goo blog サービス終了のお知らせ 

★小雪・カンナ・ひなた・珊瑚・小雨のcogi-log★

先天性巨大食道症とリウマチと闘い、お空へと旅立った小雪さん&その娘カンナさんの思い出と、新入り小雨さんのコギ日記です。

★★ 自己紹介 ★★




★小 雪★ (♀) 2000.7.1~2012.5.11
         先天性巨大食道症を抱え、のちにリウマチを発症し
        誤嚥性肺炎を何度も患いながらも、たくさん頑張ってくれました。

★カンナ★ (♀) 2001.8.2~2013.1.9
        小雪さんの娘。
        右肺中葉部分に約3cmの組織球性肉腫が見つかり、
        右肺中葉切除手術を受ける。
        のちに椎間板ヘルニア ハンセン2型を患い手術。
        大きい手術を2回、入院3回と10才を過ぎてからは
        辛いことが続いてしまいましたが
        たくさん頑張ってくれました。

★珊 瑚★ (♀) 2004.5.8          ★ひなた★ (♂) 2004.5.8
        カンナさんの娘。               カンナさんの息子。
        2012年に癲癇を発症。
        
★小 雨★ (♀) 2012.11.7
        2013年2月12日に家族となる。
        大泉門(頭蓋骨の頭頂部に穴がある)が閉じていませんでしたが、
        現在は問題なし。
        体重が7kgほどミニコギさんです。


  ☆☆ ブログ村★コーギーランキング  ☆☆

ランキングに参加してみることにしました。
コギッ!と一発クリックしていただけましたら幸いです。

     

拝謝。

2008-09-09 22:24:38 | ○あんずさん○
【拝謝】→ つつしんで礼をいうこと。

先日の記事では、あんずさんへの温かいお言葉をたくさんいただき
本当にありがとうございました<(_ _*)>
そして、ご心配をおかけいたしました。

あんずさんは、日曜日(8日)に火葬していただきました。
父、母、わたしの家族三人で、あんずさんとの初めてのお出かけが
見送る形になってしまいました…。
『もう泣くのはやめよう。ちゃんと見送ってあげよう。』と心に決めたはずなのに
そう頑張ったはずなのに、ダメですね…。
あんずさんの亡骸を目の前にしたら、まだ息を吹き返してくれるんじゃないか
『ワン!』って言ってシッポを振ってくれんじゃないかと思ってしまうのです。
そんなはずはないと頭ではわかっているはずなのに、心が追いついていきません。
人間ってこんなにも涙が出るものかと思うくらい泣きました。

あんずさんが虹の橋を渡ってしまって、初めてあんなに泣く母を見ました。
母の両親が亡くなったときも、昨年に弟が亡くなったときにも
気丈な母は泣かずに、歯を食いしばって見送っていました。
そんな母が言いました。
『今までで一番辛い別れだよ。』と…。
長く生きることはできないだろう…と、あんずさんが誕生した日から覚悟し
一緒に歩んできたこの二年半というかけがえのない時間を思うと、
頭の中でどれだけ覚悟していたつもりでも、心で受け止めるにはあまりにも
大きな存在だったんですね。

あんずさんのいなくなってしまった実家の3階は、なんだかとても静かです…。
ついつい、あんずさんを探してしまう自分がいます。
あんずさんの遺骨は骨壺に入れてもらい、あんずさんが生まれ育った部屋で
みんなを見守ってくれています。



あんずさんの可愛い写真も飾りました。写真を選べずに、3枚も飾りました。
母は毎日お水とゴハンを供えています。
『あんずさんがいつか生まれ変わって、再びこの世に生を受ける日がやってきたら
また家の子になってね!戻ってきてね。待ってるからね!』と伝えました。
あんずさんとの最初で最後の約束です。

あんずさん、天国はどうですか?
もう苦しくないね。いっぱいゴハン食べれるね。
まだまだあんずさんの写真を笑顔で見ることはできないけど、
あともう少ししたら、きっとあんずさんのこといっぱいお話できると思う。
母犬ナナはね、まだあんずさんのこと探してるんだ。
あれから毎日、押入やら下駄箱やらを探して歩いてる…。
やっぱりナナはあんずのお母さんなんだね。
あんずさんの小さな体には荷が重いけど、みんなのこと見守ってあげてね。
ずっとずっと忘れないからね。ずっと家族だからね。
あんずさん、温かい時間をありがとう。また、会おうね。


