goo blog サービス終了のお知らせ 

★小雪・カンナ・ひなた・珊瑚・小雨のcogi-log★

先天性巨大食道症とリウマチと闘い、お空へと旅立った小雪さん&その娘カンナさんの思い出と、新入り小雨さんのコギ日記です。

★★ 自己紹介 ★★




★小 雪★ (♀) 2000.7.1~2012.5.11
         先天性巨大食道症を抱え、のちにリウマチを発症し
        誤嚥性肺炎を何度も患いながらも、たくさん頑張ってくれました。

★カンナ★ (♀) 2001.8.2~2013.1.9
        小雪さんの娘。
        右肺中葉部分に約3cmの組織球性肉腫が見つかり、
        右肺中葉切除手術を受ける。
        のちに椎間板ヘルニア ハンセン2型を患い手術。
        大きい手術を2回、入院3回と10才を過ぎてからは
        辛いことが続いてしまいましたが
        たくさん頑張ってくれました。

★珊 瑚★ (♀) 2004.5.8          ★ひなた★ (♂) 2004.5.8
        カンナさんの娘。               カンナさんの息子。
        2012年に癲癇を発症。
        
★小 雨★ (♀) 2012.11.7
        2013年2月12日に家族となる。
        大泉門(頭蓋骨の頭頂部に穴がある)が閉じていませんでしたが、
        現在は問題なし。
        体重が7kgほどミニコギさんです。


  ☆☆ ブログ村★コーギーランキング  ☆☆

ランキングに参加してみることにしました。
コギッ!と一発クリックしていただけましたら幸いです。

     

大息。

2008-05-30 23:54:08 | ○通院記録(HD)○
【大息】→ (落胆したり心配したりして)大きくつくためいき。

小雪さん、今朝の7時半過ぎに吐いてしまいました…。
実は前日(木曜日)にも1回だけ吐いてしまっていたんですが、
歯茎の蒼白や震えは見られず、2時間ほど様子をみると
いつもほどの食欲ではなかったものの、朝ゴハンを完食してくれました。
その後も咳は出るものの、いつもの小雪さんに回復してくれました。

しかし今朝は、吐く回数も多く、震え、低体温が見られたので
小雪さんの様子を見る時間は、身支度が整うまでの30分だけと決めて
身支度が整うまでに吐くのが治まらなかったり、回復しないようなら
朝一番で病院へ行くことにしました。
様子を見る時間…小雪さんが苦しい時間は少しでも短く、判断は的確にしたい
という思いから、今朝は様子見の時間を30分としました。

しかし、30分経過しても小雪さんに回復する様子が見られなかったので
午前の診察開始10時に向けて、午前9時に自宅を出発しました。



病院へ向かう車中での小雪さん…。
何度も吐いてしまったので、車に乗るときは元気を振り絞っていたものの
車に乗るとやっぱり苦しいんですよね…。
早く、病院に着いてほしい…運転してる間はその思いだけです。


今日は道が空いていたので、病院には午前9時半には到着。
15分ほど車の中で待機して、病院へと入りました。
診察開始時間15分前でしたが、診ていただくことができました。
さっそく診察開始です。
体温測定をしながら、腸内の様子を見ていきました。



昨日の記事にアップしたかりんさんの腸内の様子からすると、
カビ菌の密度が異常に濃く、雲泥の差です…。
写真をクリックすると、拡大版が見れますよ。
なぜ、改善がうまくいかないんでしょう…(〒_〒) 難しいですね。


続いて、注射を打っていただきました。



今日は貧血が見られなかったので、肺に水分が溜っている可能性があるので
利尿作用のある注射と、吐いてしまったことで喉に炎症が起き
咳が出ているので、気管支拡張剤の注射の2本を打っていただいたと思います。


そして最後は、お口からのお薬を2本服用しました。



この頃になると、小雪さんの顔色も表情も良くなってきて
お薬をすすんで飲んでくれました。


お顔をキレイに拭いていただいて、診察終了です。




小雪さんと共に帰宅して、病院で購入してきた缶詰半分とヨーグルト、
安定剤を混ぜたゴハンをあげると、勢いよく完食してくれました。
その後の小雪さんは、咳は出てしまっているものの吐いてはいません。
入梅が近くなってきて、体調が安定しにくくなっているのかな…。



小雪さん、今回もいっぱい頑張って偉かったね。
今日はゆっくり寝てね。




小雪さんに頑張ったね!の一発をお願いします(*・人・*)

隠密。

2008-05-21 23:59:54 | ○通院記録(HD)○
今日は、小雪さんの二週間に一度の通院日でした。
本当は昨日(火曜日)が通院日でしたが、たまには小雪さんと二人だけで…
ということで行ってきました(o^∇^o)ノ

小雪さんに病院へ行くことをラブラブ☆アイコンタクト(※)で伝えて、
駐車場まで小雪さんと共に歩いて行きましたが、テンションが高い高い
リードをグイグイと引っ張って大変でした~
※ラブラブ☆アイコンタクトとは…私と小雪さんにだけしか(?)わからないはずの合図。
                お留守番組のカンナ&ひなた&珊瑚さんだけに
                オヤツをあげると、小雪さんは瞬時に察知する。


