goo blog サービス終了のお知らせ 

★小雪・カンナ・ひなた・珊瑚・小雨のcogi-log★

先天性巨大食道症とリウマチと闘い、お空へと旅立った小雪さん&その娘カンナさんの思い出と、新入り小雨さんのコギ日記です。

★★ 自己紹介 ★★




★小 雪★ (♀) 2000.7.1~2012.5.11
         先天性巨大食道症を抱え、のちにリウマチを発症し
        誤嚥性肺炎を何度も患いながらも、たくさん頑張ってくれました。

★カンナ★ (♀) 2001.8.2~2013.1.9
        小雪さんの娘。
        右肺中葉部分に約3cmの組織球性肉腫が見つかり、
        右肺中葉切除手術を受ける。
        のちに椎間板ヘルニア ハンセン2型を患い手術。
        大きい手術を2回、入院3回と10才を過ぎてからは
        辛いことが続いてしまいましたが
        たくさん頑張ってくれました。

★珊 瑚★ (♀) 2004.5.8          ★ひなた★ (♂) 2004.5.8
        カンナさんの娘。               カンナさんの息子。
        2012年に癲癇を発症。
        
★小 雨★ (♀) 2012.11.7
        2013年2月12日に家族となる。
        大泉門(頭蓋骨の頭頂部に穴がある)が閉じていませんでしたが、
        現在は問題なし。
        体重が7kgほどミニコギさんです。


  ☆☆ ブログ村★コーギーランキング  ☆☆

ランキングに参加してみることにしました。
コギッ!と一発クリックしていただけましたら幸いです。

     

同然。

2008-08-26 23:51:02 | ○通院記録(HD)○

今日も応援よろしくお願いします!!


【同然】→ 変わりのないこと。同じであること。

今日は、小雪さんの二週間に一度の通院日でした。
いつもと変わらない内容ですが、記録として書かせていただきたいと思います。

午後4時半に4コギさんたちに夕ゴハンをあげ、お水や保冷剤などを準備して
いざ、診察前のお散歩に向けて出発!!(* ̄0 ̄)/
目的地はいつもと同じ『朝霧アリーナ』です。
我が家の住んでいるところは、明るい曇りという感じでした。
一時間かけて車を走らせていくうちに、だんだんと雲行きが怪しい雰囲気に…。
もともと朝霧は、とても霧が出やすく雨も降りやすいのですが、
『朝霧アリーナ』に到着したときには、小雨ですよ。
先週から続く雨で、金曜日もお散歩に行けずじまいだったので
主人と話し合った結果…10分だけお散歩することにしました。
飼い主~ズがどうしようか相談している間…



うわァ…期待しまくってるゥ…
お目目はランラン♪お顔はルンルン♪期待に胸膨らませてる~。
雨が降ってるって気づきもしないだろうに…。
10分だけだなんて言えやしない…。
ここはなんとか、10分だけだとバレないようにハイテンションでいくしかない。
到着した時間が午後5時半過ぎだということ、小雨が降っている状況から
幸い、車一台、人っこ一人としていない状況でした。
周りの状況をしっかり監視しながら、フリスビーをすることにしました。

この状況での飼い主~ズの魂胆(狙い)は…
いかに10分間で走っていただくか。
いかに10分間で疲れ切っていただくか。
いかに10分間で充実感を味わっていただくか。
もうこの3つしかありません。そう、必死なのです。そして、寒いのです…。


しるモノしらずに、出すモノ出さずに、フリスビー開始です!!
それェ~!走ってたもれ~!!


いつも同じような動画で申し訳ありませんが…
写真をクリックすると、見事な走りっぷりを見れますよ♪
若干1名の方に温度差がありますが、お気になさらずに…。


この10分間に雨脚は止むどころか、その気配すらないので撤収!!
水分補給を済ませ、4コギさんたちを急いで車に乗せると、この状態…。



本降りになってる…Σ(|||▽||| )
4コギさんたちも飼い主~ズも、大して濡れてはいませんので心配御無用です。
しかし、この時点で午後6時過ぎ…病院の診察開始時間は午後7時。
さ~て、どうしたもんか。時間を潰すところなんてありゃしない…「(´へ`;
仕方ないので、ここから10分ほどのところにある『道の駅』に行くことに。
梨と茄子を買って終了。
もう時間は潰せないので、のんびり病院へ向かうことにしました。
どういうわけか、雨はスッカリ止んでおりました…。どういうことじゃ!!
あんなに必死になって頑張ったのに、切ないじゃないかァ~(〒_〒)
もう飼い主~ズは車の中で笑っておりました


病院には診察開始時間5分前に到着し、すぐに診ていただけました。



小雪さん、待合室ではちゃんと伏せをしながら待っておりました♪
まだ少し咳が出ているので先生にお伝えして、注射を2本打っていただき
お口からお薬を1本服用しました。


いつものように腸内環境も診ていただきましたよ。



やっぱり細長いカビ菌がたくさんいましたが、いつもよりは少ないかな?
と思っております( ̄∇ ̄*)ゞ でも、まだまだ良い状態とは言えません…。
写真をクリックすると、拡大版が見れますよ。


二週間分のお薬をいただいて、フード15kgを購入して終了です。
また二週間後です。今回は急遽、先生のお世話になってしまったので
次回の通院日まで何ごともなく過ごせるといいなと思っています!


重複。

2008-08-21 23:50:55 | ○通院記録(HD)○

今日もまずは一発ポチィ~!(≧▽≦)b


実は…うちの母親が19日~22日まで、膝の内視鏡手術のため入院中です。
その間は、父親が自営業のお店をやり、私が実家の愛犬たち6匹の
朝夕のゴハンや片付けなどを担当しています。

午前3時就寝→午前7時起床→4コギさん朝ゴハン→身支度
 →午前8時過ぎ実家の6ワンコ朝ゴハン&片付けなど…
 →午後3時半実家の6ワンコ夕ゴハン→午後4時半過ぎ4コギさん夕ゴハン
 →午後5時入院中の母のお見舞い…
という状態で過ごしておりますσ(^_^;)
ちなみに、20日は酷い生理痛&胃痛でほとんど眠れず…
22日は、主人が1階でテレビをつけっぱなしのまま午前5時まで寝てしまい
結局ほとんど眠れずじまいで、現在クタクタ、ボロボロの状態でございます。
ま、そんな状況を頭に入れておいていただいて…。


実家の6ワンコたちも元気に過ごしております♪



メイ(M.ダックス/母/写真手前)&サラ(M.ダックス/娘/写真奥)親子も
元気に過ごしております。
メイちゃんは、私がまだ高校2年生の頃に嫁いできて、
もう16才になるおばあちゃんです。
未だに娘のサラちゃんのお世話をしている、大の世話好きです♪




以前に、足とお腹の腫瘍除去手術を受けたアル(M.シュナウザー/♀)さん。
とても元気に過ごしていますが、また気になる腫瘍が出てきました。
体質的にできやすいのかもしれません…。




ナナ(チワワ/母/写真手前)&あんず(チワワ/娘/写真奥)さんも
とっても元気にしています。あんず(写真2枚目)はとっても元気ですので
安心してくださいね~(o^∇^o)ノ 暑くても食欲満点です!




かりん(チワワ/あんずの姉)さんは、食に対する欲や執着がないので
ゴハンを食べてもらうのには苦労しました~ε-(ーдー)
とっても素直で優しい子なんですが、ゴハンの時には手がかかります。

この6ワンコたちに朝夕のゴハンをあげ、たっくさんのオティッコ&ウンティを
片付けまくり、食器を洗い、お水も交換し、最後にオヤツをあげて終了。
父親も、普段は母親に任せっきりだったことを頑張ってやっていました。
母親が無事に退院してきても、しばらくは松葉杖の生活になるので
まだまだ手伝いやサポートが必要になります。


そして、今朝です…。
午前6時頃に、小雪さんが吐いてしまいました。
すぐに治まる気配はなく、1時間以上吐いてしまいました…。
吐いたものは水分がほとんどで、歯茎の蒼白(貧血)や震え(低体温)の
症状は見られなかったこと、ゴハンのときに自ら1階へと向かい
自分も食べるつもりになっていたことから、酷い状態ではないと把握。
しかし酷く吐いてしまったため、喉や食道に炎症を起こしてしまい
呼吸が荒く苦しそうな表情をしています。寝ることも間々なりません…。

今日もまだ実家の6ワンコのお世話もしなければなりません。
今日は木曜日で病院は休診日です。
主人は木曜日の休みを金曜日に振替えてしまったのでいません。
久しぶりに大量に吐いてしまい、喉と食道に炎症が起きてしまって
呼吸が荒く、咳も出て、口を開けての呼吸で苦しい状態です。

そう、いろんなコトがすべて重なってしまったのです…。
でも、こんな状況でも一人で判断をして行動に移さなければなりません。
気持ちを落ち着けて、優先していく順番を考えていきます。
実家へ向かうため、車を歩いて取りに行く際に病院へと電話をかけ
小雪さんの状況&状態をお話しして、指示を仰ぎます。
あいにく先生は、往診に行っているため不在で、折り返し連絡をくれるとのこと。
そのまま車に乗って実家に向かいます。その途中で病院から連絡があり、
小雪さんを診ていただけるとのことでした。
急いで6ワンコの朝ゴハン&片付け&ゴミ捨てを済ませ、自宅へと戻り
小雪さんを車に乗せ、病院へと向かいました。



病院へ向かう車中での小雪さん。いつもの笑顔はありません…。
吠えることもせず、ただ大人しく座ったり伏せをしたりしていました。

病院へ到着すると、お休みにも関わらず先生が待っていてくださいました。
すぐに診ていただき、注射を2本、お口からのお薬を1本服用して終了です。
小雪さんもあまり寝ることができなかったのでしょう。
帰りの車中では呼吸もラクになったおかげで、ウトウトと居眠りをしていました。
帰宅して、病院で購入しておいた缶詰半分に、ゆっくり眠れるように
病院で処方されている安定剤を混ぜてあげました。もちろん完食してくれました。
そのまま数時間ゆっくりと寝ることもでき、吐くこともなく、夕ゴハンも完食し
まだ咳は出るものの、すっかり元気になってくれました!
いやァ~今日はいろんなコトが重なってしまって本当に大変でしたが、
小雪さんが元気になってくれたので、それだけで十分です( ̄∇ ̄*)ゞ


色々。

2008-08-20 02:37:43 | ○通院記録(HD)○
前回の記事から随分と日が空いてしまいましたね…。
体調も悪かったり、ブログもこのまま止めちゃえ…なんて思っていたり、
悶々といろいろ考えていました。
だいぶ気持ちも落ち着いてきて、またボチボチ綴っていこうかなと
思えるようになりました。病気を抱える愛犬の飼い主であっても
決して強い人間になれるわけではなく、やっぱり時々折れてしまいます。
気は強いけど気は小さい人間なので、ハッキリと物事を言われると凹みます。
自分でも面倒くせェ人間だなーと痛感しておりますが、仕方ありません…。
まぁ、うまく受け入れながらやっていきますσ(^_^;)


冒頭から重たいお話をしてしまって申し訳ありません。
ここからは、4コギさんたちのことを綴っていきたいと思います。



今日も応援のポチィ~をお待ちしております<(_ _*)>


月曜日(18日)の朝、小雪さんから聞こえる『ある音』で目覚めました。
小雪さんから咳とともに『ヒューヒュー』という音が聞こえてくるのです。
おかしい…吐いてないのに、なんでだ!?
その日の私は一睡もできなかったので、小雪さんが吐いてないのは確実。
幸いなことに、小雪さんは元気&食欲ともにアリ。
しかし、咳が出ては…『ゴホン!ヒュー…ゴホン!ヒュー…』の繰り返し。
いつものように痰が絡んだような咳ではなく、『ヒュー』という気になる音。
2時間ほど小雪さんの様子をみても、まだ午前中の診察には間に合うので
身支度を整えながら小雪さんの様子を見守ることにしました。
寝ている間は咳も音も出ないのですが、どうしても目を覚ますと同時に
咳と音が出てしまいます…。
寝ることもできているし、呼吸も苦しそうではないし、歯茎の蒼白(貧血)も
見られないので、呼吸困難の状態ではないことは確かでした。


午前10時半になっても、やっぱり治まることはなかったので
急いで車を取りに行き、小雪さんを助手席に乗せて出発です。



ねェ…なんだか満面の笑みでと~っても嬉しそうなんですけど。
あれですよねェ?さっきまで、『ゴホン!ヒュー…』って言ってましたよねェ?
すごく苦しそうに目を細めていらっしゃいましたよね??
私、必死に身支度整えて、準備して、マッハな小走りで車を取りに行って
眉間にシワを寄せながら車を走らせてるんですけど、間違ってますかねェ?
小雪さん、咳は??ねえ、咳はどうしたー!!どこへいったー!!


でも、あの咳と音がもう治まったから…と見逃すわけにはいきませんから
心配の種を残さないように、病院へと向かいました。
途中、車中では『ゴホン!ゴホン!』という軽い咳が何度か出ましたが
朝のような『ヒューヒュー』音はもう治まっていました。


なんとか混んでいる道中を乗り越え、病院へと到着です。
夏の時期は暑いので、昼間の病院は空いていて、すぐに診ていただけました。
先生に小雪さんの朝の様子をお話しして、診察開始です。
小雪さんの肺部分に聴診器をあてて、呼吸音を聞いていきます。



ここからは、先生とのやりとりです。
先 生:『もしかしたら、少し乾燥してるのかもしれませんね。
    だんだん空気も乾燥し始めますからね。』


 私 :『あ!今朝、扇風機を目の前にして寝てましたッ!
    いつもはお尻を向けてるんですけど、今朝は正反対でした。』


先 生:『それで、喉やら気管支が乾燥しちゃったんですね。』

そうです…。小雪さん、寝ている間に何度も寝返りを打っているうちに、
お尻側にあった扇風機を目の前にして寝てしまっていたんです!
小雪さん、寝返り打ち過ぎ!回り過ぎ!!
でも、肺炎とかになってなくて本当にヨカッタ~ヾ(´ε`;)ゝ


まだ咳が少し出ているので、注射を2本打っていただき、
お口からのお薬を2本服用しました。



これでひと安心です!小雪さんもこれで、咳がラクになるでしょう。
いつもと少しでも違うなと感じたら、診ていただた方がいいなと思いました。
診ていただいて大したことがなければ安心、診ていただいて治療が必要だったら
早期発見、早期治療に結びつくんだなと感じました。
行きとは違い、帰りはルンルン♪で家路に着きました。


小雪さんは、暑い中での通院でグッスリ爆睡中…(_ _).。o○
お留守番をしていたカンナ&ひなた&珊瑚さんは元気はつらつ!
キュッキュッ!と音がするオモチャを巡って、なんだか忙しそうですよ。



カンナさんは、オモチャを抱えてしまうと頑として渡しません。
そのうえタチが悪いことに、オモチャで遊ぶことはせずに囲ってしまうのです…。
こうなったらもう、ちょうだいと言おうが、持ってきてと頼もうが無駄。


最初に遊んでいたのはひなた&珊瑚さんだったんですが、その様子を見ていて
カンナさんも欲しくなってしまったのでしょう。
こんな構図になっております…。



珊瑚さんに『THE☆根性』というものはないそうで、すでに飽きてます。
だから、ヘラヘラ笑っちゃってます…ε=(>ε<)
ひなたさんは『THE☆耐える人』なので、いつまででも待ちます。
カンナさんが飽きて、どうでもよくなるまで静かに待ち続けます…。
写真上…カンナさん、写真左から…ひなたさん、珊瑚さんです。
写真をクリックすると、カンナさんの頑固が見れますよ♪


カンナさんはけっこう根に持つタイプですが、一人遊びというもができないため
一所懸命にオモチャを死守したところで、それを楽しめるワケでもなく…
結局飽きて、ほったらかしてしまうのです。
そうなることを静かに待っていたひなたさんが勝ったのです。



ひなたさん、待った甲斐がありました。報われました。
しばらく一人でこの時間を楽しんでおられましたよ。


さて、今日から金曜日まで、ある事情があって忙しくなりそうです。
また追ってアップしたいと思います。



快走。

2008-08-13 23:55:36 | ○通院記録(HD)○

今日も応援のポチィ~をお待ちしております<(_ _*)>


【快走】→ 気持ちよく速く走ること。

今日は、火曜日のお散歩と小雪さんの通院の様子をアップしたいと思います!
といっても…普段とあまり変わらない様子なので、期待はしないでくださいね。


午後4時半過ぎに4コギさんを連れて出発です。
この日の目的地も、いつもと同様『朝霧アリーナ』です( ̄∇ ̄*)ゞ
午後5時半過ぎに到着することができたので、まだまだ明るかったのですが
車も人もだ~れもいませんでした。
周りに誰もいないことを確認して、フリスビーで遊びことにしました♪

到着した早々に、バッグの中のフリスビーを出そうとしたり
『早く!』と急かしてみたり、なぜかモメたり…もう必死のアピールです!!



珍しく、カンナさんも最初からやる気満々です(*≧m≦*)
写真左から…カンナさん、ひなたさん、珊瑚さんです。
写真をクリックすると、走りまくってる様子が見れますよ♪


また小雪さんがいませんよねェ…(ノ_-;) 彼女は牛になるつもりでしょうか。
時々、気が向くと小走りでフリスビーを取りに行ったりもするんですよ。



いかにも、『あたしが走って取ったのよ!』みたいな写真ですが…
このまま放置して去っていきます。
飼い主~ズの元へ持っていくのが面倒なようです( ̄∇ ̄;)


まだまだカンナ&ひなた&珊瑚さんの走りっぷりは続きます。
嬉しそうに楽しそうにフリスビー目がけて走って行く様子というのは
やっぱり飼い主~ズも嬉しいものです♪


こんな温度差があったとしても…
カンナ&ひなた&珊瑚さんが走り回ってる手前で、小雪さんは一人の世界で
楽しそうにウネウネ体操実施中。
写真手前…小雪さん、写真奥左から…珊瑚さん、カンナさん、ひなたさんです。


ウネウネ体操しかしていない小雪さんのために、少しだけ歩くことにしました。



さっきまでウネウネ体操しかしていなかった小雪さんなのに、
みんなで歩き始めたら、『あたしが一番デスよ♪』とばかりに先頭をきって
歩いていましたよ(*≧m≦*) どこまでマイペースなんだか…
でも、そんな嬉しそうな小雪さんの姿を見るのは嬉しいようで、
みんな後に続いて歩いていきました。

楽しくお散歩もでき、飼い主~ズもブヨから生還することもできました。
十分に休憩と水分補給をしたら、病院へと向かいます。


病院は午後7時から診察開始ですが、この日は混んでました~。
能天気な健康組のカンナ&ひなた&珊瑚さんは車の中で待機してもらい、
小雪さんは待合室で順番を待ちます。



小 雪:『順番まだデスかねェ~』
病院が好きな小雪さんは、自分の順番がやってくるまで楽しみに待ちます。


40分ほど待ったところで、小雪さんの順番がまわってきました。
さっそく診察台に乗ります。



この日の小雪さんは、とってもいい表情で診察台に乗りました♪
体重は11.6kg(-200g)で、あと300gほど減ってくれると、
腰への負担も軽くなって、小雪さん自身も動きやすくなるんじゃないかなと
思っています。


さて、いつものように腸内の状態を診ていただきました。



ん~…相変わらず、細長いカビ菌が多いですね。
小雪さんの神経質な部分とか、体力の無さが影響しているのかもしれません。
写真をクリックすると、拡大版が見れますよ。


そして、いつもの一連の治療をしていただきました。



爪を切っていただき、足の裏の伸びた毛をカットしていただき
注射を2本打っていただき、お口からのお薬を2本服用して終了です!
今回も元気な状態で診察していただくことができました(o^∇^o)ノ


二週間分のお薬を作っていただいている間、小雪さんは楽しそうに
病院の様子を見てみたり、娘さん先生を探してみたり…。
お薬を作って持ってきてくださった娘さん先生が、小雪さんにオヤツを
くれるそうですよ~!!



小 雪:『あたしにオヤツくれるデスか!?』
もう小雪さん、我を忘れてしまい、『お座り』することができない状態です。
笑えるくらい必死ですよ。車で待ってるみんなには内緒だね♪
写真をクリックすると、必死な小雪さんが見れますよ♪

これにて無事に、二週間に一度の通院は終了です。
次回も何ごとも無く、元気な小雪さんで来ようね!!

驀進。

2008-07-30 23:50:23 | ○通院記録(HD)○
【驀進(ばくしん)】→ 勢いよく、まっしぐらに進むこと。

昨日は、小雪さんの二週間に一度の通院日でした。
毎度毎度の恒例ごとですが、患者1名+冷やかし3名=計4名での通院なので
昼間の暑い時間帯は無理!ということで、先にお散歩を済ませてから
午後7時からの診察時間に合わせて行くことにしました。

まず午後4時半、4コギさんたちに夕ゴハンを食べていただきます。
その間に保冷剤やお水などを用意し、4コギさんに胴輪をセットオ~ン!!
4コギさんを車に乗せ、午後5時過ぎに自宅を出発しました。
目指すはいつもの『朝霧アリーナ』です。
午後5時過ぎに自宅を出発したわけですから、目的地に到着したのは午後6時…。



もうこんなに薄暗くなっておりました…( ̄∇ ̄;)
でも、霧がなくても心地いい涼しさでした。自宅から1時間ほどで行けますが
ここ『朝霧高原』は高原なので、標高も高いですし富士山にも近いです。
『朝霧』という地名なだけあって、とても霧の出やすいところです。
我が家の住んでいるところとは雲泥の差の涼しさです♪


さて、こんな時間に到着した我が家。周りに誰もいないことを確認し、
こばっちょ(隅っこ)の方で遊ぶことにしました。
さあ!お好きなだけ走るがいいさッ!!



あなたたちは牛ですか??
草をハムハムするために来たわけじゃありませんよ!!揃いも揃って全員で…。
写真右から…カンナさん、小雪さん、珊瑚さん、ひなたさんです。

この秘密兵器を見せたら、豹変するに違いない… ( ̄∀ ̄*)
ほ~ら~♪こんなん持ってきたんだけど、どうする~??



おっと!目の色が変わったな。久しぶりだから、食いつきが違う♪
カ・ひ・珊:
もうフリスビーに夢中~♪フリスビーしか見えてません。

そんな状況の中、空気を読めないというか…酷いマイペースな方がおられました。



小雪さんよ…そこでウネウネしなくても
いいんじゃないかえ?

興奮してフリスビーしか見えない方たちに、容赦なく踏みつぶされますよ。
写真をクリックすると、急いで起きる小雪さんが見れますよ♪


チョットだけ走った方(カンナさん)は再び草をハムハムし、
なぜだか疲れているかた(小雪さん)は座ってボ~っと黄昏れ、
走りまくった方たち(ひなた&珊瑚さん)は揃って平べったく休憩中…。



久しぶりのフリスビーでこれでもか!ってくらいい走りまくって、
とっても満足そうな後姿に見えます(*≧m≦*)


休憩して、十分に水分補給をしたあとは、病院へと向かいますよ~!
診察は小雪さんだけですから、冷やかし3名は車で待機してていただきます。
この日は一番で診ていただきました。



小雪さんに気になるとことはなかったので、いつものようにお耳のお掃除、
注射を2本打っていただき、お口からのお薬を服用して無事に終了です。
長年(1年以上)愛用している小雪さんのコルセット、カバーも四隅は擦れ
小さな穴も目立ってきました。このコルセットも小雪さんには欠かせないので
予備の新しいコルセットを作っていただきました。
また、手作りのカバーができあがったらお披露目したいと思います。
もちろん、ひなたさんの分も作らなければなりません…。
全て手縫いでございます…(〒_〒)

病院をあとにして、自宅へ到着したのは午後8時となりました~。
これからは、こういう感じのパターンになりそうです。





走りまくる若人たちに、ポチィ~っと一発お願いいたします!

一括。

2008-07-16 23:43:13 | ○通院記録(HD)○
昨日(火曜日)は、小雪さんの二週間に一度の通院日でした。
しかし昨日は、お散歩&小雪さんの通常診察&ひなた&珊瑚さんの予防接種…と
病院で購入する物を含め、一度に済ませてしまおうと行ってまいりました!

ひなた&珊瑚さんが予防接種を受けるため、先にお散歩を済ませておきます。
この日は、強い陽射しはないものの、とても蒸し暑い日でした。
病院から車で15分くらいのところにある『朝霧アリーナ』へ行ってきました。
ところが、到着した途端に陽射しが出てきてしまいました…=( ̄□ ̄;)⇒



小・カ・ひ・珊:あ"つ"い"
そうだよねェ…。飼い主~ズもキツイわぁ~ε-(´o`;A
ということで、10分もたたないうちに退去。
熱射病になってしまったら大変ですからね!!
すぐに車に戻り水分補給。小雪&ひなたさんの首の保冷剤も交換します。
わずか10分で『朝霧アリーナ』を後にして、病院へと向かいました。


病院に到着する頃には陽射しも和らぎ、風も吹き始めました。
今日の診察は、小雪&ひなた&珊瑚さんです。
カンナさんは窓全開で、車で待機してていただきました。
さあ、待合室で順番を待ちますよ~!!



待合室での表情は、それぞれ違う表情を見せます(*≧m≦*)
小雪さんは楽しそうに診察室を見つめ、座って待っています。
ひなた&珊瑚さんは、緊張と不安でいっぱいで主人の足下に隠れています。
写真左から…小雪さん、ひなたさん、珊瑚さんです。


さあ、我が家の順番が回ってきましたよ!!
まずは小雪さんから見ていただきましょう(o^∇^o)ノ
小雪さん、嬉しそうに診察台の上に乗せられたのですが…



小雪さんが想像していた以上に台が高かったらしく、困り顔
『困るデス…』といった表情で、私の顔を見つめておりました~(*≧m≦*)
小雪さんの体重は…11.6kgでした。
通院日前日の3日間連続で、軽く吐いてしまっていたのですが
昨年に比べると、吐いた後の体調も良く、食欲もあり、回復も早いです。
以前の病院に通っていたころは、吐く度に体調が悪くなっていたので
格段の変化です( ̄一* ̄)b


診察台でシワシワな小雪さんを見ていたひなた&珊瑚さんは…



引きつった笑顔で、小雪さんを見つめております。
いっぱい怒られていても、小雪さんの変化にはちゃんと気づくんですね♪


さ~て!ひなた&珊瑚さんの番ですよ!!
まずは、一番臆病で怖がりな珊瑚さんからいっちゃいましょう。



8種混合の予防注射を打っていただき、爪も切っていただき
お口からお薬を服用し、腸内環境を診ていただきました。
ひなたさんも同じ診察をしていただきました。
まずは、珊瑚さんの腸内環境をどうぞ(o^∇^o)ノ




つづいて、ひなたさんの腸内環境をどうぞ!



どちらも写真をクリックすると、拡大版が見れますよ。
毎日同じ物を食べて、同じ物を飲んで、同じ時間を同じ場所で過ごしているのに
この差はナニ!!
やっぱりアレですかねェ…。能天気でアフォちゃんだからってことが
いい腸内環境を生むんでしょうか??たぶん、カンナもミィ~トゥ!
ちなみに腸内環境が悪くて、首長族の小雪&ひなたさんは神経質で気を使い屋。
きっと、そうだ。そうに違いない、そう思いたい…(´ー*`)

さて、まとめて買う物を買っちゃいますよ!!
フィラリアのチュアブル12コ(6コ入り×2箱+2コおまけ @750円)
フード15kg(@7000円)、コレ5缶(@160円)、粘着包帯(@800円)など…。
でも、フィラリアのチュアブルは半額だし、フードも2000円ほど
8種混合の予防接種も7000円でオヤツとお腹のお薬付きなんです!!
スゴいでしょ??多頭飼いには本当にありがたや~<(_ _*)>

無事に買物も済ませ、こまる君とも再会を果たし、オヤツもあげて終了です♪
さあ、お家に帰りましょう~o(*^▽^*)o~♪
フードは大きいので後部に置いたんですけど、保冷剤を置いてあるから
小雪さんも大丈夫だろうな~と思っておりましたが…
嗚呼…。



また器用なことをしなさる。
前足では保冷剤をガッチリ抱え、左後足ではフードを守る。
もちろん、カンナさんは近づけませんでしたけどねェ…( ̄∇ ̄;)

こんな感じで、無事に通院は終了いたしました!




ドタバタ通院日記に、ポチィ~っとお願いします!

行事。

2008-07-02 22:03:10 | ○通院記録(HD)○
小雪さんの誕生日には、たくさんの温かいコメントを寄せていただき 
本当にありがとうございました<(_ _*)>
久しぶりにたくさんのコメントをいただけて(恥)、
とてもとても嬉しい誕生日となりました。 
ここからまた一年、無事に9才の誕生日を迎えられるように
小雪さんと一緒に、家族みんなで歩んでいきたいと思いますので、
よろしくお願いいたします!



さて、小雪さんの誕生日7月1日(火)は、二週間に一度の通院日でした。
本来なら主人が休みなのですが、この日はワタクシ一人でございました…。
この日は小雪さんだけでなく、ひなたさんの様子を診ていただくため
2コギさんで通院予定でしたが、やっぱりそこはアホな心配性ですから
2コギさんお留守番させるなら、全員連れてっちまえ!
と、どこからか聞こえてくるワケです…( ̄∇ ̄;)
ま、まあ、かなりほんの少々大変になるだけですから、頑張りますよ!!

診察組の小雪&ひなたさんは胴輪を装着、ただの冷やかし組のカンナ&珊瑚さんは
そのままの状態で乗車していただきます。



飼い主一人と4コギさんで行くことが、もはや当たり前の行事のように
なりつつあるのは気のせいかスィら・・・( ̄  ̄;)
写真右から…ひなたさん、珊瑚さん、小雪さん、カンナさんです。
今日は午前10時半過ぎに出発です。

大した渋滞もなく、病院には午前11時過ぎには到着。
しかし病院は混んでいて、診察していただけたのは午後12時でした。
まず先に、ひなたさんを診ていただきました。
ひなたさんは、今までのような動きもできるようになりましたし
とても元気になりましたo(*^▽^*)o~♪
診察台でひなたさんの体重を見てみると…9.3kgでした。
ひなたさんのゴハンだけは、みんなより1.5倍も多くあげているのに
どうしても体重は増えません。うらやまスィ…。



ひなたさんの腰の毛は、小雪さんに比べるとかなりの勢いで
成長しておられたので、お灸が付きやすいように再びバリカンで刈りました。
先生が手の甲にお灸を乗せ、電子ライターで火をつけていくのですが
嫌煙家の我が家にはライターというものがありません。
あるのは100均で買ったチャッカ○ン風のものだけ…σ(^_^;)
その電子ライターを真剣に見つめ、その音にビビる…という恒例の動きをし
お灸が終わった後は、注射を2本打っていただき、お口からお薬を服用して終了!




