★小雪・カンナ・ひなた・珊瑚・小雨のcogi-log★

先天性巨大食道症とリウマチと闘い、お空へと旅立った小雪さん&その娘カンナさんの思い出と、新入り小雨さんのコギ日記です。

★★ 自己紹介 ★★




★小 雪★ (♀) 2000.7.1~2012.5.11
         先天性巨大食道症を抱え、のちにリウマチを発症し
        誤嚥性肺炎を何度も患いながらも、たくさん頑張ってくれました。

★カンナ★ (♀) 2001.8.2~2013.1.9
        小雪さんの娘。
        右肺中葉部分に約3cmの組織球性肉腫が見つかり、
        右肺中葉切除手術を受ける。
        のちに椎間板ヘルニア ハンセン2型を患い手術。
        大きい手術を2回、入院3回と10才を過ぎてからは
        辛いことが続いてしまいましたが
        たくさん頑張ってくれました。

★珊 瑚★ (♀) 2004.5.8          ★ひなた★ (♂) 2004.5.8
        カンナさんの娘。               カンナさんの息子。
        2012年に癲癇を発症。
        
★小 雨★ (♀) 2012.11.7
        2013年2月12日に家族となる。
        大泉門(頭蓋骨の頭頂部に穴がある)が閉じていませんでしたが、
        現在は問題なし。
        体重が7kgほどミニコギさんです。


  ☆☆ ブログ村★コーギーランキング  ☆☆

ランキングに参加してみることにしました。
コギッ!と一発クリックしていただけましたら幸いです。

     

代償。

2012-01-03 15:53:35 | ○リウマチ(SO)○
私事で申し訳ありませんが、昨年、愛犬メイ(M.ダックス/♀/享年17才)が
お空へと旅立ってしまいましたため、新年のご挨拶は控えさせていただいております。


先日の記事の続きをお話したいと思います。
小雪さんの長年の痛みの原因が『リウマチ(様)』ということがわかったことで、
痛みの原因(炎症)を抑える方法を見つけることができました。
小雪さんが現在服用しているお薬は…



【メトトレキセート(抗リウマチ薬/自己免疫抑制剤)】というものです。
これは動物用に処方されているものではなく、人間用のお薬を小雪さんの体重に合った量、
回数を服用しています。
このお薬は、関節破壊をおさえ、進行を遅らせる効果が確かめられています。
世界的に、関節リウマチの標準療法として位置付けられています。

そして、このお薬とステロイドとの併用をして効果が現れます。
ステロイドは、ホームドクターへの毎日の通院時に0.4mg接種していただいています。

しかし、効果の高い薬には必ず副作用があります。特に肝臓に負担がかかってしまうため、
通院時に必ず血液検査(31項目/CRP検査)をしていただきます。
小雪さんは2011年10月23日から、一日1回、一日おきに半錠服用してきました。
痛みに効果が現れ始めてきたのは、服用してから二週間ほど経過した頃だったと思います。
関節の痛みが酷く体にピクつきが出てしまい、寝ていてもピクつきが出てしまうため
小雪さんはゆっくりと眠ることもできない毎日でした。
痛みに効果が出てくるとCRPの値は下がってきましたが、肝臓の値はぐんぐん上がってきました。
↓肝臓の数値の変化です。カッコ内は基準値になります。

         ALT(10-100)    ALKP(23-212)    GGT(0-7)
2011/10.19   224U/L       271U/L       3U/L

2011/11.04   171U/L       389U/L       3U/L

2011/11.16   226U/L       1566U/L      27U/L

2011/11.28   314U/L       1397U/L      31U/L        

せっかく炎症が治まり、痛みから解放されることができましたが
肝臓の数値が急上昇してしまったため、この日を境に
一日1回、一日おきに半錠服用 → 一日1回、二日おきに半錠服用となりました。
もしこの服用間隔で痛みが再び出てしまうと、ステロイドの量を増やすことも
考えなければなりませんし、お薬の変更の可能性もありました。

