goo blog サービス終了のお知らせ 

ayameじいちゃんの日記かな?

今日も今日とて、ayameじいちゃんはお暇な毎日…。
道端で拾った名古屋弁混じりのお話もいいんじゃないかな?

五輪選手団の壮行会で…

2021-07-07 10:53:22 | 日記

昨夜、日本の東京五輪選手団の結団式と壮行会が初めてオンラインを使って行われました。

この壮行会で菅総理の挨拶もありました。

NHKの7時のニュースの際に流されましたが、菅総理は選手団に向かって例の「東洋の魔女の活躍には感動した」という話をまた持ち出していました。

じいちゃんは、先日の党首討論で全く同じ話を聞いていたのでアホらしくなってBSで中継していた「ドラゴンズ×ジャイアンツ」にチャンネルを即座に変えました。

菅総理はよほど「東洋の魔女」のお話が好きらしい…。

小学校3年生だったじいちゃんもこの試合を見ていてよく分からんうちに勝ってた女子バレーの喜ぶ姿に家族と一緒にキャーキャー騒いだことを昨日のことのように覚えています。

当時、日本中の家族がこの優勝に感動し、絶賛の声をあげました。

小3のじいちゃんが覚えていることを高校生だった菅さんも覚えていて何度も同じ話しをするなんて(お前は小学生か?)、他には感動したシーンがなかったのか、あの東京五輪で小学生のガキと同じ記憶しか残らなかったのかと不思議に感じてしまいます。

党首討論では、野党の質問をはぐらかす様にこの話題を取り上げましたが、その記憶が新しいうちに「五輪代表選手の壮行会」で話すとは、一国の総理として情けないと思わんのでしょうか。

もしくは、党首討論でこの話を取り上げて国民が感動したと取り巻きの誰かに言われて、またぞろ持ち出したのか、その当たりは分かりませんが、言葉を武器に戦うはずの政治家としては頂けません。

なんとも情けない話です。

関東地方のコロナ感染が治まらない東京五輪では、これまで以上に観客数を少なくするような話も出ているようです。

そう言えば、前五輪組織委員会会長の森さんが久しぶりに登場して「私は以前から無観客するようにお話している」と語りました。

今さら人気取りに現れたのか(無くした存在感を示すため?)…。

橋本聖子五輪組織委員会会長がIOCや日本政府、東京都の間で右往左往しているのを見かねて「やっぱり俺がいなきゃ~」とでも思ったのか?

何を言おうと「もうあんたのことなんて、みんな忘れちゃったよ」というのが、多くの国民の感情ではないでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨で長雨

2021-07-06 09:33:43 | 日記

梅雨の期間が続いて、じいちゃんの子どもの頃のようなシトシト雨ではなく、豪雨が線状降水帯で降り続くという現象が毎年どっかで甚大な被害をもたらしています。

こうした状況に気象庁は、避難指示を出すレベルを変えたりしましたが、熱海市のように「狼少年」になるのを危惧して結果的に「避難指示を出さない」ということになっています。

警戒レベルの改革を行った背景には、政府が「頻繁に起こる災害で死者をできるだけ少なくする」という意図が働いているんでしょうが、一羽一絡げにして「逃げろ、逃げろ」と言われても空を見上げりゃ~雲が厚く垂れこめているだけで雨も降ってないところでは簡単に「逃げよう」なんて思わないでしょう。

「逃げ遅れ」がないようにしようとした対策では、実際に避難指示を出す自治体にばかり責任が押し付けられます。

こんなに天気予想技術が発達した世の中なのに、結局誰かが責任を負わなきゃ~いけないシステムなんて止めてしまえ!

すべてを気象庁に置かれたAIで判断して、自動的に「避難指示」を出すようにすれば、有無を言わさず避難活動ができるのでは??

それが失敗だったとしても「AIの考えたことだから…」と住民も納得するでしょう。

文句があれば、裁判でもなんでも起こしたらいい。

政府は、こういう大事なところで頭を使って法案を作って欲しい。

夫婦別姓に反対とか、アホなことばかり言ってないで、世の中の変化を見ながら、法律を作ったり、変えていくことも必要でしょう。

憲法9条を変えたいなら「日米同盟を破棄して、自らの国を守るために軍備を備える」とか覚悟を決めて国民に訴え、国民が賛成するならしたらいい。

しかし、アメリカの核の傘の下で守られていながら「9条改正」を叫んでも、ピンときません。

それは、単にアメリカの顔色を伺っているようにしか見えないから…。

日本人の自由と権利を守るために、いま何をするべきかを考えるのが国会議員の仕事でしょうにね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラ、相変わらずの拙攻、グランは決勝トーナメントへ

