goo blog サービス終了のお知らせ 

★小雪・カンナ・ひなた・珊瑚・小雨のcogi-log★

先天性巨大食道症とリウマチと闘い、お空へと旅立った小雪さん&その娘カンナさんの思い出と、新入り小雨さんのコギ日記です。

★★ 自己紹介 ★★




★小 雪★ (♀) 2000.7.1~2012.5.11
         先天性巨大食道症を抱え、のちにリウマチを発症し
        誤嚥性肺炎を何度も患いながらも、たくさん頑張ってくれました。

★カンナ★ (♀) 2001.8.2~2013.1.9
        小雪さんの娘。
        右肺中葉部分に約3cmの組織球性肉腫が見つかり、
        右肺中葉切除手術を受ける。
        のちに椎間板ヘルニア ハンセン2型を患い手術。
        大きい手術を2回、入院3回と10才を過ぎてからは
        辛いことが続いてしまいましたが
        たくさん頑張ってくれました。

★珊 瑚★ (♀) 2004.5.8          ★ひなた★ (♂) 2004.5.8
        カンナさんの娘。               カンナさんの息子。
        2012年に癲癇を発症。
        
★小 雨★ (♀) 2012.11.7
        2013年2月12日に家族となる。
        大泉門(頭蓋骨の頭頂部に穴がある)が閉じていませんでしたが、
        現在は問題なし。
        体重が7kgほどミニコギさんです。


  ☆☆ ブログ村★コーギーランキング  ☆☆

ランキングに参加してみることにしました。
コギッ!と一発クリックしていただけましたら幸いです。

     

十三。

2014-08-10 00:14:55 | ○カンナさん○
8月2日はひなた&珊瑚さんの母、 カンナさんの13才のお誕生日でした。

       

カンナさんも我が家で生まれ 一緒に暮らしていた愛犬たち
飼い主の愛情をたくさんもらい、おっとりさんで、優しい子に育ってくれました。
カンナさんは、母犬の小雪さんがお空へと旅立ってしまった翌年に
小雪さんの元へ旅立ちました。


カンナさん、お空ではちゃんと小雪さんと一緒に 過ごしていますか?
はぐれないように、 迷子にならないように、二人一緒にまた私たちの元へ
帰ってこれるようにちゃんと一緒にいるんだよ。

いつも小雪さんの病気でいっぱいになって、カンナさんが元気なことに甘えて
いつも後回しになっちゃって ダメな飼い主だったね。ごめんね。
うちの子に生まれてきてくれてありがとう。
ひなた&珊瑚さんを生んでくれてありがとう。
今でも大好きだよ。
カンナさん、13才のお誕生日 おめでとう。

必ず二人一緒にここへ帰っておいで。


ランキングに参加してみることにしました。
コギッ!と一発クリックしていただけましたら幸いです。
     



一年。

2014-01-09 00:41:06 | ○カンナさん○
カンナさんがお空へと旅立って、今日で一年になります。



私は相変わらず受け入れることができていないようで、写真や動画を見てしまうと
涙が止まらなくなってしまいます…。
小雪さんもそうですが、『また私たち家族の元へ帰ってきてくれる』、
『また会える』と信じながら、毎日を過ごしています。
そう信じていかなければ、これから生きていかなければいけない時間が
小雪さんとカンナさんが旅立ってしまったときよりももっと苦しくなってしまうから
二人に会えるまでの時間を過ごしています。

だから、小雪さんとカンナさんが旅立ってしまった日に特別なことはしません。
だって特別なことをしてしまったら、もう会えないということを
認めなければならなくなってしまうような気がしてしまうからかもしれません。



いつものように、お花やそのお水を換え、ひなた&珊瑚&小雨さんが食べてしまわないように
タッパーに入れたゴハン&お水を交換し、お線香をあげて毎日が始まります。


カンナさんは母犬の小雪さんが五体満足で生んでくれました。
小雪さんが先天性の病気を抱えていた(カンナさんを出産後に判明)ため、
いつも小雪さんのことを優先してしまっていました。
『いつもわかっているから大丈夫だよ』と言ってくれているような気がして
それに甘えてしまっていたんですよね。
病気もしないでいつも元気でいてくれたから、それにも甘えてしまっていました。
晩年、カンナさんが思うように回復せず、ゴハンを思うように食べれなくなってしまったとき
なんとか食べてほしい気持ちと、なんで食べてくれないの!という気持ちを
カンナさんにぶつけてしまったことを今でも後悔しています…。
小雪さんが目の前からいなくなってしまって、腹水がパンパンに溜まって苦しいのに
あんなに食べることが大好きだったのに食べれなくなってしまって辛いのに
そんなカンナさんに対して、本当に申し訳ないことをしてしまったと
今でも悔やんでいます。