痛嘆。

2008-09-06 22:45:32 | ○あんずさん○
【痛嘆】→ 非常になげき悲しむこと。

今日は、とても悲しいお知らせがあります。
このブログで名前も付けていただき、小雪と同じ『巨大食道症』を抱えていた
実家のワンコのあんずさんが、午後8時半過ぎに虹の橋を渡ってしまいました…。
ここのところあまり調子が良くなく、母もこの夏を乗り越えられるかを
とても心配していた矢先のことでした。



母からの電話で、この悲しい現実を知ることになりました。
わたしたちは今日、実家へゴハンを食べに行っていました。
私たちが実家をあとにして、母があんずさんのいる3階に行ったところ
まだ体はとても温かかったのですが、亡くなっていたそうです…。
母もなんとか息をして欲しいという思いで、人工呼吸を試みたそうですが
息を吹き返すことはありませんでした。
あのとき、3階に様子を見に行ってあげていたら…と思うと、
悔やまれて仕方ありません。なんで、あのとき、3階に行かなかったんだろう。

あんずさん、2才でした。
母親のナナ、姉のかりん、世話係のアル、見守り役のメイ&サラ親子に囲まれて
みんなにいっぱい遊んでもらって、守ってもらって、愛情をたくさんもらって
きっときっと楽しい時間を過ごしていたでしょう…。



小雪と一緒に病院に通ったこともあったね。いっぱい車にも一緒に乗ったね。
いつもいつもゴハンを喜んで食べてたね。おもちゃが大好きだったね。
お洋服がとっても似合う女の子だったね。
あんずはいつも我慢強くて、体調の悪い時には一人で静かに頑張っていたね。
あんずはとっても賢くて、頑張り屋さんだったね。
たくさんたくさん頑張ってきたのに、2才で虹の橋を渡っちゃうだなんて早いよ。
おねえちゃん、あんずのこと大好きだったよ。今でも大好きだよ。
それなのに、それなのにさぁ…何にも言わないで逝っちゃうなんて寂しいよ…。
この前行った時は、あんなに元気だったのに。



お母さんも泣いてたよ。おねえちゃんも悲しくて泣いてるよ。
あんずさん、可愛かったな。小さい体でたくさんたくさん頑張ってきて
本当にお利口さんだったね。生まれた時から、みんなの何倍も何十倍も
苦しさと闘ってきて頑張ってきたんだもんね。
神様が、もう頑張らなくてもいいんだよって、虹の国へ連れってくれたんだね。
でもでもやっぱり、あんずさんの可愛いお顔を見ていたかったよ。
あんずさん、お疲れさまでした。これからはみんなのことを見守っていてね。
あんずさんが頑張った2年半の時間は、ずっとずっと忘れないからね。
小雪さんもあんずさんの分まで頑張るからね。
悲しい時間はしばらく続いてしまいますが、あんずさんのことを
笑顔で話せるようにならないと、あんずさんも安心できませんね。

あんずのことを気にかけてくださったみなさん、本当にありがとうございました。
あんずは大好きなみんなに囲まれて、とっても幸せだったと思います。
飼い主も幸せにしてもらいました。
あんずさん、ありがとう…。

心痛。

2008-01-30 23:57:50 | ○あんずさん○
何日ぶりかに実家の母にかけた電話で、
『28日(月)からあんずさんの状態が悪く、元気もなく
ゴハンを食べることができない…。』

ということを聞き、今日は病院へと一緒に行ってきました。

久しぶりに再会したあんずさんは、私を見て喜ぶことも笑うこともできず
ただただじっと座っているのがやっと…という状態でした。
でも母曰く、『28日よりも状態はいい』ということでした。
あんずさんは首長族から無事に卒業し、毎日毎日元気に過ごしていただけに
私も本当に驚いてしまいました。

母があんずさんをタオルにくるんで抱っこし、私は車を運転して病院に到着。
あんずさん、体調は悪くても病院にいることはわかるようで
緊張して固まっていました。



あんずさん、首長族に逆戻りになりました…。
何枚か撮った写真の中で、一番良く写ったものをアップしましたが
他の写真では、目が引きつった表情ばかりでした。
28日の診察では、
『首の状態がかなり悪く、その状態で固まってしまっているので
かなり痛みもあります。だから、目が引きつってしまう。』