2021-07-05 11:47:17 | 日記

昨日のドラゴンズは、スワローズと対戦して3-3の引き分け…。

8回裏にビシエド君が2HRで辛くも引き分けに持ち込みました。

先発の勝野投手は、立ち上がりの1・2回で2点取られ、7回には中継ぎのアホ福が失点して追い上げムードをフイにしました。

ベンチの指揮官たちは、打線を入れ変えるぐらいしか能がなく、変えても同じ結果ではね。

選手の何を見てるんだろう。

TV中継を見ていても、フラストレーションが溜まるばかりです。

一つ下のベイスターズは1ゲーム差に迫っているし、このままでは早晩入れ替わってしまうかもね。

まったく勝てる気がしないから、呆れてしまいます。

グランパスは、ACLでマレーシアのジョホール・ダルル・タグジム(JDT)と対戦して2-1で勝ち、グループGの首位が決定して決勝トーナメントへの進出が決まりました。

これまで無失点で勝利してきましたが、流石に過密スケジュールで疲れたのか、一瞬の隙を突かれてゴールされてしまったようです。

ACLに出場しているチームを除いて行われているJ1で、下位のチームが勝利して、グランパスの順位は4位になってしまいました。

まあ、仕方ないわね。

ACLでいい成績をあげて、J1に復帰してから、また快進撃をしてくれればこんな順位なんて目じゃないから…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱海の土石流

2021-07-04 09:11:59 | 日記

7月に入り、雨が続く日本列島…。

名古屋でも連日強い雨が降ったり止んだりの毎日です。

昨日は雨が降り続いた静岡県の熱海で複数回の土石流があり、その映像がニュースで流されました。

じいちゃんにとっては、東日本大震災の際の津波映像と同じくらいの衝撃映像でした。

土石流は民家を押し流し、車も土に埋まり、どれだけの人が家とともに流されてしまったのか??

雨が小康状態になったということで避難指示は出されていませんでした。

土石流があった地域は、災害マップでは真っ赤に塗られていた所でした。

じいちゃんは、年に一度更新されるハザードマップを必ず見るようにしていますが、幸い川からかなり離れて高台にある我が家は安全な地域になっています。

7年前に家を購入する際に、そのあたりをシッカリと確認していますから当たり前ですが…。

河川の付近に家を建てる人の気が知れない…。

代々そこに住んでいて離れられない方もいるでしょうが、命の保証は自分で守るしかありません。

できれば病院のベッドか、家の布団で安らかに人生を終えたいと思っているじいちゃんは、絶対に事故や災害の犠牲者にはなりたくないですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラ、スワローズに大敗

2021-07-03 10:10:13 | 日記

昨夜のドラゴンズは、3-9でスワローズに大敗しました。

先発の柳投手は、初回から降板する4回まで毎回の5失点…。

あまりの調子の悪さに中継を見ていたじいちゃんは「もう代えてあげて」と心の中で何度か叫んでいましたが、そんなの関係ないとばかりに投げさせ続けた与田監督の意地の悪さに呆れました。

監督曰く「次につながれば」という親心だったようですが、精神的に強くない子どもを助けるためには、心が折れないうちに代えてあげた方が良かったのでは思います。

ドラ打線は、3回に2点、4回に1点入れて一時は2点差に迫りましたが、5回から登板した山本君が6回に4点入れられて突き放されてしまいました。

ここでも、与田監督は諦めたように山本君を投げさせ続けて傷口を広げてしまいました。

6回表のスワローズの攻撃は下位打線の7番サンタナから始まり、上手く抑えれば三者凡退を期待しましたが、サンタナを内野ゴロに打ち取った後、8番古賀、9番大西投手に代わった代打の川端に打たれ、1番塩見にはフォアボール、そして2番青木に2点タイムリーを打たれ、3番山田には三振を取るも4番村上に2点タイムリーを打たれてこの回4点を献上してしまいました。

普通?なら、塩見にフォアボールを出した時点で3-5なんだから、窮地をしのぐのが上手な谷元君をマウンドに送るのが指揮官としての仕事だと思うのですが、それもせずに続投…。

得点圏で高打率の青木に案の状打たれました。

そして、この後も交代させずまるでこのゲームは捨て試合と思ったかのように、何の対策もせずに続投した山本君は村上に打たれてしまいました。

朝刊に元ドラゴンズの鹿島さんが書いてましたが、ベンチワークが酷すぎる。

先発陣は、開幕当初の状態に戻ってしまったようで浅い回から得点を入れられ、打線はチャンスに打てない病がまん延しています。

二軍から戻ってきた京田君は、下で一体どんな練習をしてきたのか4打数凡退のまま…。

唯一のいい情報は、2試合連続でHRを打ったビシエド君ぐらいでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする