goo blog サービス終了のお知らせ 

★小雪・カンナ・ひなた・珊瑚・小雨のcogi-log★

先天性巨大食道症とリウマチと闘い、お空へと旅立った小雪さん&その娘カンナさんの思い出と、新入り小雨さんのコギ日記です。

★★ 自己紹介 ★★




★小 雪★ (♀) 2000.7.1~2012.5.11
         先天性巨大食道症を抱え、のちにリウマチを発症し
        誤嚥性肺炎を何度も患いながらも、たくさん頑張ってくれました。

★カンナ★ (♀) 2001.8.2~2013.1.9
        小雪さんの娘。
        右肺中葉部分に約3cmの組織球性肉腫が見つかり、
        右肺中葉切除手術を受ける。
        のちに椎間板ヘルニア ハンセン2型を患い手術。
        大きい手術を2回、入院3回と10才を過ぎてからは
        辛いことが続いてしまいましたが
        たくさん頑張ってくれました。

★珊 瑚★ (♀) 2004.5.8          ★ひなた★ (♂) 2004.5.8
        カンナさんの娘。               カンナさんの息子。
        2012年に癲癇を発症。
        
★小 雨★ (♀) 2012.11.7
        2013年2月12日に家族となる。
        大泉門(頭蓋骨の頭頂部に穴がある)が閉じていませんでしたが、
        現在は問題なし。
        体重が7kgほどミニコギさんです。


  ☆☆ ブログ村★コーギーランキング  ☆☆

ランキングに参加してみることにしました。
コギッ!と一発クリックしていただけましたら幸いです。

     

完治。

2009-03-24 21:38:07 | ●実家のワンコ●
今日は、実家のワンコのメイ(M.ダックス/16才)の通院日でした。
先週の火曜日にも通院し、痛み止めのお薬を一週間分いただいていました。
今日はその一週間後の通院日です。

助手席のカーボックスにメイちゃんを乗せて、病院へと出発です!
   ・・・ぐぁ!

ま~じっとしてないこと!!
ピィ~ピィ~と泣き始め、身を乗り出し、もう私の言うことなんて
聞かない、聞かない!!わがままメイ炸裂です…(ノ_-;)
運転してても気がきじゃない。

でもね、二週間前にメイちゃんを乗せて病院へ連れて行ったとき
うつむき、表情もそれは暗く、まったく動こうとせず、
もうこの世の終わりのような表情で、このカーボックスに乗っていたことを
思い返してみると、それだけ元気に回復してくれた証です♪
左前足が痛かったなんて、まったくなかったかのような動作です。
メイちゃんは16才という高齢なので、人間もそうなんですが
感情の制御があまりできません。
だから、こんな状態になってしまうんですねェ…。
このままだと、運転も間々ならないですし、メイちゃんも危険なので
仕方なくメイちゃんを膝の上に乗せ左手で抱え、右手でハンドルを握り
病院までの道程を運転していきました。
そしたら、ピィ~とも言わなくなり、大人しく乗っててくれました


病院へ到着し、いつもの先生に診ていただきました。
10年ほど前にヘルニアで下半身不随になり、治療の甲斐あって歩けるようになった
後足の反射もとても良く、痛めていた左前足の状態もとても良かったこと、
家の中でも今までのように歩けていることから、今日で通院終了!!
無事に完治です!!(≧▽≦)b
思っていた以上に回復が早く、治療も長引かずに済みました。
ただ、『少しずつ体重を減らしていきましょう』とのことでした。


帰りの車中では、行きの教訓(?)を生かしての運転です。
スリングにメイちゃんを入れたままシートベルトをし、
左手でメイちゃんの前足を支え、右手でハンドルを握って運転しました。



多少か~んなり腕と肩に重みと痛みを感じましたが、メイちゃんにとっては
とても安心できるらしく、行きとは違って大人しくしててくれました!

またメイちゃんの可愛らしい笑顔を見ることができて、本当に嬉しいよ♪
離れて暮らしていても、おねえちゃんはメイちゃんに何かあったときは
すっとばかして飛んでいくからね!!
ずっとずっとメイちゃんは大事な大事な私の子。
相棒であり、姉であり、妹であり、きっと血だって繋がってるはず!?
たまには病院じゃなくて、こうやってドライブに行くのもいいよね。
メイちゃん、元気になってくれてありがとね。

小雪さんもこんな報告ができたらいいなァ。




頑張ったメイちゃんにご褒美のポチィを♪<(_ _*)>


成長。

2008-11-21 21:54:48 | ●実家のワンコ●
今日は、以前にご紹介した実家のワンコきらら(チワワ/♀)の様子を
お見せしたいと思います(o^∇^o)ノ
きららは8月26日生まれで、生後約三ヶ月になりました。



お顔もしっかりしてきました (*´∇`*)
毎日ハイテンションに過ごし、箸が転がっても楽しいお年頃のようです♪
きららは一人っ子で大きく生まれ、競争もなく、大人たちに見守られ
チワワにしてはそれはそれは見事に巨大化大きく成長しております。




写真をクリックすると、動いているきららが見れますよ♪
汚い部屋でお恥ずかしいのですが…
実家の6ワンが暮らす部屋は、以前私たち家族が住んでいました。
今は6ワンのためだけに使っています。
三階建ての三階に居住、六畳二間、台所&バス&トイレ&ベランダ&収納付きでございます。



きららはもう生後約三ヶ月なので、カリカリフードを食べているんですが…
母犬が一緒にいることと、母犬が非常に甘いということが重なって
乳離れができておりません!「(≧ロ≦)



母犬ナナもおっぱいを出しちゃってるんですよねェ…(ノ_-;)
きららは食後におっぱいを飲むので、母曰く『食後の一服のようなものだよ』と。
おひおひ…母乳はタバコかえ??
さて、きららさんの乳離れはいつになることやら…乞うご期待!?





急降下中なんです…(〒_〒)

当惑。

2008-10-07 23:31:19 | ●実家のワンコ●
【当惑】→ どうしてよいかわからなくてとまどうこと。


今日は、二週間に一度の小雪さんの通院日でした。
いつもと変わらない内容ですが、その様子はまた後日にアップしたいと思います。


さて、今日は、ずっとお知らせしようか迷っていたことを書こうと思います。
実は…あんずさんがまだ元気だった8月26日に、かりん(姉)&あんず(妹)さんの
母犬ナナが、一匹の仔犬を生んでいました。
『あんずさんをおねえちゃんにしてあげたい…』母にはそんな思いがありました。
仔犬もようやく大きくなって、あんずさんがおねえちゃんになれるんだよ!
という日も近かったのに、あんずさんは9月6日に虹の橋を渡ってしまいました…。
でも私たち家族の中では、あんずさんはおねえちゃんになりました。
そんなあんずさんの妹をご紹介したいと思います!



名前はきららといいます。
きらきらと輝いた人(犬)生を送っていけますように…という願いを込めて
父が名付けました。8月26日生まれの女の子、現在は生後40日です。
写真をクリックすると、コロコロきららが見れますよ♪
新しく家族になったきららを覚えていただけたら嬉しいです!
あんずさんの49日もまだなのに、不謹慎かとも思いとっても迷いましたが
あんずさんの妹を隠すことなくちゃんと紹介したいと思い、
お知らせさせていただきました。
これからも温かく見守っていただけますよう、よろしくお願いいたします<(_ _*)>



こちらもよろしくお願いします!<(_ _*)>


快調。

2008-05-29 23:58:20 | ●実家のワンコ●
今日は、実家の愛犬アル(M.シュナウザー/♀)&かりん(チワワ/♀)さんの
経過についてお伝えしたいと思います!
もう二週間も前(今月14日)のことで、タイムリーな話題ではありませんが
よかったらお付き合いください…<(_ _*)>

この日(14日)は、アルさんが『右後足腫瘍除去手術』を受けて
ちょうど一週間が経過したので、病院へと行ってきました。
術後のアルさんは、手術した日はとても静かに過ごしていたそうですが
翌日には手術したことも忘れ、包帯を巻かれていることも忘れ…
いつものアホっぷりを再開していたそうです( ̄∇ ̄;)
そして、アルさんと同じ日に診察をしていただき、三日間連続で通院していた
かりんさんも一緒に診察していただきました。


まずは、かりんさんから診察していただきました。
診察台の上で固まっているかりんさんの瞳孔の様子を診ていきます。



最初の頃に比べると、瞳孔の状態が左右対称になってきていて
順調に回復してくれているようです(o^∇^o)ノ
以前に比べると、ウンティもしっかり太いものが出るようになったと
実家の母も言っていましたよォ~♪


続いては、いつものように肛門に体温計を挿入して体温を計り
体温計に付いたウンティを顕微鏡で見ていきます。





これが、かりんさんの腸内の様子です。
写真をクリックすると、拡大版が見れますよ!
小雪さんの腸内の様子を見ていただいている方には一目瞭然かと思いますが…
かりんさんの腸内はとってもキレイです!!
カビ菌は腸内に常駐している菌ですが、その密度もかなり少なく
草や花粉、消化不良のフード、胆汁が出ていることもなく、とてもいい状態です♪