とのことだったそうです。

さっそく、あんずさんを診察台に乗せて診察開始です。
母はゴハンを食べることができないあんずさんに、なんとか栄養を摂らせようと
ヨーグルトとニュートリカル(高カロリーペースト)を混ぜたものを
あんずさんの口の中へと少しずつ、無理にでも食べさせていたんだそうです。
病院でも、先生と娘さん先生の二人掛かりで、ペースト状の缶詰とお水を交互に
注射器にとっては、あんずさんの口の中へ入れて食べさせていきました。



なんとか無理にでも食べさせないと、どんどん衰弱してしまうので
あんずさんには少しでも食べてもらわなきゃいけません。

28日(月)に診察したときには、皮下点滴がうまく入っていかなかったそうで
今日も脱水症状を起こさないためにも、皮下点滴をしていただきました。



今日は、あんずさんの細く小さな体へと無事に入れることができました。
皮下点滴をしている間に注射を2本打っていただき、強肝剤を服用して終了。
あんずさん、とってもよく頑張りました。

明日は休診日なのですが、夜の診察をしていただけるそうで
主人に運転してもらい、あんずさんと診ていただく予定です。

診察後から数時間経った午後7時過ぎに、母から電話がありました。
あんずさんの様子を聞くと、
『病院から帰宅して、少しずつだけど2回ゴハンを食べることができて
お水も飲めるまでになったよ。他の子たちにクッキーをあげていたら、
ゲージから出てきて欲しそうな顔してたからあげてみたら、
ちゃんとくわえてゲージに持っていってたよ。』
とのこと。
とっても嬉しい回復ですが、『まだまだ油断はしちゃダメだよ』と伝えて
電話を切りましたが、少し安心できました~。
あんずさん、小さな体で一生懸命に頑張っています。
私もできる限りのことをしてあげたいと思っています。
また、あんずさんの様子をお伝えしていきたいと思います。



 
今日も応援よろしくお願いします!!


久々。

2007-10-08 23:54:54 | ○あんずさん○
今日はとっても久しぶりに、実家にいるあんずさんのことを書きたいと思います♪
あんずさん、とっても元気ですよo(*^▽^*)o~♪
先週の土曜日(9月29日)に病院へと行ってきました。
病院での診察風景の写真がなくて申し訳ないのですが…
実はとってもステキ~ングな出来事がありました!!
なんと!!あんずさん、首長族卒業 でございます!
晴れて先生のお許しがでました~《《《《♪♪(*´▽`*)ノ゛



ほら、あんずさん、首元スッキリンコでございます
食欲&元気共にあって、みんなと走りまわっております♪



あんずさんはまだチョット細めで、体重は2kgほどです。
胴体がとっても細いんですね~。首元がスッキリしたので、
お顔が小さく感じます。

数ヶ月前に病院へ通い始めた頃は、両目の大きさが違っていたり
両後足の力の入り方に差が出ていたり、体調が安定しないことがよくありました。
でも、首長族生活のおかげで、見違えるように元気になりました ( ̄∇+ ̄)v



相変わらずあんずさんは、この小さなゲージが大好きです♪
ちなみに、このゲージはハムスター用でございます。

あんずさん、数ヶ月間ずっと首長族で痒くてもかじることができませんでした。
そんなあんずさんの首を少しだけかじってあげると…



あんず:『んあ~そこでしゅよ~♪そこそこ~♪』
相変わらず、表情豊かなあんずさん健在でございますε=(>ε<)
ここまで元気になれたことに感謝ですね。きっと、これからのあんずさんには
楽しいことがたくさん待っていますね!!あんずさんに幸多かれ~



 
頑張ってきたあんずさんにお祝いのポチィ~を一発ずつ♪

再往。

2007-06-23 23:55:55 | ○あんずさん○
今日は予定通り、1週間ぶりのあんずさんの通院日でした。
早めに実家へと行って、あんずさんの最近の様子などを聞いていきます。
母によると…ここのところ、再び吐くようになってしまった。
     病院に通う前ほどの酷い状況ではない。
とのことでした。
あんずは家族以外のワンコと接したことがないので、犬見知り&人見知りが
とっても激しいワンコさんなのですよ…(┯_┯)
おまけに今日は、実家の都合であんずさんと私の二人で病院へと行きます。
病院ではとにかく興奮して吠えてしまうので、目隠しのバスタオル持参です。
さ~て、どうなることやら…。