さて、小雪さんを助手席に乗せて出発です(* ̄0 ̄)/



小 雪:『いひひ♪うふふ♪えへへ♪おほほ~♪
    今日はあたスィだけお出かけデスよ♪
    みんなには内緒デスよ ( ̄∀ ̄*)』

小雪さん、嬉しいのはわかるんですけど…そのお顔はヤバくないかい??
病院に到着するまでの道中も興奮して吠えておりました…。


午前11時頃に到着して、まずはこまる君に『おばちゃん来たよ~』と
撫でくり回してから病院へと入りました。
少しだけ待ったあと、診察していただきました。
まずは腸内の様子を診ていただくために、肛門に体温計を入れます。
先 生:『お!?小雪ちゃん、興奮しました?39.5℃もありますよ。』



小 雪:『おねえちゃんがこまる君とチュウしたんデス!
    だからあたスィ、こまる君にヤキヤキしたデス!
    おかげで疲れたデス…(*´ο`*)=3 』

申し訳ないねェ、小雪さん…おねえちゃんは、こまる君を前にすると我を忘れて
撫でくり回した挙句、チュウまでしちゃうんだ…許しておくれよォ~。


そして肝心の小雪さんの腸内の状態なんですが…



写真をクリックすると、拡大版が見れますよ。
先 生:『おお!小雪ちゃん、絨毯舐めてません??』
先生、鋭い…Σ(~∀~||;)  先生はエスパーですか?
実は今朝、小雪さんはお水を勢いよくがぶ飲みしていて、咽せてしまって
ひなた&珊瑚さんの足拭きマットに少しだけ吐いてしまいました。
それを舐めていたんですよねェ…。きっとそれですね。

そんな体温高めでお疲れな小雪さん、娘さん先生に爪切りをしていただきました。
それはそれはもう大げさに泣いて…笑えてきましたよε=(>ε<)
そのあとは、いつもの一連の治療をしていただきました。



小雪さん、爪切りのときにあれだけ大騒ぎしたのに、すっかり忘れてました。
お耳のお掃除に、注射を2本、お口からのお薬を服用して終了!


お薬をもらった後、娘さん先生がやってきました。
小雪さんにオヤツをくれるそうですよ~( ̄ー+ ̄)



写真をクリックすると、必死な小雪さんの様子が見れますよ♪
これだもん、小雪さん病院が楽しくて仕方ないわけですよね~(*≧m≦*)
爪切りの怖さも忘れちゃうわけだ。小雪さん、ヨカッタね♪


お薬もいただいて…じゃあ、こまる君に『バイなら!』の挨拶をしましょう♪



フェンス越しの恋ってヤツですかね??(*/∇\*)
このフェンスに手を入れて、こまる君を撫でくり回すわけです。
ま~た私の腕が細くない!!自覚もない!!
だから毎回こんなんなっちゃうわけです…(〒_〒)



太い腕をグイグイと手を入れてる証拠ですね…。
許される限り腕を入れて、その太さに負けた勲章ってヤツですよ。
私をここまで狂わすなんて、罪なオトコ☆こまる君。
あ~今日の病院は楽しかったな~ (*´∇`*)




かなり苦しい順位になっております…(〒_〒)

賞揚。

2008-05-12 23:57:39 | ○通院記録(HD)○
【賞揚】→ ほめたたえること。

今日は、ひなた&珊瑚さんの4才の誕生日の様子をアップする予定でしたが
明日アップしたいと思いますので、よろしくお願いいたします<(_ _*)>

というのも…今朝7時頃から、小雪さんが吐いてしまいました…。
1回目に吐いてしまった時は気づいてあげることができず、
小雪さんには申し訳ないことをしてしまったな…と思っています。
3月の後半から二週間に一度の通院だけになっていて、ようやく小雪さんにも
穏やかな時間が続いていると思った矢先のことでした…。

午前7時から吐き始め、1時間ほど様子を見ることにしました。
でもやっぱり治まることはなく、震えも出始めてしまいました…。
病院の開院時間の午前10時に間に合うように、カンナ&ひなた&珊瑚さんに
朝ゴハンを先にあげ、私は身支度を始め、震える小雪さんの両脇腹を
あんかで挟み体を温めながら様子を見ていきました。

身支度を済ませ、走って車を取りに行き、カーボックスをセットして
小雪さんを二枚の膝掛けで包んで、午前9時半に出発しました。



車に乗るまでは、病院に行ける!とありったけの体力を振り絞って
喜ぶ素振りを見せましたが、車に乗るとやっぱり辛いのかこの姿勢のままでした。

病院までの道中、ずっと小雪さんの体を摩り声をかけ、歯茎の蒼白が見られないか
何度も何度も確認していました。

通常の歯茎の状態は、こんな感じです。



とても血色が良く、ピンク色です。口の中も温かいです。


歯茎の蒼白(低体温・低血糖・貧血)が見られる歯茎は、こんな状態です。



今日の小雪さんの歯茎の状態ですが、まだ軽い状態です。
これが更に酷くなると、血の気はなくなり歯茎は青白くなって
口の中は冷たくなります。


病院へ到着し、10分ほど待って診察していただくことができました。
小雪さんの状態をお話しして診察開始です。



小雪さん、大好きな病院でいつものような笑顔は見られません…。
伏せをしているのがやっと…という状態でした。

診察を開始して先生が小雪さんの歯茎の状態を確認すると、
元の状態に戻り始めているとのことでした。
赤血球を作り出す役割があるビタミンB12
吐いたことで喉や食道に炎症起こるのを抑える薬、
肺に溜った水分を排出させる利尿作用のある薬の計3本の注射を打っていただき、
お口から強肝剤を服用して診察は終了しました。