かりんさんが診察台で固まりながら診察している間、アルさんはというと…



只今、現実逃避中…
自分が置かれている状況に『見えな~い…聞こえな~い…気づいてな~い…』と
言い聞かせているかのようですε=(>ε<)


そんな現実逃避中だったアルさんの順番がやってきました。
手術した患部の様子を見るために、包帯を切っていきます。




術後一週間経過した患部を見るのは、私たちも初めてだったのでドキドキ。
化膿してないかな…、順調にいってるかな…と思いながら見てみると、



術後の患部は、とってもキレイな状態になっていました!!
アルさんの通院はこれにて無事に終了となりました ( ̄∇+ ̄)v
これで、ホッとひと安心の実家の愛犬たちでした~♪




よかったね~!の一発をお願いします(o^∇^o)ノ


倦怠。

2008-05-09 23:55:26 | ●実家のワンコ●
実は、今週7・8・9日の三日間、連続で病院へと通っておりました。
小雪さんに何かがあったというわけではなく、実家のワンコ二人です。
まず一人目ですが…



M.シュナウザーのアルさん(8才/♀)です。
アルさんは、一般のお家で生まれ我が家にやってきました。
アルさんが我が家に嫁いできたとには血統書はなく、後日郵送されてきました。
その血統書を見ると見慣れない記載がありました…。
『極近親繁殖』→父犬と母犬が同じ両親の兄弟または親子関係。
私たちはまったく知らされず、数ヶ月後に届いた血統書で知ることになりました。
それが原因かは定かではありませんが、アルさんは子宮の機能がとても弱かったり
腫瘍ができやすい体質でした。すでに『子宮膿腫』のために子宮は全摘し、
腫瘍(脂肪腫)の摘出も2回経験しています。


そんなアルさんの異変に気づいた実家の母から電話がありました。
『右後足の関節のところに腫瘍ができていて、それが化膿して破裂している。
痛がる素振りはまったく見えないんだけど、少し様子を見て病院に行く。』
と言っていましたが、母のことだとすぐには病院には連れて行かないだろうと
水曜日になかば強引に連れて行きました。

病院に到着し、すぐにアルさんを診察していただくことになりましたが、
即『右後足腫瘍除去手術』をすることになりました。
このまま時間が経ってしまうと、アキレス腱に癒着してしまったり
傷つけてしまうことになり、右後足を使っての歩行が困難になってしまう
可能性があるため、すぐに除去手術をすることになりました…。
全身麻酔をかけ手術開始です。



腫瘍ができていた場所は、右後足のちょうど真ん中の関節部分です。
大きさは直径約1.5cmほどの丸いものでした。
写真をクリックすると、モザイク無しの写真を見ることができますが
苦手な方はスルーなさってくださいね。

除去手術は20分ほどで無事に終了しました。
手術後のアルさんは元気で、手術した日は歩くことをしませんでしたが
翌日には気にすることすらなかったようです!



化膿止め&痛み止めのお薬をいただき、一週間後に抜糸です。
アルさん、お疲れさまでした。


そして二人目は、チワワのかりんさん(2才/♀)です。



かりんさんは、あんずさんの姉です。
かりんさん、前回のヒートが終わって一年経過しますが、
ヒートがこないのです…。
とても元気なのですが、もともと食に対する欲が弱く、体も細いです。
そして、歩いていると必ず後足だけスキップしてしまうのです。
写真をクリックすると、お散歩中のかりんさんが見れますよ♪
動画の中でスキップをしているんですが、わかりにくいです…。


かりんさんもアルさんと一緒に診察していただきました。
首が腫れているせいで、後足に歪みが出てしまい、子宮と腸が癒着に近い状態に
なってしまっているそうです。
そんなこんなで、かりんさんも首長族入族と相成りました。




病院に不慣れなかりんさんは、診察台の上では震えっぱなしでした。
かりんさんは首長族に入族したため、三日間連続通院となりました。
入族二日目は休診日だったにも関わらず、午後6時から診察していただき
三日目の今日で連続の診察は終了しました。
一週間後に再診察の予定です。