あんずさんを乗せて、片道40分の旅へと向かいます。





あんずさん、車が走り出した途端にこの表情ですよ…(≡д≡)
なんだか、幸先が不安になってきましたよ。
なんとか励ましながら、病院まで向かいます。

今日は、診察開始時間の15分前には到着することができました。
病院に入ってみると、すでに患者さんがいらっしゃって兵庫県から
電車を乗り継いで来られた方でした。いや~、ビックリしました ( ̄ー ̄;



待合室ではバスタオルをかぶせて興奮させないように試みましたが、
あんずさん、ワンコを見て声を聞いてゲロゲロ~と吐いてしまいました…。
そんなあんずさんを見て、先生はすぐに診てくださいました。



あんずさんのギブスは、前回2目盛りほど詰めたのですが
再び緩みが出てきていました。
それによって、あんずさんの右目は大きさが違ってきていました…。
今回もギブスを詰めることになりました。



今回も2目盛りほど詰めました。
この植木鉢の底に敷く編み目が、とってもいいメモリの役割をしています!!
考え出した先生はスゴイぞォォ~!!

ギブスを結束バントで繋ぐと、保冷剤を入れていきます。



あんずさん、写真では何でもな~いみたいな表情をしちゃってますけどね…
終止ヴ~ヴ~と唸っておりました。

そして、恒例の注射を打っていただきます。



今日のあんずさん、注射を打ってる最中に『イヤだ!』と申しまして
私が押さえておりましたのよ…(゜ロ゜;)エエッ!?
飼い主の母がいないくて、きっと、不安で仕方なかったんでしょうね。

最後は、お口からお薬を入れてもらいます。



さんざ唸っていたあんずさんですがね、このお薬は甘くて美味しいので
文句も言わずに黙って飲んで行きます。食い意地張ってやがるな…( ̄" ̄;)
こんな感じで大変だった通院日は終了です。次回は2週間後になります。

そうそう、私の車はガソリンが40L入るワケなんですけどね…
へたれな私は、大概、残り2目盛りになったらガソリンを入れておかないと
乗っちゃいられないんです。普段はほとんど長距離は乗らないので、
下手すると3ヶ月に1回の給油になることもしばしばあったりするワケなんですね。
そんでですね、先月の14日にガソリンを入れました。
今月は週2回のペースで動物病院に通いました。車のメーターを見てみると…



まだ2目盛りも残っているのに、530kmも走っちゃってました
燃費が良くなってるよ~。それにしても、私、頑張ったな~なんてエ~( ̄∇ ̄*)ゞ





一人で頑張ったあんずさんにご褒美の一発を!!

思料。

2007-06-16 23:53:35 | ○あんずさん○
【思料】→ いろいろと考えること。

今日は、あんずさんの1週間ぶりの通院日でした。
診察開始時間の午後2時前に到着することができたのですが、混んでました~
待合室でのあんずさん、相変わらず緊張気味です…



病院に通い始めた頃に比べると、とっても可愛いお顔になったような
感じがするのは気のせいでしょうか??
お目目の印象が強くなったように思います。

あんずさん、待ってる間にどんどん緊張し始めてきましたよ。



あんずさん、もう落ち着かなくてジッとしてられません。
あんずさんを抱っこしている母も大変そうでした

さあ、あんずさんの番が回ってきましたよ!!
あんずさん、診察台に乗った途端に、カッチカチに固まります。
先生は、あんずさんのギブスを見てとても緩くなっていることに気づきました。
せっかく固定していた首が元の状態に戻ってしまわないように、
あんずさんの首の太さに合わせて調整することになりました。



あんずさんのギブスを繋げていた結束バンドを外し、サイズを確認します。
あんずさんの首の腫れはだいぶ引いていて、2目盛り分詰めることになりました。
小雪さんが詰めたのは1目盛り分でした。