カンナさん、お空では小雪さんと一緒にいますか?
仔犬時代に育ててくれたジュン君、メイちゃん、サラちゃんも一緒ですか?
みんなで一緒に穏やかに過ごせていますか?
こちらは暴れはっちゃくみたいなコギ娘が家族になって、ひなた&珊瑚さんが
兄さん&姉さんになって奮闘してくれてるよ。でもやっぱり、珊瑚さんは寂しいみたい。
早く小雪さんと一緒に帰ってきてね。私がそっちに早く行きたいけど、まだ無理みたい。
もう少し待っててね。


ランキングに参加してみることにしました。
コギッ!と一発クリックしていただけましたら幸いです。










旅立。

2013-01-10 00:30:02 | ○カンナさん○
1月9日(水)午後7時過ぎに、カンナさんがお空へと旅立ってしまいました。
享年11才5ヶ月でした。

昨年から【CCNU】という抗がん剤治療をしている過程で、
肝臓の数値が上昇してしまい、投薬2回目で抗がん剤治療を断念。
肝臓機能回復に努めている最中に重症の『膵臓炎』を発症。
そこから『アルブミン』低下による食欲不振がつづき、
体力低下によって『マイコプラズマ』も発症してしまい
入院が10日間にもおよびました。
立つこともお座りすることもできなくなり、
伏せをするのがやっとの状態でした…。
『アルブミン』の上昇のために、輸血もしていただきました。
入院中に酷い床ずれになり、毎日患部の洗浄・消毒をしていました。

カンナさんは、『アルブミン』低下のため食欲がほとんどなく
毎日二時間おきの流動食とお水をシリンジであげていました。
カンナさんのお腹は腹水でパンパンな状態で、現在はその治療の最中で
8日の通院時の血液検査では、少し前に進めたところでしたが
通院からほんの二日間ほどで腹水がさらに増えてしまっていました。
たくさんの腹水が横隔膜を押上げ、肺を圧迫してしまっていたため
カンナさんの呼吸はとても荒い状態が続いていました。
とってもとっても苦しく辛い毎日でした。


カンナさん、今はとても穏やかなお顔で寝ているかのようです。
私たちの元からお空にいる小雪さんの元へ旅立ってしまうことは
体を引き裂かれるような痛みですが、小雪さんとカンナさんは
親子水入らずでいてくれることと思います。
小雪さんの元へいってしまうのはまだまだ早かったのですが、
大きな手術を2回もし、昨年の10月~12月には3回の入院もしました。
カンナさんは苦しいなか、本当にたくさんたくさん頑張ってくれました。


小雪さんの子になってくれてありがとう。
うちの子になってくれてありがとう。
ひなた&珊瑚さんを生んでくれてありがとう。
小雪さんが旅立ってしまったとき、生きることが辛く
小雪さんの元へ行きたかった私を救ってくれてありがとう。
カンナさんがいてくれて、とってもとっても幸せでした。
こんな日がこんなにも早くやって来てしまうなんて思ってもいなくて
カンナさんの声のしなくなってしまったこの家は、とても寂しく静かです…。
カンナさん、またうちの子になるんだよ。待ってるからね。


カンナさんのことを気にかけていただいたみなさま、本当にありがとうございました。
年賀状をくださったお友達のみなさまには、お返事ができずに申し訳ありません。
もう少し気持ちが落ち着きましたら必ずお返事させていただきますので、
お待ちいただけましたら幸いです。

久しぶりの更新がこのような辛いものになってしまいました。
これ以上は書くことは辛いので、失礼させていただきたいと思います。

カンナさんは、1月11日に旅立つ予定です。
カンナさんのお顔を思い出していただけましたら幸いです。


怖気。

2012-03-23 03:19:47 | ○カンナさん○
今日は、セカンドオピニオンにてカンナさんのCT検査の日です。

午前9時の予約なので、午前6時半には自宅を出発しなければならないので
早く寝なければならないのですが、ちょっと寝られないようです…。

今回のCT検査は、節目であり、とても大きな意味を持つ検査となります。
カンナさんは、2011年11月4日に右肺中葉切除手術を受けました。
その手術の際に摘出した肺の腫瘍は、【組織球性肉腫】というものでした。
【組織球性肉腫】というのは、血液中に肉腫の原因となる物質が含まれているので
血液があるところすべてに肉腫ができてしまう可能性があるということです。
ただ、これからまたできてしまう可能性もありますし、このままできない可能性もあるため
【CCNU(抗がん剤)】を三週間に一度服用をして、肉腫になり得る細胞を
叩いて予防するという治療方法を提案していただきました。
しかし、抗がん剤を服用するということは、かなり苦しい副作用があることを
覚悟しなければなりません。
主人とも話し合いをし、セカンドオピニオンを紹介してくださったお友達にも相談し
セカンドオピニオンで担当してくださっている院長先生とも話し合いを重ねてきましたが
私たちは、どうしても副作用の怖さから決断できずにいました。

カンナさんの体の中に再び腫瘍ができてしまっていて、それが切除するのが難しい大きさだったり
場所だったりしたら選択の余地などないと思いますが、今までの状況でそれを確認できない状態で
重篤な副作用も考えられる抗がん剤を服用するというのは、やはり怖い…というのが
私たち飼い主の気持ちでした。
その気持ちを酌んでいただき、右肺中葉切除から約五ヶ月後にCT検査をしてみて
腫瘍が見つからなければ抗がん剤での治療はなしでいいでしょうということでした。
ワンコの約五ヶ月間という時間は、人間の時間に換算すると約一年半ほどになり
これだけの時間が経ち、再発していない状態で抗がん剤を使うのはどうなのか、
今日のCT検査はとてもとても大きな意味をもっています。

もし再びカンナさんに腫瘍が見つかってしまったら、また苦しい思いをしなければならないのか…
そんなことばかりを考えてしまいます。怖くて怖くて仕方ありません…。
どうか、どうか、カンナさんの体の中に腫瘍がありませんように。


飛報。

2012-01-18 09:00:00 | ○カンナさん○
本日、カンナさんは手術を受けます。
2011年12月26日のCT撮影、CT脊椎造影によって、
ナックリングの原因である可能性の高いものが見つかったため、
手術に踏み切ることとなりました。
術後二週間は絶対安静、病院での管理が必要となります。

詳しいことは後日改めてご報告させていただきたいと思います。

カンナさん頑張ってきますから、
頭の片隅にでも手術の成功を祈っていただけましたら幸いです。

カンナさんの肺腫瘍切除手術についてアップしましたので
お時間のあるときにでも読んでいただけたら嬉しいです。

それでは、行ってきます。

<この記事は予約投稿しています。>

放心。

2008-10-15 23:59:13 | ○カンナさん○
体調が安定してきたと思われた小雪さんですが、そう簡単にはいかないようで…
今日は今月6回目の病院へ行くことになってしまいました。
いつもと同じ写真、光景になりますので、アップは控えたいと思います。



嗚呼、急降下中…応援よろしくお願いします!<(_ _*)>


冷たい雨となった火曜日のお話です。
火曜日の午前3時、小雪さんが数回吐いてしまい、治まったところで
小雪さんを2階へと連れて行き、4コギさんと飼い主~ズは就寝しました。
わたしは小雪さんの様子が心配で仕方なかったので、ほとんど寝ることなく
ウトウトする程度でした。
すると、主人の横で寝ているはずのカンナさんが、わたしの元へやってきました。
カンナさんは、なぜかガクガク…ぶるぶる…震えています。
寝ることもなく、伏せをすることもなく、その状態は朝までつづき
そして震えは治まることなく火曜日の午後10時まで続きました…。



なぜ、カンナさんが震えているのか?わかりませんでした。
飼い主~ズは、ない頭を捻り…膀胱炎なんじゃないか?
              首が痛いんじゃないか?
              内臓に痛みがあるんじゃないか?
それはそれはもう、考えまくりましたよ~(ノ_-;)
カンナさんの様子、仕草を観察しながら一つずつ予想を判断していきました。

☆カンナさんのオティッコに血尿は見られないし、排尿痛もない様子だから
 膀胱炎ではないだろう。

☆あれだけ階段やらを上り下りしていて、走っている様子からして
 首は大丈夫だろう。

☆乳腺腫瘍も見られないし、お腹を触っても嫌がるどころか嬉しそうだし
 触って嫌がる部位もないから、内臓系の痛みではないだろう。

☆食欲もいつもと変わらず旺盛で、ウンティも輝いたモノをお出しになってる。

☆車に乗ると、いつものカンナさん。


じゃあ、原因はナニ?


1階の部屋に下りて、カンナさんの様子をじ~っくり穴が開くほど観察してみて
『もしかしたら、コレ!?』というものが思い当たったので、1階にあるすべての
襖を閉めて様子を見ることにしました。


あ、寝てるよ…。



今までの挙動不審っぷりと震えが、ウソか幻か?のごとく寝始めました。
エェ…。そんなことで、震えてたのォ~=( ̄□ ̄;)⇒
飼い主~ズをも振り回し、カンナさんが半日以上震えていたもの、
それは…ドアのカタカタ音でした。
ありえねェ…。カンナさん、どこまでチッキンなんだお~!!
寝てないわたしの時間を返しておくれェェ…(〒_〒)
とんだチッキンぶりで振り回された一日となりました。


体得。

2008-07-21 21:11:11 | ○カンナさん○
このブログ、閑散としてますね…( ̄∇ ̄;) 暑いうえに、凹みますねェ。

ま、まあ、ぼやきは聞き流していただいて…。
毎日、毎日うだるような暑さが続いていますねェ~ε-(´o`;A
我が家も2階の部屋では、クーラー&扇風機をかけっぱなしでございます。
4コギさんたちが快適に過ごせるように、熱中症にならないように、
小雪さんが体調を崩さないように…そんな思いを込めてスイッチオ~ン!ですが、
ああ…でも電気代を想像するだけで、変な寒さを感じます。

この暑い夏を乗り越えるために必要なのが保冷剤。
しかし、この保冷剤を使いこなせる方は限られております。
ご存知の方も多いかと思いますが、現在、この保冷剤を毎日欠かさずに
使いこなしている方は、小雪&ひなたさんでございます。



ご覧頂いたような状態で、ひなたさんも大事に抱えて過ごしております。
小雪&ひなたさんにとっては、体を冷やしてくれる大事なものなわけですから
決して噛んだり、壊したりするようなことはしません!

珊瑚さんも昨年までは、この方たちと同じように保冷剤を使っていたのですが
体が小さく、あまり暑がりではないせいか、今年はあまり使いません。
しかし、ちゃんと使い方は理解しております。


ここに名前が上がらなかったのがカンナさん。
彼女は保冷剤を全く使えません…(ノ_-;)
これまで何度も何度も保冷剤の上で伏せをさせて、
『エライね~!冷たいね~!気持ちいいね~!』褒め殺し&おだてを
実践してきましたが、一向に体得できず…。
これを体得できれば、暑い夏を少しでも快適に涼しく過ごせるはずなのに…。
飼い主の思いと願いは、カンナさんには届きませんでした。
しかし、そんなカンナさんでも体得できた涼しさがあります!



これは、1階に置いてある数年前に購入した扇風機です。
縦にも横にも置ける優れものですが、回転しないため風が一方しがきません。
しかし、この扇風機はとても涼しいのです。
扇風機が回転しないことが良かったのか、他の場所が暑苦しいのかは不明ですが
カンナさんにとって、この扇風機はお気に入りの様子♪
1階へ下りてくると必ず陣取るのが、この扇風機の真ん前。

ち、近過ぎる…。

それに、スイッチ入ってませんから…。

カンナ:『ここにいたら、涼スィ~の~♪』

あ、コヤツ、扇風機が涼しいっていうのはちゃんとわかってるんだ~。
へェ~カンナさんでも、理解できるんだ~。ちゃんと体得できるんだ~。
カンナさんにもちゃんと学習機能ってついてるんだね。
ま、まあ、近過ぎるけど、涼しいことを理解できてヨカッタ。
 (↑ バカにし過ぎ…。)


じゃあ、せっかく扇風機の真ん前に陣取ってるから、スイッチオ~ン!!
ほ~ら涼しい風が出てきたら~??



カンナ:『ワァ~オッ!涼ッスィ~♪』

それはそれは、良うございました。お顔がニヤけてますもんね(*≧m≦*)
カンナさんが唯一体得できた涼しいモノってわけですね。
2階でもそういう機能を体得してくれればいいのに…。
せっかくクーラーがかかってても、押入の中にいたら涼しくないと思うし。
まだまだ、2階の涼しいモノを体得するまでには時間がかかりそうな
カンナさんのお話でした(o^∇^o)ノ





カンナさんにお褒めの一発を、ポチィ~っとお願いします!


自由。

2008-07-07 21:56:02 | ○カンナさん○
お犬様は基本的に自由にお過ごしになられております。
ゴハン時、オティッコ&ウンティ時、お散歩時以外はお気に入りのドッグベッドで
保冷剤を抱えてボヤ~っと過ごされる方、窓側が好きなお方、
物音に敏感に反応してまめったく動く方、そして一人で静かに過ごす方…
自由ですよ。そう、フリーダム。
どうぞ、お好きなところでおくつろぎなられるがいい。















あ…入ったよ!!
自分の体の太さよりも狭かったもんだから、グググイィ~っと体を押し込みながら
中に入っていきました。恐るべし、カンナさん…。



あ、寝てるよ…。
ヘェ…ちゃんと顔を出した方がいいってわかってるんだァ。
中に入ってからちゃんとUターンしたんだね!
意外に常識は知っているんだねェ~。カンナさんも大人だね!
でも…せっかくエアコンで除湿して、扇風機も回して快適空間を演出してるのに
そこじゃあ、意味ナッスィングだねェ…( ̄∇ ̄;)
ま、まあ、どこで過ごそうかは個人の自由ですので、何も言いませんがね。


あ、出てきた!!



やっぱり暑かったんだァ…。カンナさん、自由ゥ~
カンナさん、毎日毎日こんなことして自由にお過ごしになられております





自由なカンナさんにポチィ~っとお願いします!

回転。

2008-06-11 23:17:20 | ○カンナさん○
今日は、登場回数少なめのカンナさんのお話です(o^∇^o)ノ
それもゴハン時の仕草についてです。




カンナさんは小雪さんの娘になるわけですが、とても能天気楽天家で
おっとり、興奮すると飼い主~ズの声も聞こえなくなる、真似しんぼなお方。
母の小雪さんに比べると、理解できている言葉の数は少ないですが
数少ない芸(?)もできたりします。
お手、おかわり、お座り、伏せはできますよ♪
それ以外にできる芸…その名もくる~んです!
この芸はひなたさん以外全員ができるんですが、小雪&珊瑚さんは左回り
カンナさんは右回りとなっております(*≧m≦*)
主にゴハン時、オヤツをあげる時にくる~んをしていただきます。



こちらがゴハン時のくる~んです。
これが本来のくる~ん。つまり基本形です。
写真をクリックすると、くる~んなカンナさんが見れますよ♪


ゴハン時というからには、それ以外のくる~んもあるのかえ??
とお思いの方もいらっしゃることでしょう(いるのか?)
ええ、えええ、ええええ、ありますとも!ありますとも!!( ̄‥ ̄)=3
そう、つまり進化系くる~ん、応用編です。
それが発揮されるのは、もちろんゴハン時。ゴハン時はゴハン時でも、
ゴハンが配膳される前発揮されるのです。



この日は主人がお休みだったので、主人がゴハン当番です。
写真をクリックすると、進化系くる~んが見れますよ♪
小雪さん→カンナさんの順番でテーブルに置いていくわけですが、
カンナさんは『早く食べたい!』、『溢れ出るヨダレ』、『ハイテンション』が
合わさったことによって、くる~んをしながらテーブルに向かうという行動を
自ら極めたのです!!動画ではゆっくり目ですが、普段は高速回転となります。
おまけに、フードボウルの中身がゴージャス(ケーキとか…)になればなるほど
更に高速回転となり、回転数もアップする仕組みとなっている模様。
そんなに回らなくても…( ̄∇ ̄;)




くるくるまわ~るカンナさんにポチィと一発!<(_ _*)>


知力。

2008-05-02 23:58:49 | ○カンナさん○
【知力】→ 知恵のはたらき。知的な能力。

今日の主人公は珍しくカンナさんです!
普段のカンナさんは物静かで、おっとりマイペース。
だけど興奮してスイッチが入ると、激しい女子に豹変してしまいます…。
それはお出かけする車の中でも発揮されます。

車の中は、運転手は主人、助手席にわたし、後のスペースに小雪&カンナさん
ゲージにひなた&珊瑚さんが入っています。
運転席の後には小雪さんが寝れるように、カーボックスを設置してあります。
これがあることで小雪さんもラクに過ごせますし、安全を考えて前に来ないように
壁の役割を果たしているんですが…興奮したカンナさんには関係ないようです。


カーボックスに入っていた小雪さんをどかせて、最初は可愛くお顔を覗かせます。




それが5分ほど経過した頃には…



なぜか主人の肩にお顔が乗る高さになっています…(゜ロ゜;)
WHY ? なぜに~?


それはね、こんなんなっているからなのよ!



箱乗りカンナ☆参上!です。
もちろん短い後足はカーボックスの中で、バレリーナのごとく
つま先立ちをしとります(*≧m≦*)


じゃあ、前足はどんなんなってるの!?って思いますよね。
ハイ、こんなんになっちゃってます…。



小さな脳みそも使いよう。
       短い足も使いよう。


カンナさんなりの知恵のようです。
ただ、主人曰く…『左肩は重く、頬には耳があたり、鼻汁で顔は濡れ
息づかいが荒くて暑い!』だそうですよ。確かに…( ̄∇ ̄;)





今日は主役のカンナさんに、一発よろしくお願いいたします♪