診察後に娘さん先生からオヤツをいただきました♪
どんなに緊張していても、怖くても、オヤツだけは美味しいようです(*≧m≦*)


そして、小雪さんの番です。
待合室で待っている間に、いっぱい吠えてしまって疲れているご様子…。



せっかく張り切って車に乗って、楽しみにしてた病院なのにねェ~。
こんなに疲れちゃったら楽しめないね~ε=(>ε<)

小雪さんは体調も良く、吐いてしまっても回復が早いので
なんとかこのいい状態を保ちたいんです!
そのせいか、体重も11.7kgありました。
12kgになってしまうと、腰に負担がかかって神経痛になりやすいと思われるので
様子を見ながら11kg前半にしていけたらと思ってるんですが、
これから暑くなるので今の体重を維持した方が、夏を乗り越えるためには
いいんじゃないかとも思ってるんです。うーん、難しい…「(´へ`;




小雪さんも注射を2本打っていただき、お口からお薬を服用して終了!
小雪さん用のお薬を二週間分いただきました。
次回の通院日には、ひなた&珊瑚さんの予防接種をしていただく予定です。


帰り際に、アイこまる君に会いに行きます♪
この日のこまる君、『お写真撮るからちょっと待っててねェ~♪』と言ったら
ちょこんと座ってくれるじゃありませんか!!
そうか、そうか、そんなにおばちゃんのことがラヴなのか~(もはやバカ)
じゃあ、オヤツをあげまちょうね~(o^-^o)



写真をクリックすると、オヤツを食べるこまる君が見れますよ♪
あ、おかしくなったと思ったそこのあなた!違いますよ。
おかしくなったんじゃなくて、元からおかしい、それだけのことです。


このあと、陽が出てきて暑くなってきてしまったので、熱射病になっちゃうかも!
と一人焦ったワタシは、どこにも寄らずに4コギさんと共に直帰しました。
こんな感じで、4コギさんと一人の通院行事は無事に終了いたしました。





我が家のドタバタ通院日記にポチィ~っとお願いします!

総出。

2008-06-23 23:09:27 | ○通院記録(HD)○
昨日(日曜日)の午前中、大雨の降る中、病院へと行ってきました。
もちろん、土曜日の夜に異変のあったひなたさんの病院だったのですが…
昨日(日曜日)の午前7時頃に、小雪さんが数回吐いてしまいました。
小雪さん吐いた後も元気も食欲もありましたが、食後に二回ほど吐いてしまい
重たい咳を何度もしていたため、念のため一緒に受診することにしました。

でも、2コギさんだけ連れて行って、残りの2コギさんをお留守番してもらって
心配でたまらなくなるよりは…全員連れてっちゃえ!ということで、
この大雨の中、主人もいない中、一人で4コギさんを車に乗せて行ってきました。



濡れたところを歩かないように、一人ずつ車に乗せていきました。
写真右から…ひなたさん、カンナさん、珊瑚さん、小雪さんです。


運転手の私だけにも関わらず、何かものすごく期待しているようでして…



小雪さん、さっきまで家でゴホゴホと咳をしていたはずなのに
そんなこともなかったかのような、この笑顔ですよ…( ̄∇ ̄;)
あなた、女優ですか??

じゃあ、昨日まで元気のなかったひなたさんはというと…



土曜日の夜には、『ワン!』と吠えることもできませんでしたが
吠えることもして、いい表情になってきました。
でも、やっぱり後足だけで立つことはできません…。


午前10時に自宅を出発して、午前10時40分頃に到着しました。
病院に到着してみると、大雨にも関わらずとても混んでいました…。
小雪&カンナさんは車の中で待機しててもらい、ひなた&珊瑚さんと一緒に
順番が回ってくるまで、病院の中で待つことにしました。



病院はたくさんのワンコや鳴き声が聞こえていたので、
たぶんとても怖かったのでしょう。二人でピッタリと寄り添っていました。
写真上…珊瑚さん、写真下…ひなたさんです。


40分ほど待って、診察開始です。
先生にひなたさんの状態、様子、応急処置のことをお伝えして診ていただきます。
応急処置はとても良かったようで、そのままの状態になりました。
そして、ひなたさん、ついに…お灸治療開始となりました。



ひなたさん、お灸自体の熱さに怖がることはなかったのですが…
お灸を点けるライターの音に怖がっておりました
こりゃ、小雪さんの時みたいに飼い主一人でのお灸は難しそうです…「(´へ`;
お灸の後は、注射を2本打っていただき、お口からお薬を服用し、お耳のお掃除、
爪切りをしていただいて、ひなたさんは終了です。
付添いの珊瑚さんの爪も切っていただき、肛門線絞りもやっていただき、
お口からのお薬もいただいてしまいました。

ひなた&珊瑚さんと小雪さんを交代するために、病院内をショートカットして
車で待機中の小雪さんと交代します。写真は撮っていないのですが…
小雪さんが吐いてしまったこと、咳が出ていることをお伝えして
注射を2本打っていただき、お口からのお薬を服用してようやく診察終了です。
ひなたさん用のお灸とオヤツを購入して、4コギさんの待つ車へと戻りました。


ちょうど我が家の車を止めたところに、私が愛して止まないこまる君がいました。
屋根のあるところで静かに、ボ~っと外を眺めておりました♪
先生の奥さんにオヤツを1コいただいたので、こまるくんにあげてみました。



こまる君に『こまる君、オヤツをどうぞ♪食~べな♪』とあげると…
オヤツを口に入れたまま、『わ~い!わ~い!』と小走りで2周。
            ↓
『嬉しいな♪嬉しいな♪』とさらに小走りで2周。
            ↓
『じゃあ、食べようかな♪』と私の前に来て、ゆっくりと食す。

なんとカワエエ♪『こまる君は、おばちゃんのオアシスや~!』
雨の中、こまる君との濃厚な時間を過ごしたあとは帰路に着きます。


帰りも大雨のまま…。
後方の視界が悪かったので、後の窓のワイパーを1回だけ動かしたんですけど…



相当怖かったようで、密着してます。
写真右から…珊瑚さん、ひなたさんです。
この後も後の窓のワイパーを動かしたんですがね…信号待ちのときに振り返ると
珊瑚さんの左横のひなたさんが、珊瑚さんに負ぶさってました…。
要は、珊瑚さんがひなたさんをおんぶしている状態。
縦に2匹が重なっているということですよ…(゜ロ゜;)エエッ!?


