23インチのワークブーツXL250Sと錆びオヤジとブロンコも

昭和のバイク、昭和の車が大好きな
オヤジがいじり壊したり
治ったつもりのやっつけ仕事を
綴った独り言です。

300分の1との遭遇

2019-04-21 21:59:46 | 昭和の車達

今朝早くに宇都宮へ行く用があり

国道4号バイパスを北上してた、

 

日曜の早朝だけあって交通量が少なく、順調に進んでいる、

 

ルームミラー越しにバイクが見えてきた、

じわじわとミラーに写るバイクが大きくなってきてなんとなく車種がわかってくる、

フロントフォークからトリコロールのタンクが左右にはみ出てるが見えてきた、

ほっほー、パリダカだ、

だんだん近づくと、あれっ?

「なんかでかくね?」

 

片側3車線の中央を走ってた私は並走して車種を確認しようと左によけた、

「マジか

パリダカではない、

なんとなんと「XLV750R」じゃねえか!

 

走ってる姿を見るのは初めてだ、

まじまじと見てやろうと思ったが数秒間の並走、

おっ、信号にかかった、

 

中央車線に戻り写真を頂いちゃいました、

いや~カッコイイ~、

驚いた、こんなことあるんだね、

 

しばらく眺めてみたかったが、信号が青になると

XLV750Rは遥か遠くだんだんと点になっていった、

 

早朝からいいもの見させていただきました。

 


500Sリヤタイヤ交換

2019-04-14 18:53:16 | XL500S

昨日は年一度のわんこの注射の日、

下の娘と散歩がてら行って来た。

 

そして今朝は3時半に起き、

部品交換会、ひたち海浜公園へ行ってきた、

 

6時前に到着、

ここ、ひたち海浜公園の部品交換会は毎回にぎわってる、冷やかしだけでも楽しめる。

今日は目的があってきた、

目的のものは、500Sリヤタイヤ、

現在履いてるミシュラン シラックだが、車検が通らない程の残り溝になってきてる、

500Sは今後もオン寄りで乗りたい、

ゴツゴツのブロックタイヤでなくオン寄りのもの、

できれば IRS GP110のバリ溝なんかあればうれしいのだが、

さてあるか?

 

あった!!

ダンロップD604だ! GP110ではないが・・・

 

サイズピッタリ、

実は、私の中ではIRS GP110と このD604が候補にあがってた、

一度履いてみたかったんだよね~

 

ちょっと固めだが、バリ溝でひび割れもない、 

何と言っても決め手は ずばり 500円 

もちろん即買いだ。

 

シラックはこの通り。

 

早速交換、

先日の部品交換会で買ったスタンドが活躍します、

 

古タイヤを外し

D604を装着、

 

毎回そうだがビートストッパが忌々しいこと 

 

中々いいかもな「付くばか」でしょ?

 

装着完! 

思わずニンマリ 

とても500円のタイヤには見えないでしょ?

 

さすがにフロントの23インチは売ってなかった 

こちらも車検通らない、

フロントはAmazonかな~?

 

そんなこんなで、着々と車検準備してます。

 


ビッグタンク計画、今度こそ!!

2019-04-08 16:10:28 | XL250S

以前やらかした250Sのビッグタンク計画、

https://blog.goo.ne.jp/560762/e/32aa344fdc45da64e2ec1b125c41eb60

 

 

今度こそイケそう! と思う。

 

先日、某Yオクに出品されてたタンク、

タイトルはXL250S用となってるが画像を見る限りは、どう見ても250S用でない、

前回の過ちを踏まえ「寸法を教えて」 と出品者に質問してみると、125S用でも250S用でもない、

 ってことは これは 

 

入札者は私だけ、そのまま落札!

 

プチプチで丁寧に梱包されたのが届きました。

さあ開封、 

金額が金額だけに決してきれいではない、

この程度の錆びならかわいいもんだ、

250Sを起こした時より全然程度いい 

 

 

 

 

見た目では穴の開くような錆びではなさそうだ、

 

 

・・・な状態です、

ワクワクな錆び具合、「錆びオヤジ」 本領発揮だ!

 

で、そもそも これって何用のタンクなのか?

それは、

 

ジャーン!!

なんと500Sのタンクなんですねぇ (ピカピカのは私の500S)

これだけ500Sと戯れてる私だ、何用かはすぐに分かった(つもり・・・)

 

もしこれが、「500S用」として出品されてたら

1000円はあり得なかったでしょう。

実は、この出品者さん、もう一個250S用として500S用タンクを出品してた、

そちらは5000円スタート、

この1000円よりはきれいだったが、

しかし、同じように錆び取りはしなくてはならないでしょう、

同じ磨くなら1000円の方で十分だろうとこちらをぽちった。(ケチった?)

 

500Sのスペアとしてもいいし、

とりあえずきれいにし白に塗装して250Sに着けてあげようと思う 

 

今度は250Sで北海道行きたいなぁ

しかしながら、「ビックタンク」

苦労の割には・・・ 増量、0.5ℓ・・・

 

さぁやるど~、 の前に500S車検行こうかな?

 


500S フレーム塗装完了

2019-04-07 12:36:02 | XL500S

やっとこさできました、

500Sのフレームを元の赤から黒に塗り替えました。

 

 

 

できる限りばらしたが結局エンジンは降ろしませんでした、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

錆びてる訳ではないので、

足付けし、元の赤を残したまま上塗りです。

 

こんな感じです、

 

重ね塗りを繰り返しエアーウレタン 2本使用。

 

以前の写真、

 

で、塗装後、

 

エンジンやシートの上などの見えないとこは赤のままだが、

自分ではかなりの満足だ 

 


夜桜

2019-04-05 18:41:05 | 雑談

 

きのう定時で帰宅すると

珍しく家族全員が揃ってた、

 

「行く?」 と私、

「行きた~い」と全員の意見がそろい夕飯前に出発、

 

埼玉県幸手市 権現堂の夜桜見物です。

 

 

桜は七分咲きくらいかな?

 

きれいだ、

 

 

桜より食べ物目当ての子供たち、

さっそくイカ焼きを買う長女。

 

次女はタコ焼き、

 

 

次々と買いあさる二人、

 

 

こんなにも出店が、

この後もクレープ、ポテトなどなどを食べまくり、

 

「夕飯食べてから来ればよかったね」

と言う奥さんの手には、から揚げのカップが 

 

私も500円の缶ビールを一杯 

 

目もお腹もたらふくになった錆びオヤジ一家でした。

 


お気に入りのキーホルダー

2019-04-02 20:42:09 | 車 メンテ その他

私のお気にのキーホルダー、

ハスラーのキーに付けました。

 

下側のアルミ製のがそれ、

写真は裏側です、これって何なんでしょう?

 

表は

ミクニ製SOLEXのジェットホルダーカバーにリングを通したものなんです、

アルミのこの艶がたまらん!!

 

カリーナに乗ってた頃からずっとぶら下げてます、

 

この頃のカリーナのSOLEXは確か4型だった、

これが4型のSOLEXだ、

よく見るとキーホルダーのジェットカバーとは形が違いますね (矢印のとこ)

実は、キーホルダーにしてるのは2型SOLEXのジェットカバーなんです。

2型と言えば、トヨタ2000GTやトヨタ1600GTに搭載されてたSOLEXだ、

 

ハスラーが納車されても

未だにトヨタ1600GTに恋してる私だ、

カッコイイんだよな~

 

せめてジェットカバーだけでも、

   これからもずっと一緒