病院を後にする頃には少し顔色も良くなり、オティッコをして帰路に着きます。
帰りの車中での小雪さんは…



ずっと静かに寝ていました。
きっと久しぶりにたくさん吐いて苦しくて、辛くて、ゆっくり眠ることもできず
とっても疲れていたんだと思います。咳も出て苦しいよね…。


帰宅して、小雪さんの体を冷やさないようにして寝かせました。



毎晩寝ている場所ではなく、お気に入りのドッグベッドで寝ています。
帰宅してからは水分補給のみです。吐いたことで喉や食道に炎症が起きているので
食べることでも刺激になってしまうので、ゆっくり体を休めたあとに
ゴハンをあげることにしました。

いつものゴハンの時間になって、病院で買っておいた缶詰をあげると
ガッツガッツと食べてくれてひと安心。
そのあとも吐くことなく過ごしてくれています。



小雪さん、いっぱいいっぱい頑張って本当にお利口さんだったね。
おねえちゃんは小雪さんのためだったらどんなことだって頑張れるよ。
辛いときはおねえちゃんが助けるからね!今日はゆっくり体を休めてね。




頑張った小雪さんを褒めてやってください!<(_ _*)>

立夏。

2008-05-07 23:43:05 | ○通院記録(HD)○
昨日(5月6日)は、小雪さんの二週間に一度の通院日でした。
我が家では、5月1日にフィラリアのお薬の投与を開始、
3日には保冷剤の配布を開始しましたよ!
だんだん夏へと向かっていっているんですね(;´д`)ゞ

今回も二週間何ごともなく、先生のお世話になることもなく過ごせたこと
嬉しい気持ちでいっぱいです。当たり前のことだけど、普通のことだけれど
何よりもありがたく、幸せなことだと思っています。


さて、さっそく診察開始です。



相変わらず診察台の上で、嬉しそうに笑顔で立っております。
あんなことや、こんなこと、そんなことまで!?されてしまうのに…。
まあ、本人が楽スィ~♪とおしゃってるんですから、ヨシとしましょう。
最近の小雪さん、抱っこする度に『ま~た全体重を委ねてからに…』と
呑気に思っておりましたが、実は体重が11.8kgに増えておりました…
腰の負担を考えると、11.0~11.5kgくらいを維持するのが理想体重なんですが
これからの暑さや体への負担を考えると、どうしたものかァ…と。

ここからは、いつもの診察風景となります。
まずは、小雪さんの腸内環境から診ていただきます。



小雪さんの腸内にいるカビ菌は頑固一徹のようです。
相変わらず、細長いカビ菌がたくさんいます…o(´^`)o
写真をクリックすると、拡大版が見れますよ。


つづいては、こんなこと(お耳のお掃除)や…




あんなこと(爪切り)や…




そんなこと(足の裏毛カット)まで!?




していただいたあとは…注射を2本打っていただき、




大好きなお薬をお口から服用して終了です!




そしてこの日は、久しぶりに『こまる君』との再会を果たしました♪
こまる君に再会すると、ついつい嬉しくなって興奮してしまう私は
『オ~ン♪こまる君♪おばちゃんおとこにおいでェ~!』と言ってるのです。
ガキんちょに『ねえ、おばちゃん』なんて言われた日ニャ、
『このクソガキが!』(毒吐きました、スミマセン…)
と思ってしまうのに、なんて罪なお坊ちゃま。
おばちゃん、こまる君にメロメロ~ン★ハートにズッキュ~ンよ♪



こまる君のカワイイ動画を撮ったのに、まだまだ新しいカメラに不慣れな私。
動画を見事に消してしまいましたよォ~Σ( ̄[] ̄;) オーマイガッ!!
短いですが動くこまる君をどうぞ!
写真をクリックすると、動くこまる君が見れますよ♪


この日はGW最終日ということもあって、平日以外に休むことのない飼い主~ズ…
どこにも行く気になれない、気力のない、どうしようもない飼い主~ズは
先生にお願いして、病院前の空地で4コギさんを遊ばせていただきました。
この日はとってもいいお天気で、暑いくらいの陽気…(;´д`)ゞ



小雪さんはのんびり歩き、疲れたら休憩…


ひなた&珊瑚さんは、暑いのなんて関係ナッスィング~
アホみたいに楽しそうにフリスビーを追いかけまくっておりましたσ(^_^;)



写真をクリックすると、動画が見れますよ♪
クソかなり暑いのに、走り回っておりました。若いってすんばらしい。
ビバ☆若さ。ウォンチュ~☆若さ。カンバッ~ク☆若さ。




こんなキレイな富士山を眺めながら、そんなことを考えておりました。





おかしくなった飼い主に、悲哀の一発お願いします!

数多。

2008-04-22 23:47:35 | ○通院記録(HD)○
【数多(あまた)】→ 数が多いさま。たくさん。多数。

今日は4コギさんのお散歩と、小雪さんの二週間に一度の通院日でした。
午前中の診察には間に合わず、午後からの診察は2時からなので
先に4コギさんたちのお散歩をすることにしました。
病院から20分ほどのところにある『朝霧アリーナ』へと久しぶりに
フリスビー持参で行ってきました~o(*^▽^*)o~♪
ここはとっても広いので、ゴルフの練習をしているおっさんがいても大丈夫。
こばっちょ(隅の方)で、ひなた&珊瑚さんだけ走らせることにしました!
ひなたさんが首長族だった頃は控えめのお散歩ばかりで、
思いっきり走らせることを避けていたので、久しぶりのフリスビーでした♪

バッグからフリスビーを取り出すと、お目目がキラン輝き出し
珊瑚さんは私の手からフリスビーを引ったくり、ひなたさんと共に『早く!』と
やる気満々でしたよ~(*≧m≦*)