最後の血液検査から約一ヶ月後に、再び血液検査をしていただきました。

         ALT(10-100)    ALKP(23-212)    GGT(0-7)
2011/12.26   217U/L       491U/L       20U/L

幸い小雪さんは、お薬の間隔をあけても痛みが出ることもなく
ステロイドの量を増やすこともなく、何も変わりなく過ごすことができました。
基準値には倍近く離れていますが、大幅な改善が見られたことで
肝臓への負担もだいぶ変わってくるかと思います。

おかげさまで、小雪さんは毎晩素晴らしい寝顔を見せてくれます♪



↑上唇(?)は歯茎にくっつき、目は半目で、夢を見ているのか体はピクピク…。
 ついつい時間を忘れて見入ってしまいますよ(*´艸`*)♪


さて、ここからは飼い主の独り言(思いの丈)です。決して中傷や悪口ではありません。
お気を悪くされる方もいらっしゃるかと思いますので、
おイヤな方はスルーしてくださいね<(_ _)>

今回、小雪さんがお世話になった『セカンドオピニオン(SO)』のこと、
痛みの原因、治療法(ステロイドの量)、服用するお薬のこと(副作用)などを
ホームドクター(HD)の担当の先生にお話をしました。
『勝手なことをして申し訳ない』旨もお伝えしましたが、お話をした翌日から
担当の先生の態度はがらりと変わってしまいました…。
診察時に小雪の目を見ることもなく、話しかけることも撫でることもなく
笑顔などは全くなく、私との会話も聞かれたことに淡々と話をし
作業的に注射や点滴をして終了というものでした。
現在の小雪さんが、長い長い痛みから解放されたことも喜んではいただけていません。
この先生には本当に良くしていただき、いろんなお話もしましたし
楽しく病院に通うことができたのも先生のおかげだと思っています。
でも、正直ショックでした…。毎日悩み、病院へ行くことが苦痛にもなりました。
私はそんな態度に気がついていても、いつも通り今まで通りに接しています。
きっと先生も傷ついていらっしゃったり、裏切られたという思いがあるのかもしれません。
ただそんな露骨な態度をする前に、
ステロイドでその時だけ痛みを抑えるという対処療法に逃げていなかったのか、
小雪さんの痛みの原因を追求したいという姿勢、努力はあったのか、
リウマチの知識はあったのか、
リウマチを診断できる知識、技術はあったのか、
関節液を採取する知識、経験、技術はあったのか、
カンナさんのナックリングの件でも、なぜレントゲンを撮ることもなく
触診だけでステロイドを処方したのか…とお聞きしたい。

私たち飼い主~ズの思いは、なんとかして小雪さんを痛みから解放してあげたい。
この先どれだけの時間が残されているのかは、小雪さん本人にも獣医さんにも
誰にもわからないけれど、その残された時間を痛みでいっぱいにしたくはない。
そんな思いで今回の行動を起こしました。
私は全く後悔はしていません。
失ってしまった関係はとても大きなものでしたけど、その代償として得たものは
それを上回る結果だと思っています。
小雪さんの痛みの原因の解明、カンナさんの肺腫瘍の発見、切除手術、
ナックリングの原因判明(この二つの件は改めてアップします)ができたのだから。
そして痛みで歪んだお顔がなくなり、小雪さんに笑顔が戻ってきたのだから。



私たち飼い主~ズは、この笑顔を取り戻すためにちょっとだけ頑張ったのです(´∀` ●)ゞ


次回の更新では、歩けなくなってしまった小雪さんの日常の様子などを
アップしたいと思っています。
長い文章を読んでいただき、ありがとうございました。


解明。

2011-12-24 21:55:54 | ○リウマチ(SO)○
今日は、先日の記事で書かせていただいた(★1)についてお話したいと思います。

主人が約二年半の単身赴任生活を終えて戻ってきたことをきっかけに、
小雪さんが何年も抱え、苦しんでいる『痛みの原因が何なのか?』
追求したいと思っていました。
小雪さんの犬生があとどれだけ残されているのかは誰にもわからないことだけど、
その残された時間を痛みでいっぱいにはしたくない…という思いで
お友達に相談をしてみることにしました。
最初は、神奈川県にある『鍼治療』をしてくださる病院のことを相談したのですが、
お友達は『鍼でなんとかなるものではないような気がするから、
私が通っている浜松の動物病院へ行ってみたら?私も一緒に付き添うから行こうよ。』
と言ってくれたのがきっかけで、診察の予約までしていただきました。
お友達のおかげで院長先生に診ていただけることになりました。