こんな感じで慌ただしく、三日間走行距離合計150kmの通院は
無事に終わりました~ヾ(´ε`;)ゝ





お疲れ!の一発お願いします!<(_ _*)>

各様。

2007-10-13 23:52:41 | ●実家のワンコ●
今日は実家のワンコたちと過ごしてきたので、その様子を紹介したいと思います。
実家にはメイ&サラ母娘(M.ダックス)、アル(M.シュナウザー/♀)
ナナ&かりん&あんず母娘(チワワ)
計6匹の子たちがおります。
その中のメイ&サラ母娘は、私の子です。今の家に小雪&カンナさんと共に
一緒に連れて行きたかったのですが、小雪さんとの折り合いが難しいこと、
今は亡きジュン君とメイ&サラ母娘を離ればなれにすることが無理ということ、
年をとっているので環境の変化、習慣の変化に対応するのは難しいことから、
穏やかに実家で暮らしています。

今日はみんな揃って、お散歩に行ってきました。実家は駅近くにあるので、
車の通りも激しく、歩道を歩くお散歩しかできません。



写真を撮る間だけ、母に6匹のリードを持ってもらいました。
私はメイ&サラ母娘とあんずさんを担当しましたよ(o^∇^o)ノ
写真左から…ナナ(チワワ)、かりん(チワワ)、アル(M.シュナウザー)、
メイ(M.ダックス)、あんず(チワワ)、サラ(M.ダックス)です。
かなり、犬口密度が高いです…。

先日、首長族を卒業したばかりのあんずさんは、それはそれはもう見事な
やんちゃ娘になりました。



小さい体には似合わないくらいグイグイと力強く歩いて行きます!!
あんずさんの前に誰もいなくても、一人急いで歩くんです(* ̄m ̄)
見た目に似合わず、一番になりたいようですよ~♪

こんな感じでお散歩を済ませて、ワンコたちだけで住んでいる実家の3階へ行くと
こんなんなってました!!(゜○゜)



フローリングカーペットの下から少しだけ出ていた畳が
無惨な姿に…。
もちろん、メイ&サラ母娘(M.ダックス)は年齢(12才と10才)からしても
そんなイタズラをするワケがありません!!断言できます。
ナナはオモチャは大好きですが、イタズラはしません。
かりんは…怪しい。あんずさんは、最近の行動を見ていると更に怪しい…。



あんずさんが犯人だな。
最近の弾けようといったら、それはそれはスゴイようで…。
きっと、首長族になる前は体調の悪いことが多くて、イタズラをする元気も
体力も気力もなかったのかもしれません。それだけ体調良好ってことでしょうね♪

余談ですが…この写真と同じ部屋の壁はこんな状態なんです(〒_〒)



ベニ板を数枚貼ってありますが、猫を飼ったことはありません。
決して、猫が爪を研いだ跡ではございません!!



砂壁ですが、とても痛々しい姿になっております…(ノ_-;)
この全ての傷の犯人は…小雪さんでございます。
一枚目の写真を見るとわかると思いますが、傷がある位置がちょうど
小雪さんがちょうど二本足で立った時の高さになるんですね~。
小雪さんが若かりし頃のイタズラは、それはそれは激しいものでしたよ。
若気の至りってヤツですな(´ー*`)

私の子のメイちゃんですが、もうお顔は白髪で真っ白です。
それだけの長い時間を一緒に過ごしてきたんだな…と実感するとともに、
いつの間にか年をとってしまったんだなと、切なくなる瞬間でもあります。



1年に4才も歳をとらないで、もっとゆっくり歳をとってくれたらいいのに…。

メイちゃん、白くなってしまったのはお顔だけではなく、
目も白内障になっています。



瞳孔が小さくなっているのでわかりにくいですが、瞳孔が大きくなっていると
かなり白くなっているのがわかります。私の顔、まだ見えてるのかなァ…。
メイちゃんが歳をとったことを思い知りました…。
でも、食欲もあって、自己主張もスゴくて、娘のサラちゃんを可愛がって
穏やかでのんびりとした老後生活を送っていますよ(o^∇^o)ノ

先日、アルちゃんが脂肪腫の除去手術をしましたが、化膿することもなく
手術跡もキレイになってきました♪



溶ける糸を使っているので、抜糸はありませんでした。
いちおう、報告までに…o(*^▽^*)o~♪


       *お知らせ*
ブログですが、1週間お休みしようと思います。




 

気概。

2007-09-01 23:55:29 | ●実家のワンコ●
【気概】→ 困難を乗り越えていこうとする強い気性。

今日は、実家のワンコを連れて病院へ行ってきました。
M.シュナウザーのアル(8才/女の子)です。
アルは、小雪さんがまだ実家にいるときに、よく面倒を見てくれました。
実は、アルの体にできた『脂肪腫』を過度に舐めてしまって
化膿してしまったんです…(〒_〒) 