そんなコトはまったく関係ない方もおりますよ!



今日は本当に道中だけの付添いだったカンナさんです。
付添いだけでも、みんなと一緒に車に乗れて楽しそうだったので良しとします♪


帰宅して、一人ずつ車から降ろした後は、ゆっくりと寝ていただきました。



まだベッドの上に自力で乗ることができないので、
小雪さんの布団に保冷剤を置いて寝てもらいました。
土曜日の夜に比べるとグッスリ眠れたようです (*´∇`*)




吐いてしまったけど元気も食欲もあった小雪さん。
でも、吐くというのはとても体力の使うこと。ましてや咳も出ているからなおさら
疲れたことでしょうね。グッスリと寝ていました。

こんな感じで4コギさんと飼い主一人のバタバタ通院は、無事に終わりました~。
ひなたさんは、このままお灸を続けて様子を見ていくことになりそうです。
くれぐれも無理はさせず、ゆっくりと治療していきたいと思います。
ひなたさんのことを心配してくださり、本当にありがとうございました!!





これから頑張るひなたさんに、エールの一発をお願いします!


擦傷。

2008-06-17 23:51:21 | ○通院記録(HD)○
【擦傷】→ 皮膚を物がかすってできる浅い傷。擦過傷。

今日は、二週間に一度の小雪さんの通院日でした。
しかし今朝の小雪さん、夜中に飼い主~ズが爆睡している間に
ひなた&珊瑚さんのゲージ内に置いてあるお水をがぶ飲みした模様で
今朝の7時過ぎに一度だけ吐いてしまいました…。
その後、食欲&元気共にあったのですが、喉&食道に炎症が起きているようで
が出ていてとても苦しそうでした…(〒_〒)
幸い今日は通院日だったので、午後からの診察に合わせて行ってきました。


今日の通院日では、診ていただきたい所がありました。
以前にもこちらで書いたことがありますが、小雪さんの両前足付け根の
関節部分にタコができ始めていました。その頃はまだ1cmほどの小さなもので
その部分に毛は生えなくなり、皮膚はむき出しになってしまっていたため
擦れては傷になり→カサブタになり→カサブタが取れて→皮膚がむき出しになる…
という状態を数ヶ月に1~2回繰り返してはいました。
しかし、現在の小雪さんの両前足付け根の関節部分は、こんな痛々しい状態に…。



傷は2cmくらいになってしまっていて、カサブタができる前に
また擦れてしまってジュクジュクになってしまっている状態です…。
この状態が両足なんです。病院のアルコールで消毒もしているんですが、
小雪さんの日常の動作の繰り返しで、こういう状態になってしまうので
傷口が固まらないとダメなんですよね。

先生にこの状態をお見せして、診察開始です。



病院に行く準備をしている時まで咳をしていた小雪さんですが、
『今日は病院へ行こうね♪』と車の中で伝え、ハイテンション吠えていたら
病院へ到着した頃には、咳が治まっておりました( ̄∇ ̄;)
小雪さん、仮病かい??


小雪さんの両前足付け根の関節部分を診ていただてわかったのですが、
傷があるのはここだけではありませんでした…。



右前足の肉球も、皮が剥けてしまっていたんです。
ここは出血も伴っていました…。
表面の固い皮膚は剥けて、生傷の状態です。


小雪さんを診察台で仰向けにして、治療していただきます。



患部を先生特製のアルコールで消毒したあとに、
プロポリス(→殺菌性、抗酸化性、抗炎症性、抗腫瘍作用がある。)入りの
お薬を塗布していきました。この部分は包帯などができないことと、
薬の塗布のために、患部はそのままの状態になります。
写真をクリックすると、拡大版が見れますよ!


そして、いつもの診察をしていただきました。



今日は注射を2本打っていただき、お口からのお薬も2本服用し
その間に娘さん先生に爪を切っていただきました。
終わったところで、娘さん先生にオヤツをいただいて小雪さんがご機嫌さん♪
これにて今日の診察は終了です。


娘さん先生が小雪さんのお薬を作ってくださっている間に、私は愛して止まない
こまる君の元へ行ってきました(*/∇\*)



実はこまる君、ちょうど二週間前の通院日のときに『去勢手術』を
受けたばかりで、元気がなかったんです…。
でも、昨日無事に抜糸を終えて、いつものこまる君の笑顔が見れました♪
ああ、本当にカワエエ♪ひなたさんと同じかほりを感じるWA!!
おばちゃん、いつかこまる君とお散歩してみたいワ~(´ー*`)


こまる君との甘い時間を堪能したあとは、お薬をいただきに戻りました。
今回、写真はないのですが、やっぱり小雪さんの腸内の状態は良くなく…
娘さん先生もいろいろと考えてくださり、前回より多めに『インターフェロン』を
配合してくださったり、他にもお薬を調合してくださったそうです。
そして、今日はこちらも増えました。



写真右側は核酸(DNA)で、4コギさん全員が飲むことができます。
お鼻の上に1~2滴垂らしてあげると、ペロペロと喜んで舐めてます♪
そして左側は、先生が治療の際に塗布してくださったプロポリス入りのお薬です。
今回はお試しでくださいました(o^∇^o)ノ 小雪さんの傷口の状態が良くない時に
1滴垂らしてあげるといいそうです。
核酸(DNA)は、新陳代謝の促進、血流改善のために服用します。
体力がなく、脱毛や神経痛に悩んできた小雪さんが主に服用していきます。
プロポリスは、傷の状態が悪い時にだけ塗布します。


小雪さんの診察が終わったあとは、病院裏の空地で遊ばせていただきました♪
もちろん、先生の土地ですよ~w(゜o゜)w こ~んなに広いんですから!!