10月19日、小雪さんを連れて診察していただきました。
今までの状態の経緯、現在の状態、痛みの様子などをお話しました。
小雪さんの場合、寝ていると足を動かしたりはしているので、
後足に麻痺はありませんが、足裏に触れると反射の激しさや
右後足を動かすと、ギシギシとした音があることが気になっていました。
そして右前足の痛みが酷くなってしまい、排便排尿にもとても影響が出ていることも
お伝えしました。

院長先生が小雪の触診をして、考えられる疾患は二つあげられました。
  ●多発性関節炎   ●リウマチ様(よう)
より確かな疾患を確定するために、上部(胸から上)、下部(お腹から下)のレントゲン、
そして両前後足の関節液の採取、血液検査(31項目)をしていただきました。


まずレントゲン写真から…一枚目は、小雪さん胴体部分です。


*写真をクリックすると、拡大版になります。

巨大化した食道が、心臓を圧迫して下がり気味になっているのがわかります。
レントゲンを撮ると必ず写るの部分のもの…。
今までは、『吐出の際に誤嚥したものが、時間の経過とともに石灰化したもの』と
判断されてきましたが、『バリウムの誤嚥によってできたもの』とわかりました。
命に関わるものではないので、重要視する必要はないとのことでした。


二枚目のレントゲンは両前足部分です。


*写真をクリックすると、拡大版になります。

左右で骨の色が違うのがわかりますか?
左前足は骨がしっかりと白く写っていますが、右前足は骨の部分の色が薄く
透けているような状態になっています。
これは、骨の崩壊(溶け出す)が始まっている状態を示しています。
リウマチである場合、レントゲンは後足部分を撮るのではなく
前足部分に症状が出てくるため、前足部分を撮らないとわからないそうです。



三枚目のレントゲンは両後足部分です。


*写真をクリックすると、拡大版になります。

ちょっとわかりにくいですが、小雪さんの右後足のお皿の部分(の部分)は
もう擦り切れてなくなってしまっている状態でした。
後右足を何年も前から痛がったり、びっこを引いたり、立つことができなくなっていたのは
この状態に進んでいたということだったんです…。
この状態では、もう立つことも歩くこともできません。


そして、採取していただいた関節液は、透明なもの、白く濁ったもの、
血の混じったものがあり、それを検査に出していただきました。
関節液に細菌が繁殖していないかも調べていただきましたが、細菌感染はなしでした。

続いて血液検査についてです。
セカンドオピニオンでは、31項目とCRP検査もしていただきました。

CRPとは…体に感染や組織障害などのストレスがかかった際に反応して
     血液中に出現する特殊な蛋白質のことで、主に体内の炎症の有無や
     その程度を探るための指標として測定されます。
     体の奥深くに隠された炎症の存在を教えてくれるCRPの測定は
     大変有意義とと考えられます。
     またこれまでは、白血球数の上昇を以て炎症の存在・
     程度を探ることが多かったのですが、CRPは白血球数の上昇が見られない場合でも
     より鋭敏に反応することが知られています。

CRP基準値:0~1mg(正常) 1~10mg(やや高い)
      10~20mg(高い) 20mg以上(非常に高い)

2011年10月19日 2.00mg(やや高い)(投薬開始)

    11月 4日 2.85mg(やや高い)

    11月16日 0.60mg(正常)

小雪さんが患ってしまった『リウマチ』ですが、動物のなかでは『リウマチ』という病名ではなく、
『リウマチの様な(似ている)症状』という意味の『リウマチ様(よう)』と言います。

ずっとずっとわからなかった小雪さんの痛みの原因…やっと、解明することができました。
そして、やっと、やっと痛みから解放されました。
小雪さん、今はゆっくりぐっすり眠ることができています。

長くなってしまったので、次回の更新で服用しているお薬のこと、副作用のこと、
そしてホームドクターとのことなどをお話したいと思います。