アルの左脇腹にできた『脂肪腫』です。
アルは以前にも『脂肪腫』ができて、除去手術を受けたことがありました。

今日は、それを診ていただきに病院へと行ってきました。
患部の状態が酷かったため、即、除去手術となりました…。
アルの状態に問題がなかったため、麻酔を打っていただきました。



寝てくれるのを待合室で待っています。アル、緊張と不安からか
『キュ~ン』と何度も泣いていました… q(T▽Tq)(pT▽T)p

麻酔が効いてきたところで、診察台へと移されました。
患部の周りの毛をバリカンで刈って、『脂肪腫』の状態を見てみると、



傷口から膿みが出てきていました…。痛かっただろうに…。
一緒に住んでなかったとはいえ、母の子であるとはいえ、強引にでももっと早く
診ていただくべきだったな…と深く反省しています(〒_〒)

除去手術には、母の希望もあって立ち会うことができました。
こういうことを許可してくれる病院って、安心だな!って実感しました。
自分の愛犬がどのような手術をして、どのような状態かを最後まで
見守ることができるって、簡単なようで難しいことですよね。
私自身はとっても怖かったのですが、愛犬を丁寧に扱っていただけてることに
ありがたく思えましたし、今まで以上に信頼できる先生方だなと実感しました。

アルの除去した『脂肪腫』は、とても大きなものでした…。
大変衝撃的な写真のため、モザイクをかけさせていただきました。




取り除いた患部の写真も撮らせていただきました。
こちらも大変衝撃的な写真のため、モザイクをかけさせていただきました。



取り除いた後は、患部を縫合して終了です。
今回は、『歯石除去』も一緒にやっていただきました。
それもちゃんと見せていただきましたよ!!(o^∇^o)ノ
とってもキレイな歯になって終了です。

縫合した患部を舐めてしまわないように、アルも首長族になりました。



エリザベスカラーよりも周りを怖がらせることもなく、身動きの取りやすい
首長族になったというワケです(*≧m≦*)

アル、おつかれさま。ちゃんと無事に終わったからね。
傷口がくっつくまでは痛いけど、頑張ろうね!!
また一週間後に状態を診てもらうけど、そのときはあんずも一緒だからね。



 頑張ったアルにご褒美の一発を♪


趣味。

2007-02-28 23:47:05 | ●実家のワンコ●
今日は、実家のワンコで小雪と同じ『巨大食道症』を抱えるチワワのあんずさんの
最近の趣味への取り組みについてお話したいと思います(o^∇^o)ノ
動画を3本アップしてありますが、大変似通った内容になっておりますので、
気長に見ていただけると嬉しいです。


最近のあんずさんの趣味…それは洋服運搬作業です。
では、その趣味への取り組み、および意欲について見ていきましょう。

誰でも構わいませんが、着用している洋服を脱いでいただきます。



脱衣シーン友情出演:かりんさん(2歳/あんずさんの姉)

あんずさん、すぐに母の持っている洋服を確認します!!



あんずさんは洋服を着ていた方の体臭を嗅いでいるのか、
何を確認しているかは全くもって不明でございます…( ̄∇ ̄;)

おおっと!あんずさんのお顔が確認できないほど、
慌ただしく動き始めます!!




写真をクリックすると動画が見れますよ♪
あんずさんが運搬作業をしているものは…着用済み洋服です。
運搬先は、あんずさんが普段から入っているキャリーです。

今度は、自分の着ていた服を抱えているあんずさん。ここから実験です。
【実験その1】次から次へと洋服を渡したら、あんずさんは運ぶか?



実験結果は写真をクリックしてくださいね♪
外野(母&私)が大変うるさくて申し訳ないです…m(。_。;))m

【実験2】洋服3着を置いておいたら、どんな反応をするか?
今までは、母があんずさんに洋服をチラつかせていましたが、今回は放置プレイ。



只今、体臭堪能中でございます。
実験結果は写真をクリックしてくださいね♪
あんずさん、軽~いパニックになっちゃってますね~ε=(>ε<) プーッ!!
こんなことをしたのは初めてだったので、あんずさんテンパってます。

こんな感じで運搬作業を披露し終えると、あんずさんの表情は…


誇らしげです
あんずさん、3月で1歳になります♪元気に大きくなってくれました。
これからもあんずさんのことをアップしていきますね(o^∇^o)ノ

動画の中で見苦しい部屋が見えておりますが、実家のワンコ達のスペースは
以前両親と私が住んでいた店舗3階スペースを、現在ワンコ専用にしてあります。
キッチン&トイレ&バス&ベランダ付きでございます。
現在、人間は住んでいないため、大変見苦しい状態でございます…<(_ _)>



 あんずさんの趣味に一発!!

