど、偶然にもこうして車番まで鮮明に撮れてしまったとなれば、これからも頑張って欲しい1両になるのでした

2010.03.03/北陸本線金沢-A06

灰世界

2010-02-20 23:58:31 | 雷鳥


灰色の世界にやってきた雷鳥

編成に沿って弧を描く照明と点字ブロック

灯りが点る出発反応灯(標識?)

お客を降ろし終え、戸閉めを行う二人の車掌

いつの間にか高架となった福井駅

光を通す屋根がオシャレで、地平に比べて味気なく灰色の新駅も撮りようでは、なかなか悪くないと思った一枚


2007.12.15/北陸本線福井駅 A05

2010-02-16 23:00:08 | 雷鳥


信号機の灯火の反射を味方につけ、その光を自在に操れるようになったらとってもいいだろうなぁ・・・そう思った一枚

しかし、雷鳥の毒はあとで効くのよ なんて言わんばかりにじわじわと、また雷鳥が撮りたくなってきた今日この頃

また475系のセンスのなさ過ぎる真っ青な新塗色がなるべく増えないことを、また521系がついに加賀の国まで入るようになること等々、北陸にやきもきしてる今日この頃


2006.12.24/北陸本線敦賀~新疋田 A3

エキドリ雷鳥

2010-01-21 14:15:21 | 雷鳥
タイトルがエキスポ雷鳥みたいですが、単なる駅撮りの雷鳥ですので(笑



逢坂山トンネル、もとい、湖西線なので長等山トンネルですか、それを抜けて山科駅をかっ飛ばす4016M雷鳥

車両単体でもよかったんですが、背景の山々まで入れてみました

湖西線内での離線対策のダブルパンタが印象的

これね、翌19日だったらどうやら唯一の非パノクロ編成A10が入っていたようなのですよ、知らなければ済んだのに、知ったことで凄く悔しい・・・




同じく、山科を今度は北へ急ぐ4017Mこと雷鳥17号

先頭に立つのはサハから改造のクハ481-801

立体感の全くないシンボルマークとタイフォンカバーがチャーミング(?)

え?サイドは影が入ってるなって?
いや、ホントは北陸路へ行きたかったんですが、いかんせん寝坊してしまったもので、”雷鳥を多く撮る”となると、山科しか選択肢はなかったんですよ、と言い訳


その後、先ほどの4016Mを追って、追いついた大阪で一枚



立ち並ぶキレイな碍子と対象に、くたびれた屋根

そりゃ疲れますよ



特急サボと号車表示(行き先幕も)が白のいいアクセントになってます

大阪でこんなことしてる暇があったんなら、塚本へ行けば余裕で撮れたなぁ

そして、GINGAさんを突然訪問、ヴォーリズの心斎橋大丸、くろしお381系を撮ってますが、それはまた別の機会に

写真はすべて2010.01.18
1枚目=東海道線山科駅 A03
2枚目=東海道線山科駅 A02
3・4枚目=東海道線大阪駅 A03