23インチのワークブーツXL250Sと錆びオヤジとブロンコも

昭和のバイク、昭和の車が大好きな
オヤジがいじり壊したり
治ったつもりのやっつけ仕事を
綴った独り言です。

ちょこっと幸せ

2013-12-26 21:19:11 | 車 メンテ その他

先日、CRMをくれた?たっちゃんちに遊びに行ったときのこと、

国道4号を走ってると、前方に、

ステンレスのタンクローリー車が走ってた。

私のジムニーが写ってます。

なんか、嬉しくて写真を撮ってしまった。

 

車でもそうだが、バイクに乗ってるときに前方にこんなのが走ってると

嬉しくてたまらない、

「うふふっ、キマッてるじゃねえか」

と、にんまりしてしまう私でした。

 

 


残念なグローブ

2013-12-21 12:07:46 | XL250S

少し前に新調したグローブです。

イエローコーンの防寒グローブ、

私からすればずいぶんと奮発した価格でした。

確かにこの時期の寒さをしのげる、「使えるやつ」 と思ってた。

 

が、やっぱりオン用なんでしょう、私には不向きのようだ

汗っかきな私がオフで遊んでると、こんな寒い時期でも

うっすらと汗ばんでくることがよくある。

 

そんな、先日のこと、河原で遊び、途中でいっぷく休憩、

この日も手のひらは汗をかいてる。

グローブ内は、二重か三重になっており、

脱いだときに手の入るインナーの部分だけが裏返しになって出てきてしまった。

いっぷくを終え出かけようとグローブを装着しようとすると

出てしまったインナーが、指が入るべきとこにうまく入ってくれない、

数分格闘したが一向に入らない、、このヤキモキとったら、もう

まったく世話がやける、

素手で乗るのはさすがに寒すぎる、

仕方なしに、いつも積んでる工具の中からプラグレンチのT字の

バーを使い、また数分格闘し何とか全指が入るまで押し込んだ。

しかし、完全には入ってないみたい、

装着すると、なんとも気持ち悪い違和感がある、

そのまま帰り、何日かぶりに装着すると

「ん?」 すんなり入った、今度は違和感もない、

どうやら、少しでも手が濡れてるとダメみたいです。

 

そのうち、なんとかしてインナーが出てこないよう細工しなちゃ

 

なんてこった!

数年前にヤフオクで¥1000くらいで買った無名のグローブ、

これは、どんなに汗をかいてもそんなことは無いし、しっかり防寒してくれる。

こっちの方が使えるかも


ちょい走り

2013-12-15 15:47:35 | XL250S

遅い朝食を済ませ、ちょっとお出かけ。

しばらく行ってなかった渡良瀬遊水地です。

 

北風が強く、タバコに火がつかない、

XLの後ろに黄色い花が、

なんと、菜の花が咲いてる、

この寒い中いったい、どうしたんだろか?

 

こちらは芝生の上を走るような感じ、実に気持ちがいいです。

 

後ろには日光連山が、あれ?見えない、雲がかかってる、

たぶん雪なんでしょう。

 

あれあれ?そういえば、前回の燃料コックの話しはどうしたんでしょう?

・・・とりあえず、スペアを付けてます、

って、あるんかいっ  はい、あるんです

修理はのちほど・・・

 

風が強く信号待ちでは、体が傾いてしまうほどだったが、

気持ちよい寒さの100キロ弱の走行でした。

 

あっ、そういえば、フロントブレ-キの当りが出てきたのか

「キーキー」と鳴くようになってきた、

効き具合も以前とは全く違う、ロックまではしないが、いい具合です。

また、以前メーターの針のブレが80キロ走行時で

70~90くらいの間でブレていたが、ブレが半分以下になってる、

500Sのドラムと一緒に付いてたメーターケーブルごと

交換して正解だったようだ


燃料漏れ。。。

2013-12-11 22:54:21 | XL250S

やっぱり、漏れてる、

燃料コックからの漏れで、リザーブにすると漏れてくる。

うっすら漏れがわかるかな?

 

外して分解してみます。

 

カシメをディスクグラインダーで削り取ります。

 

カシメ上の部分を削り取った、

下も削り取り

 

分解してみると、全部で7点で構成されてます。

ゴムパッキンが怪しいけど、掃除して組み立てれば治るかな???


バッテリー、バッテリー   バッテリーかよっ!

2013-12-07 15:38:22 | 車 メンテ その他

先日のこと、娘のワゴンRのエンジンがかからなくなってしまった。

原因はバッテリー上がりでした、新車から6年近くも乗れたのだからと

素直に交換し、解決!

 

次の週、今度は下の娘のヴィッツのエンジンがかからないという、

診るとこれまたバッテリー上がり、

「これもかよ」

このヴィッツは中古車だったのでどれくらい使用したかはわからない、

また、バッテリー交換で解決、

 

そして、今朝がた、おかあちゃんのラウムでゴミ出しに行こうとしたら

非常にセルモーターが鈍い感じで廻りエンジンがやっとこかかったような状態だった。

今日はかかったが、おそらく近いうちに間違いなくバッテリー上がりになってしまうだろう・・・

出先でかからなくなってもめんどうだし、替えとこ、

それにしても

「3週連続かよ!」

続くときは続くものだ、

 

古いバッテリーを

 

交換しました。

どのバッテリーも2年間の保証付きで ¥4980

 

 

あと残るは、ジムニーのみ、

いまのとこ元気にかかってるが、4コ、ならんでしまうんだろうか?


全塗装を考える

2013-12-01 20:16:09 | 雑談

全塗装といっても、塗るのはバイクでも車でもない、

今回の全塗装を考えなくてはならないのは、

築19年の我が家です。

 

外壁の所々に剥がれがあります。

 

ここも・・・

 

ベランダの下側にいたっては、

雨水が外壁を伝うようになってしまい、コケが出てしまってるし、

外壁材の継ぎ目のコーキングもあちこちに割れがある。

 

と、まぁ、あちこちに20年弱の歴史が現れてきてます。

このまま放っておくと、外壁だけどころか、内側にまで影響が出てくるでしょう、たぶん、

これは、マズイ・・・

 

最近時々ポストには色々な外壁工事業者のDMが入ってる、

しかしどこの業者も金額は、高額です。

そんな、お金ないし、仮りにあったとしたら、ほかにバイクでも欲しいとこだ。

 

では、 「よし! 自分でやろう

幸いにして、我が家の場合、それほど大げさな足場がなくても、

なんとかはしごや脚立ですべての壁に手が届きそうです。

 

まずは、古いコーキングを取り、壁にマスキングをし

新しいコーキングを充填していきます。

硬化したら外壁を水洗いをし、窓やベランダなどに養生しガンで吹く、

あの、ひ弱なコンプレッサーでは無理か?

刷毛とコロコロで、

 

って、暖かくなってからやろっと