新味。

2007-01-13 23:15:25 | ●実家のワンコ●
【新味】→今までになかった新しい感じ。新しいあじわい。

今日は実家にいる私の子メイ&サラ(M.ダックス)に会いに
ケーキ持参で行ってきました。
誕生日とか記念日というわけではないんですけどね( ̄∇ ̄*)ゞ
メイ&サラがまだず~っと若かった頃(7~8年前)には、ペットグッズも
ワンコ用のケーキすらないような時代でした。
だから、いろんなことを乗り越えてきたメイ&サラに…と思ったんです。



今回メイ&サラに持参したケーキです。
メイ&サラにとって犬生初ケーキです!!
私にもメイ&サラがどんな反応をしてくれるのか、どんな風に食べてくれるのか
私にとっても初めてのことなので想像もつきません。



写真左からメイ(母)、サラ(娘)です。
サラのお顔(目&口まわり)が黒ずんでいるのは、
生後2ヶ月過ぎ頃に原因不明の病にかかり、顔の皮膚に無数の水泡ができ
熱を持ち、何日もの間、生死をさまよいました…。
命と引き換えに、後遺症として皮膚は固くなり、毛も生えず、
成長も止まってしまいました。

でもサラはそれ以来、病気をすることなく元気でいてくれていますよ♪
写真をクリックすると、動画が見れますよ~♪
かなり長めの動画となっていますので、ご了承ください…<(_ _)>

かなりのがっつきっぷりに驚かれたことでしょう…
ゴハンをあげてないわけでは決してありませんよ!!
こんなに夢中になって食べてくれるなら、これからも記念日とか関係なく
時々食べさせてあげたいな~って思います(*´∇`*)



 お婆ちゃん親子の本気っぷりに一発!!

12才。

2006-09-09 23:17:36 | ●実家のワンコ●
私の最初の愛娘メイちゃんは、今年で12才になりました。



満面の笑みですが、もうお顔は白髪で真っ白です。
私は彼女のことを『メイ子~』と呼んでおります♪
決して、中村メイ子じゃありませんのであしからず…ε=(>ε<)

メイ子はとってもシッカリしていて母性本能も強く、面倒見も良く
協調性もあり、とっても頭のいいワンコなのです(o^∇^o)ノ
ただ…12才になって、より一層イヤ数倍も
自己主張が激しい。
その様子は、写真をクリックして動画をご覧ください♪

動画の中で私はパンを食べているのですが、それを欲しい!!と
自己主張しまくっているという動画になっております…( ̄∇ ̄;)



今日はメイ子にプレゼントを持ってきました♪
小雪さんのフードを購入する際、あと¥200で送料無料だったので
メイ子におもちゃを買ったので、それをあげに来ました!!



そう…彼女は12才を迎えてもなお、オモチャが大好きなのです
12才ともなると、内臓出し(綿出しともいう。)もお手の物。

写真をクリックすると、動画が見れますよ♪

12才になっても、こんな風におもちゃで喜んで遊んでいる姿って
可愛いですよね。何才になっても、老いていっても、若い頃と変わらない
笑顔やこんな姿を見ることができるのは本当に嬉しい。
まだまだ、いっぱいいっぱいこんな可愛い姿を見せて欲しいな(*´∇`*)
一緒に暮らすことはできなくなってしまったけど、メイ子はいつまでも
ずっとずっと私の愛娘。内緒でおもちゃもオヤツもあげるから、
い~~~っぱい長生きしてね!!
メイ子のような年のとり方ができたら、幸せだな。
小雪もこんな風に、年をとることができるように頑張らなきゃね!!

そうそう、あんずさんも元気にしておりますよ~o(*^▽^*)o~♪



たまごちゃんを噛み噛みしながら、ウットリとしております♪
ここ最近は、母犬やら姉に遊びを仕掛けていくようになりました。
もう病気だなんてウソみたいに、元気に走り回っております!!
来週は、三週間ぶりの病院です。
あんずさんの様子は、その時にアップしますね(o^∇^o)ノ



 メイ子の元気っぷりに一発お願いします(o^∇^o)ノ