ひなた&珊瑚さんが『早く!』と嬉しそうに急かしている姿を見て
小雪さんもフリスビーをやりたくなったようで…
手短に珊瑚さんから恐喝しておりました
写真をクリックすると、フリスビーの様子が見れますよ♪


飼い主~ズが交代でフリスビーを投げ続け、ひなた&珊瑚さんは走りまくり
その一方で小雪さんはというと…



フリスビーはすっかり飽きて、マイペースにウネウネ体操に励みます。
あとで気がついたんですがねェ…小雪さんの頭部には
ネコのオティッコフレグランス
それはそれはしっかりと香っておりました…(; -y-)ツ))
こんな笑顔で、そんなフレグランスをつけていたとは…


久しぶりに全速力で走ったひなた&珊瑚さん。さすがに疲れたようです



ひなたさんにおいては、
休憩中でも、フリスビーを前足で押さえて常に確保。
休憩中とはいえ、フリスビーへの愛情は絶え間なく注がれるようです。


ひなたさんが全身全霊をかけてフリスビーを死守している横では…



フリスビーを取ろうなんて更々ない珊瑚さんが、ペチャ~と休憩中。
ひなたさんは、この人からフリスビーを守ってるんですよねェ…「(´へ`;
守らなくても大丈夫なのに…


このまま10分ほど休憩をして、車に戻り水分補給を十分にしたあとは
病院へと向かいます。
小雪さんにとっては、お散歩と病院で楽しいコトだらけです♪
でも本人は疲れたようで、病院へ向かう車中では…



もう寝ておりました~(_ _).。o○
朝霧アリーナはとっても涼しかったのですが、少々年甲斐もなく弾け過ぎたのが
裏目に出てしまったようです。


さあ、病院に到着すると、さっそく診察開始です!
今回も二週間の間に何ごともなく、病院にお世話になることなく
無事に過ごすことができました。
当たり前のことのようで、それが今まで小雪さんにとっては困難だったこと。
だから、何ごともなく『元気でしたよ~!』と先生に二週間ぶりに言えるのは
本当に嬉しいことだなと実感しています(*´σー`)

いつものように、小雪さんの腸内の様子を診ていただきます。
便の状態もよく、ヨーグルトも多めにあげているのでどうかな?と思いましたが…


結果は、酷過ぎる状態でした…(〒_〒)
写真をクリックすると、拡大版が見れますよ!
拡大版を見ていただいてもおわかりかと思いますが、細長いカビ菌の密度が
異常な濃さになっています。今までで最強かも…。
先生も便の状態はいいのに何ででしょう?とおっしゃっていました。
鼻筋の毛も生え揃い、足腰も安定してきているのに、お腹の状態が問題です。


続いて、いつものようにお耳のお掃除をしていただきました。



家ではお耳のお掃除をしていなかったんですが、とってもキレイな状態で
褒めていただきました ( ̄∇+ ̄)v
お顔、前足、後足を先生お手製のアルコールで消毒していただき、
注射を2本打っていただきました。




小雪さん、大好きな病院でしたがお疲れのご様子で、こんなお顔してました。


あ、婆さんだ。
疲れがお顔に出てくるお年頃のようですε=(>ε<)

今日は時間があったので、娘さん先生とお話をしたり、
珊瑚さんの血液検査をしていただいたり、楽しい時間を過ごしました。
来月からはフィラリアの投薬を開始するので、1箱(6コ入)を購入しました。
1箱購入すると、おまけでもう1コついてくるうえに、
カワイイ巾着に入れてくれて、この物価高のご時世にフィラリアのお薬を
値下げしてくださったそうです!
それでなくても、以前の病院に比べて半額近くお安いのに…すんばらスィ(´ー*`)
多頭飼いにはありがたや~。

また何ごともなく、二週間後に通院できますように…。




シワシワ小雪さんに、応援よろしくお願いいたします(*・人・*)

吉慶。

2008-04-08 23:56:00 | ○通院記録(HD)○
【吉慶】→ めでたいこと。喜ぶべきこと。

今日は、二週間に一度の小雪&ひなたさんの通院日でした。
もちろん生憎の雨&強風のため、診察後のお散歩は危険なので
疲れていただくために、どこも悪くない(頭以外は…)カンナ&珊瑚さんも
付き添っていただきました(*≧m≦*)

今日は早めに到着したので、診察開始時間の10分前には診ていただけました。
まずは、相変わらず病院に不慣れで怖じ気づいてしまっているひなたさんから。



ひなたさん、もう怖がりっぱなし…。
緊張と怖さでいっぱいのひなたさんは、一人でハアハアしておりました。


おかげで飼い主~ズは、診察台のひなたさんに付きっきり…。
それはなぜかといいますと…


診察台の上では常にギリギリ☆BOY
豹変してしまったのです。
ひなたさんは怖さから逃れたいがために、診察台から飛び降りようと
前足の半分が診察台からはみ出てしまうほど、ギリギリっぷりを発揮。


このままでは診察にもなりませんし、ひなたさんにとっても大変危険なので
診察の間中、こんな状態でございました…(ノ_-;)



主人の手で、ひなたさんの胴輪をがっちりホールドオン
ひなたさん、窮地に立たされると油断できぬオカマだということが
よ~くわかりましたよ…ε-(ーдー)

今日はお耳のお掃除をしていただき、注射を1本打っていただいて、
腸内の様子も診ていただきました。



ひなたさんも小雪さん同様に、腸内環境はいい方ではなかったのですが
今日は『まあまあいいですよ』という状態でした。
ひなたさんの腸内環境は改善できているようです♪
写真をクリックすると、拡大版が見れますよ!


ギリギリ☆BOYのひなたさんでも一瞬だけ『!!!』ということがありました。
診察の最後にお口から服用する美味しいお薬があるのですが、
それを先生がひなたさんの口元に持っていくと、怖いことなんてスッカリ忘れ…



ひなた:『おいスィ~でつね♪』
と一瞬で変わったので、飼い主~ズは大笑いでしたε=(>ε<)
なんと現金な…。


続いては、病院が楽しみでたまらなかった小雪さんの番です。
ひなたさん同様にお耳のお掃除をしていただきました。
そんなとき、娘さん先生がやってきてオヤツをくださいました♪



小 雪:『オヤツ絶対に食べるデスよ!』
小雪さん、お耳掃除の最中にも関わらず強引にお顔を向けて
オヤツを食べております…( ̄∇ ̄;) これにはみんなで大笑いです!!
小雪さん、楽しみにしてた甲斐があったね。よかったね♪


いつものように、小雪さんも腸内の様子を診ていただきました。



ひなたさんの腸内の拡大版と見比べていただくと一目瞭然ですが、
細長いカビ菌の密度が濃いのです…。そう、相変わらずです(ノ_-;)
小雪さんは床をペロペロと舐めてしまうのがクセで、床を雑巾掛けしても
なかなか手強くて改善できないでいます。


注射を打っていただいたあとは、少しだけ爪を切ってくださいました。



これにて診察は終了だったのですが、娘さん先生が先生に声をかけます。
娘さんDr.:『ひなたくん、もう首を二ヶ月はめてるから
      そろそろ外して大丈夫なんじゃない?』

先  生:『あ、もうそんなに経ってるか~。
      じゃあもう大丈夫だね。お家で外してあげてください。
      小雪ちゃん同様にカバーをつけて、いつでも使えるように
      しておくといいですね。』

娘さんDr.:『じゃあひなたくんは、お薬も終わりですね。』

ということで…本日でひなたさんは
祝☆首長族卒業となりました!!
帰宅後にさっそくコルセットを外しました ( ̄∇+ ̄)v



お首スッキリ!お顔もスッキリです!!
ちょっと長くかかってしまったけれど、無事に卒業できて嬉しいです。


約二ヶ月間に及ぶ首長族生活により、ひなたさんの首はこんな感じに…



しっかりとコルセットの跡がつき、毛が見事にペッタンコ!!
でも、すぐに直ってくれることでしょう(o^∇^o)ノ


さて、病院を後にした私たちは『いでぼく』に寄りました。
ここには随分と通っていますが、やっぱり美味しいです(⌒¬⌒*)
ジェラートを食べる前に、牛さんを見ますよ。



午後2時半過ぎに行ったのですが、ちょうどお昼寝中でした。
この子たちが出してくれた牛乳でジェラートはできています。


主人が頼んだのはシングルのジャージーアイス、私が頼んだのはダブルダイスの
チョコチップ&いちごです。




主人が小雪さんにジェラートを見せびらかしてからかっていました。



主 人:『小雪、いいら~。これ、おいしいよ~♪
    食べたいら~あげないよ~。』

なんと大人げない…。小雪さん可哀想に…(〒_〒)
小雪さん、もうパパさんの言うことなんて聞かなくてよーしッ!!


こんな感じで楽しい通院日は無事に終了しました。
今日はとっても嬉しい一日となりました~ (*´∇`*)





ひなたさんに『卒業おめでとう!』の一発をお願いします!


凡常。

2008-03-26 21:23:41 | ○通院記録(HD)○
【凡常】→ 平凡であること。普通。

昨日(火曜日)は、小雪&ひなたさんの二週間に一度の通院日でした。
午前中の診察に行こうと思っていましたが、睡魔によって見事に玉砕…
午後の診察は2時~なので、お昼頃に自宅を出て先にお散歩をして行こう!
ということで、病院から15分ほどで行ける『田貫湖』へと行ってきました♪
しかしですねェ…世の中のガキんちょらは春休みなんですよねェ~(ノ_-;)
平日にも関わらず駐車場は車だらけ…、ガキんちょだらけ…、人だらけ…
とってもお散歩のしにくい状況となっておりました。
人の迷惑にならないように、ガキんちょと触れ合わないように
こばっちょ(端っこ?隅っこ?)を歩いて行くしかありません …┐( ̄ヘ ̄)┌

お散歩開始早々、カワイイ子たちに遭遇しましたよ♪
主人に小雪&ひなたさんを預けて、一目散に直行です!



カ、カワエエ~(´ー*`) どうしよう…カワエエ~。
カモさんたち、普通に人がいる芝生の上でお昼寝中です。
ちなみにこの写真ですが、実際の距離そのままで撮影しております。
エサを持っていなかったので、頑張って近づけて50cmまでってとこでした。
今の家を購入する時に抱いていた夢(現在も夢は捨ててませんが…)…
アヒルを飼って、4コギさんと一緒に歩くこと!
だからアヒルを見かけると、何十分でも何時間でも見ていられる自信アリ。
あ、もちろん話しかけちゃってますよ…(痛)

そんな酷く居たたまれない飼い主を、温かく見守り待っててくれる彼女たち。



主 人:『いつもの病気だから待ってようね。』

小 雪:(右2番目)『おねえちゃん、かわいそう…。』

ひなた:(右端)『ちょっとヤラれてるでつね。』

珊 瑚:(左2番目)『???』

カンナ:(左端)『飼い主じゃなくてヨカッタ~。』

田貫湖でのお散歩の写真はこの2枚だけでございます。
お散歩は30分ほど歩きましたかねェ…( ̄∇ ̄;) ただ歩いているだけなので、
コレ!といって面白いことも、事件も起きないってワケですよ。(開き直った)


さて、田貫湖でのお散歩の後は、病院へと向かいます。
今日こそは、ひなたさんが首長族を卒業できるといいんですが…
淡~い期待を抱きつつ、診察開始です!
まずは、診察を待っているときから緊張で泣きっぱなしのひなたさんから。



この日のひなたさんは、診察台でジッとしていたれないほどの緊張っぷり。
ひなた:『こ、怖いでつ…。震えるでつ…。
   ボクっちはどこも悪くないでつ。
   心配御無用なんでつ。降りるでつよ。』

押さえてないと診察台から降りようとしてましたからねェ…ε-(ーдー)
一方小雪さんは、ひなたさんが震えまくっている間、病院内を楽しそうに闊歩し
娘さん先生を捜しまくり、最後にはオヤツを頂いていたり…と、
非常に有意義な時間を過ごしておられました。

ひなたさんの腸内環境も診ていただきました。



写真をクリックすると、拡大版が見れますよ。
今まで見てきた小雪さんの腸内環境に比べると、カビ菌も多くなく
『いいでしょう』と先生に言っていただけました。

娘さん先生がひなたさんのお耳をキレイにお掃除してくれました。



ひなた:『これは好きなんでつよ~♪』
この時だけは震えが一時治まり、静かな時間となりました。
注射を打っていただき、これにて、ひなたさんの診察は終了です。

お写真でもお分かりかと思いますが…
ひなたさん、今回も首長族卒業ならず…でした。
次回二週間後の通院時に卒業できることを願いたいと思います。


ここからは、小雪さんアワーでございます(o^∇^o)ノ
といっても、診察していただく前に十分楽しんでおられましたけどねェ…。
ひなたさんと同じように、小雪さんも腸内環境を診ていただきます。



写真をクリックすると、拡大版が見れますよ。
ひなたさんの腸内環境の拡大版写真を見ていただくとお分かりかと思いますが
小雪さんの腸内の方が、細長いカビ菌がたくさんいることがわかります。
まだまだ改善できていませんねェ…☆=>=>=>(+_+。)

続いては、注射を2本打っていただきます。



ひなたさんとは違い、注射されても後ろを振り返ることなく
ただただジーっとしております。やっぱり貫禄ってヤツでしょうか。
是非とも腹回りだけではなく、見習いたいものです。

最後は、少し伸びていた爪を切っていただきました。
小雪さん、病院は大好きなんですが、爪切りだけは苦手なのです…(*≧m≦*)



いくら大好きな娘さん先生でも、爪を切る度に『シャー!』と大げさに
お顔をシワシワにしながらヤダと言っております。
でも、これだけ大騒ぎして嫌がっても、そんなことはスッカリ忘れて
やっぱろ病院が好きな小雪さんなのでした~ε=(>ε<)

先週のお散歩で、ダニに悩まされる季節になったのでお薬を買うことにしました。
我が家の4コギさんは、ノミよりもダニに悩まされてしまうので
今まではネットで『フロントラインプラス』を12ピペットまとめて購入でした。
4コギ分なので、4の倍数単位で購入しなければならないことと
まとめて購入することで少しでもお安く買いたいと思っていました。
でも、今まで使用してきた『フロントラインプラス』の体重分類は
9kg後半~11kgの4コギさんには、とても微妙なものでした。
ひなた&珊瑚さんは、10kgまでのもので丁度よかったんですが、
小雪&カンナさんは11kg台前半で、11kg~20kgまでの大型犬用のものを
使わなければなりませんでした。それでなくても、小雪さんはこの薬を滴下すると
気分が悪くなってしまうのか、高い確率で吐いてしまいました。
そのことを娘さん先生にご相談をして、今までとは違うお薬になりました。



【プラクーティック 4.5kg以上11kg未満】
これは初めて拝見するお薬でした。昨年出たばかりのお薬なんだそうです。
このお薬なら小雪さんの体重にもピッタリで、4コギさん全員が同じお薬を
使うことができるので、誤って体重の違うものを滴下してしまうことが防げて
飼い主にとっても安心です。
このお薬は、かなりサラッとした軽いつけ心地だそうです。
お値段は、6ピペット入り5500円 × 2個 =11000円で
ネットで購入するよりも、2000円ほど安かったです!!
もちろん『フロントライン』も同じお値段でしたよ。

本当なら、こういうお薬を使うことは愛犬に負担になってしまうと思いますが
ダニの被害は深刻な状況になることが多いので、できるだけ負担の少ない
お薬を選んであげることが、少しでもできることかなと思いました。
小雪さんには負担が少ないように、体調のいい日の午前中に滴下するつもりです。

こんな感じで昨日(火曜日)は終わりました。




今日も応援の一発をよろしくお願いします…(*・人・*)

急行。

2008-03-17 23:58:45 | ○通院記録(HD)○
午後8時前…私の後ろで寝ているはずの小雪さんの息づかいが
少し違うことに気がつき、後ろを振り返って様子を見てみると
吐いてもいないのに、ブルブルと震えていました…。

前回も同じような状態になってしまったときには、朝という時間帯
診察時間にも余裕があったので、しばらく小雪さんの様子をみることも
十分にできましたが、今日は午後8時ということもあって
このまま小雪さんの様子を見ていたら、午後9時までの診察時間には無理。
様子を見るということは、翌朝まで診察していただくことはできない…
だったら、小雪さんの状態が今より悪くなってしまう前に診ていただいて
酷くならないようにと思い、病院へと向かうことにしました。

いつもなら一人で決断し、すぐに車を取りにいき、小雪さんを乗せて
一目散に病院を目指すのですが、今日は実家の母に電話をしていました。
母も今日は誰から電話がかかってきそうな予感がしていたそうで、
いつもならほったらかしてある携帯電話を側に置いておいたところに
私から電話が入ったそうです。
母は『あんたこういう時にいつも一人で不安でしょ?
   休みの日くらい一緒に行くから、支度して待ってな。』と。
母からこんな返事がくるなんて思ってもいなかったので驚きました。

小さい頃から一人で何でもやるのが当たり前だった我が家。
小学生になったときから一人でゴハンを食べ、お風呂を涌かし、入り、
布団を敷き、寝る。学校で何かあっても母には心配をかけたくなくて
話すことができずに一人でなんとかする…というのが身に付いてしまって
小雪さんのことでどんなに苦しくても大変でも、母にはいつも事後報告でした。
だから本当に驚きました。

母が来てくれるまでに病院へと午後9時頃に伺いたい旨をお話しし、
車を取りに行き、母が到着したところで出発です。
小雪さん、調子が悪いはずなのに、病院に行ける!+母がいる!という状況に
興奮しっぱなしでした…。
おかげで、病院で体温を測ったら39.3℃まで上がっていました。

病院に到着したのは午後9時ちょうど。快く診察してくださって感謝です。
すぐに診察していただき、小雪さんの腸内を見ます。



う~ん…細長いカビ菌がいっぱいです。
ヨーグルトも多めにあげて、雑巾掛けもしてるんですが成果が出てませんね…。
あ~どうしたら、キレイな腸内環境になれるんでしょう~。
写真をクリックすると、拡大版が見れますよ。


続いて、腰にお灸をしていただきました。
先週の火曜日(11日)にバリカンで毛を刈っていただきましたが、まだ伸びていて
再びバリカンで毛を刈っていただきました。毛が伸びるのが早くなりました!



お灸をしている間に、注射を2本打っていただきました。
今日は珍しく注射を痛がっていました。
小雪さん、お灸が腰にあるにもかかわらずブルブルをしてしまいまして…
お灸が吹っ飛びました。
みんなでお灸を拾いましたよ…( ̄∇ ̄;)


最後は、娘さん先生がお耳のお掃除と消毒をしてくださいました。



小雪さん、娘さん先生にオヤツをいただいて、調子が悪いのなんて
どこへやら~というくらい元気に復活してくれました♪
ヨカッタ~。やっぱり酷くなる前に診ていただいて本当にヨカッタ~。

先生、娘さん先生、奥さんの優しさと温かさには本当に感謝です<(_ _*)>
おかげで小雪さんは、あと三ヶ月半ほどで8才の誕生日を迎えます。
どうか、このまま無事に迎えることができますように…。


帰宅後の小雪さんは、吐くこともなくグッスリと寝てくれています。





小雪さん、お疲れさまね。
小雪さんの苦しいが少しで済んで本当によかった。
苦しい時間が短くて本当によかった。
いつもの元気な小雪さんに戻ってくれて本当によかった。
ゆっくり寝んねしてね。




フゥ~ヾ(´ε`;)ゝよかった~!のポチィ~をお願いします(*・人・*)


残念。

2008-03-11 23:22:11 | ○通院記録(HD)○
今日は二週間に一度の通院日でした。患者は小雪&ひなたさんの2名。
いつもと変わりない光景ばかりですが、お付き合いくださいませ…<(_ _*)>

まず最初に診ていただくのは、病院を楽しみにしている小雪さんから。
小雪さん、先週吐いてしまって咳と鼻水が頻繁に出ていましたが
今は鼻水が少し出る程度になってきました。

さあ、まずはお灸治療から開始です!
以前の歩けなかったときには、お灸のために刈っていた腰の部分の毛が
伸びるのにとっても時間がかかっていましたが、今は二週間の通院の度に
毛が伸びてお灸が張り付かない状態になるほど、毛の伸びが早くなりました。



本日も、見事にバリカンで刈られ一部だけ五厘ですε=(>ε<)
いつか、この腰の部分にお灸をしてたっけなァ…と本来の姿を見て
思い返せる日がきたらいいなと思いますが、無理かな~。


続いて、お耳をキレイにお掃除していただきました。



小雪さんは、注射も点滴も怖がることはほとんどありませんが
唯一、怒るときがあるのがこの時なんですよ~(*≧m≦*)


一緒に来たひなたさんはというと…



ひなた:『ばあちゃん、大丈夫ですか?
   あ、でも、ボクっち、自分のことで
   精一杯なんです…。』

ひなたさん、小雪さんが診察している間、帰ろうと試みたり、
主人の足下に隠れようとしたり、小雪さんの様子を見てみたり…
まあ、緊張と心配でジッとしていられませんでしたよ。


お目目もキレイに拭いていただいて、続いては注射です。
小雪さんは注射器が出てくると、大好きなお口から飲むお薬だと勘違いするので
先生が注射を持つ度に『まだだよ~』と言われてしまいますσ(^_^;)




今日は注射を2本打っていただきました。
注射は何の問題もなく終了です。


最後に大好きなお薬をお口から服用して、小雪さんの診察は無事に終了です。



また二週間後の病院は、何ごともなく元気に通えるといいね。
それが一番の理想だけど、なかなかこれが一番難しかったりするんだなァ。


さて、ひなたさんの番ですよ。怖くなってしまったひなたさん、
なかなか抱っこさせてくれませんでしたが観念して診察開始です。
ひなたさんが首長族になって約三週間が経ちました。
今日はそろそろ首長族を卒業できるんじゃないかな??と淡い期待を抱いて
今日を迎えました。さて、診察の結果はいかに??

ひなたさんも、お耳の掃除&お目目をキレイに拭いていただきました。



ひなたさんは、いつもカンナ&珊瑚さんのお耳を舐めて
キレイにしてあげる奉仕活動を日頃からされておりますが、
残念なことに奉仕活動をしているひなたさんのお耳を舐めてあげるという
優しい方はおりません…(|||_|||) 
ひなたさんのお耳、チョット汚れておりました。


ひなたさんも注射を打っていただきました。



ひなたさんは1本だけの注射だったんですけどねェ…
写真の左側にひなたさんのお耳が写っております。
注射を打たれたひなたさんは、
ひなた:『はうッ!?』
っとビックリして振り返っておりました…( ̄∇ ̄;)


そして、最後はお口からお薬を服用します。



お写真を見ていただいてお分かりかと思いますが…
ひなたさん、首長族を卒業できず…。
残念な結果ですが、ここで焦らずにちゃんと治していくことが大切なので
また二週間後の通院まで無理をさせず、完治目指して頑張ります!!

実は、ひなたさんの診察が終わったあと、待っていた小雪さんが
『次はあたしね!』と再び診察台に乗せてくれと言っておりました…。
この人っていったい…「(´へ`;

今日は、病院の後に『田貫湖』に寄って、少しだけお散歩をしてきました♪
その様子は明日にアップしたいと思います(o^∇^o)ノ




『あともう少しだよ!』の励ましのポチィ~をお願いします(*・人・*)

推断。

2008-03-04 23:57:55 | ○通院記録(HD)○
【推断】→ 事態をおしはかり、判断を下すこと。

小雪さん、今朝の4時過ぎに吐いてしまいました…。
いつものように午前3時過ぎに床につきましたが、小雪さんの仕草や行動から
なんとなく吐くような予感がしていたので、小雪さんの様子を見ながら
横になりました。大丈夫かな…と思って10分後、吐いてしまいました。
そこから1時間半程吐いたり、ウトウトしたりを繰り返しますが
小雪さんの呼吸が荒く、寝ることが困難な状態になりました。
この時点で午前5時、吐き始めて1時間ほど…
まだ様子を見た方がいいのか、先生に電話をして診察をお願いした方がいいのか…
どちらに決断したらいいのか本当に迷いました。
震えも出ていなかったので、あと30分だけ様子を見ることにしました。

その間の小雪さんは、やぱり呼吸の荒さが止まらず寝ることもできません…。
この30分間は本当に長い長い時間でした。
午前5時半過ぎになったところで、小雪さんの状態が良くならなかったので
先生に電話をしました。
先生は『すぐ飛んできてください!まだ往診に行くまでに時間がありますから
すぐに連れてきてください。』とおしゃってくださいました。

今日は主人が休みだったので、急いで身支度を整え、小雪さんを連れて
午前6時前に自宅を出発しました。



小雪さんは『病院に行くよ』と行っても、喜ぶ気力も吠える元気もなく
吐いたことで食道や気管支に炎症が起きて、呼吸が苦しそうな様子でした…。

病院へ向かう道中の信号にほとんど当たってしまい、気を揉みながらも
なんとか午前6時半に病院へと到着しました。
先生はすでに待っていてくださいました。すぐに診察開始です。



小雪さん、大好きな病院に到着しても、大好きな先生に会えても
喜ぶ元気も、診察台の上で立つこともできません…。
先生が注射の準備をしている間にも、歯茎の蒼白と震えが出始めました。
まず、小雪さんの呼吸音を聴診すると、少し誤嚥しているとのことでした…。
肺に溜った水を排出させるために利尿作用のある注射、
呼吸を楽にするために気管支拡張剤の注射、
貧血を起こしている(歯茎の蒼白)ためビタミンB12の注射などの
計4本の注射と強肝剤を服用しました。
貧血と低体温の症状が出ているため、帰宅後はすぐに体を温めるように
とおしゃっていたので、すぐに帰路に着きました。
病院へ向かう道中、自宅への帰路の時間は本当にもどかしい時間でした。

朝のラッシュに巻き込まれる前に、なんとか自宅へと到着しました。
急いで部屋の温度を上げ、小雪さんの洋服にホカロンを2個付け
ホットカーペットの敷いてあるベッドに小雪さんを寝かせ、
あんかを2個使って、小雪さんの体を挟んで温めました。
30分ほど震えが止まりませんでしたが、徐々に呼吸の荒さも落ち着き
小雪さんもようやく寝れる状態になりました。

お昼過ぎに小雪さんが起き、顔色も表情も良くなっていたので
ゴハンをあげてみることにしました。
病院で購入しておいた『ウォルサム 退院サポート』の缶詰の半分を
あげてみると、小雪さん見事に完食してくれました!

その後の小雪さんですが、体力の消耗が激しかったせいか爆睡です。



今も吐くこともなく、夕ゴハンも完食できました!
ただ、食道と気管支に炎症が起きてしまっているため、咳が出ています。
体重も500g減ってしまったため、お顔が小さくなってしまいました。

今回は診察開始時間まで待たずに診ていただいたことが、
早く回復することができたんじゃないかなと思っています。
今日の小雪さん、とってもとっても頑張りました。
今日は付きっきりでいっぱいいっぱい褒めてあげてあげました (*´∇`*)



 
いっぱい頑張った小雪さんに、ご褒美の2発をよろしくお願いします♪