もちろん先生のお庭なので、誰もいませんから放牧開始です(* ̄0 ̄)/



冷やかし組のカンナ&ひなた&珊瑚さんは、嬉しそうに走ります♪
カンナさんは主人のお顔を嬉しそうに見ながら、主人と一緒に走ってました!
ときどき主人が『エアフリスビー』なぞをして、ひなた&珊瑚さんを
からかって遊んでましたよε=(>ε<)


小雪さんは、足のことがあるので走らないように気をつけて見ていましたがね…



やっぱりウネウネだけは止められないようです…( ̄∇ ̄;)
せっかく娘さん先生が、傷口が隠れるようにとお袖のついたお洋服を
くださったのに、汚れちゃうじゃないかァ~!!


この娘さん先生がくださったお洋服には、帽子が付いていたんですよ~。
我が家では洋服を着せたことはあっても、帽子はまだ未知の世界…(-_☆)
小雪さんに試着していただきましたYO!!



帽子の中にお耳を入れるバージョンと、出したままバージョン。
小雪さん、頭がでかいNE!!


おまけに、ひなたさんにも被っていただきました(*≧m≦*)



どうしよう…大きな声じゃ言えないけど、似合ってる!!
 帽子の大きさも頭の大きさもピッタリさん♪小雪さんって頭がでかいんだなァ…。



今回も二週間の間に病院のお世話になることなく、過ごすことができました。
次回の通院までの二週間も、無事に穏やかに過ごせますように…。




少しずつ上がってこれました♪今日もヨロシクです!(*・人・*)


雨脚。

2008-06-03 23:44:16 | ○通院記録(HD)○
今日は、二週間に一度の小雪さんの通院日でした。
昨日から降り続く雨のため、4コギさんのお散歩ができません…。
従って、小雪さんの目的は病院、他3名は付添いor冷やかしということで
雨の中行ってまいりました!



病院をこよなく愛す患者1名と、冷やかし他3名。
患者1名は目的or目的地を理解しておりますが、冷やかし他3名においては
まったく状況判断ができておりません…
写真右から…珊瑚さん、カンナさん、小雪さん、ひなたさんです。


のんびりと車を走らせ、午後2時半に病院へ到着です。
冷やかし他3名は、車の中で待機してていただきます!
今日は雨のせいか病院は空いていて、すぐに診察開始となりました。



小 雪:『あ、あの…いつもより高くないデスか?
   足が震えちゃうデス…。』

そう…今日は先生が診察台を高めにしたので、小雪さんはその違いに気づき
お顔は引きつり、足は小刻みに震え、挙動不審でございました…(*≧m≦*)


今日も小雪さんの腸内の様子を診ていただいたのですが、お察しの通りでして
それはそれは、大変グロテスクな状況でございました…=( ̄□ ̄;)⇒



こんなんじゃ、褒めるところなんてありゃしませんよね…。
こんな状態に慣れてる自分も悲しかったりします。
写真をクリックすると、拡大版が見れますよ!

腸内の様子を診ていただいた後は、いつもの一連の治療をしていただきました。



娘さん先生が小雪さんの爪を切っていただいている間に、
先生はお耳のお掃除、、注射を2本打っていきます。
見事な親子フォーメーションです
そう…小雪さんがワケワカメのうちに、いろんなコトが終わっている
ということなのです( ̄一* ̄)b イカスでしょ?スゴイでしょ?
こちらの病院では、この一連の治療は何も言わなくてもやってくださって
もちろん無料なのですよ。ステキングな病院なのです♪

お口からお薬を服用して、本日の診察は無事に終了しました!
今日のお薬は、娘さん先生がいろいろと考えてくださり
梅雨の季節、台風、腸内のカビ菌に負けないようにと、免疫力を高める作用のある
『インターフェロン』を少し多めに配合してくださったお薬をいただきました。
小雪さんよ、これから梅雨と台風で体調を崩しやすい時期に入るけど
どうか負けないで乗り越えておくれよ~(*・人・*)

今日は先生にオヤツを3コもいただいて、小雪さんはウハウハでした♪
そして4コギさんのフード15kg(7000円)を購入して、
さあさあ、それでは帰りましょうか!というときに、
娘さん先生がケーキとカワイイ小物をプレゼントしてくださいました!!
そのお気遣いと優しさがとっても嬉しくて、ウルウルしそうになりました
娘さん先生、温かいプレゼントをありがとうございました!
本当にとってもとっても嬉しかったです♪
そんな優しさが小雪さんを虜にするのでしょうね (*´∇`*)
とても素敵な一日になりました。本当にありがとう!!



小雪さんと共に車に戻り、病院を後にします。
小雪さん一人だけが病院を楽しみ、オヤツを貰い、テンションも高い。
『小雪さん、病院は楽しかったかい??』



小 雪:『ええ、ええ、そりゃあもう♪
   オヤツは美味しかったデスよ♪』

小雪さん、病院の目的を間違ってるよ…(ノ_-;) 
それだもん、苦手な爪切りのことなんて忘れちゃうわけだよね~。
だけど、オヤツを3コもいただいちゃったことは、冷やかし他3名には
バレないようにしてくださいよ!


そういえば、4コギさんたちのフードを車に乗せたんですが大丈夫かなァ…。



小 雪:『こっちを見るんじゃねェー!!
   これはぜってェ渡さねェー!!』

ああ、ああ、やっぱりね…。そうなるんじゃないかって思っていたんですよ…。
っていうか小雪さん、ゲージに入ってるひなた&珊瑚さんは取れませんから。
きっとそれがフードだということも、理解できてないかと思われますよ。
小雪さんって、ある意味スゴイよなァ…。ある意味…。

帰りにダイ○ーやら、ユニ○ロやら、コンビニやらに寄って帰ってきたのですが、
終始フードを守っておられましたよ( ̄∇ ̄;)
ね、ある意味スゴイでしょ?

こんな感じで、二週間に一度の楽しい通院日は終わりました。




ある意味スゴイ小雪さんに、一発お願いします!!