緩くなった部分をカットしていきます。先生、チョチョイのチョイと
緩くなった部分を切っていきます。そして、再び結束バンドで輪にして終了。

続いては、あんずさんの瞳孔の具合を診ていただきました。
あんずさんのお目目にライトを当てて、瞳孔の様子を見ます。



瞳孔の具合を撮りたかったのですが、チョット難しくて断念しました…。
あんずさん、カメラを近づけたらウィンクしそうなお顔になりました。
瞳孔の具合は良好で、問題はないそうです

そして、恒例の腸内の様子を診ていただきました。



あんずさんの腸内には、胆汁(黄色く丸い物体)がけっこう出ていたり、
草を食べた形跡、悪玉菌(細長いもの)などもたくさんいました…。
母にはもっと気をつけてもらわなければなりませんねェ。
多頭飼いでは難しいことですがあんずさんの体調を考えると、
とっても重要なことですからね。

最後は、注射を打っていただきました。



あんずさん、注射を打たれると怒ります
『ヴ~ヴ~』とずっと唸りながら、注射を打たれておりました…。
先生曰く、『お腹の調子が悪いと、怒りっぽくなるんですよ。』だそうです。
確かに小雪さんも腸内環境の改善がうまくいってなく、腸内の状態がいいとは
言えないので怒りっぽいのかな?と思いました。

お口からお薬を服用して、今日は終了です!!



このお薬を飲んでる時は文句も言わないんですよ~。
このお薬は甘くておいしいんだそうです♪食い意地張ってますな

首長族になってからのあんずさんの変化もお話したいと思います。
今までのあんずさんは、ゴハンを食べた後の行動…
走ってテーブルの下に隠れる→吐出→吐いたものを食べる→吐出
毎日、毎食後、自分でゴハンが食べられるようになってからずっと
この繰り返しでした…(〒_〒)
あんずさんが食後に急いでテーブルの下に隠れるワケは、自分が食べたもの、
吐いたものを取られないようにするためでした。
この行動はあんずさんなりの知恵だったんですね…。

首長族になってからのあんずさんは、吐くことが激減したため
今までのような、食後すぐにテーブルの下に隠れるという行動はなくなりました。
家とは異なった環境で緊張したり、興奮したりして吠えてしまうと
吐いてしまうことは稀にありますが、家にいるときに吐くことはほとんど
なくなってきたそうです。





あんずさんに『頑張ったね!』のご褒美を一発!!

良好。

2007-06-09 23:55:08 | ○あんずさん○
今日はあんずさんを病院へ連れて行きました。
あんずさんも小雪さんと同様に、三日間連続での通院となります。
本当は木曜日の夜に診ていただくことになっていたのですが、
酷い雷雨のため断念していました。
そういうわけで、今日は三日目の通院になります。

あんずさんなんですけどね、通院初日に久しぶりに再会をしたときにはですね
そうりゃァ~もう、大騒ぎサッ
再会を喜ぶあんずさんを見ては、『そうか♪そうか♪嬉しいのか~♪』と
ニヤついて喜んでいたんですけどね…そんなカワイイ姿はつかの間でした…

今日、三日ぶりに再会したあんずさんの態度は打って変わって
喜びもせず、ニコリともせず、シッポも振らず…
そりゃ~もう冷たいもんでしたよ…。きっと、あんずさんの小さな頭の中では、
私に会う→車に乗る→病院へ行く→注射を打たれる→
お前のせいじゃ~ボケぇ~!!
という構図ができていることは確かです。本日、痛感…。

あんずさん、待合室で母に抱っこされながら診察を待ちます。


凹みながら待っております。
母が名前を呼んでも、何をしても、聞く耳なんて持ちゃしません。

先生に呼ばれて、診察台へと乗っていただきます。



あんずさん、凹みに震えまで加わり、表情も無表情です…
ここで、爪切りと肛門線を絞っていただきました。
私たち飼い主が何も言わなくても、こんな風に細かい部分のケアまで
やってくださるので本当に助かります。
あんずさん、爪を切られるたびに『ヴゥ~!』と唸っておりました

もちろん、検便もしてくださいましたよ!



小雪さんの状態に比べると、いい状態のようでしたが
胆汁が混じっていました。
胆汁がウンティに混じっているということは、胆汁の分泌が多くなっている→
消化不良を起こしていることを意味しているのだそうです。
胆汁が多く分泌されているとこんな色
正常に分泌されているとこんな色です。
小雪さんも以前のウンティはこんな色だったんですが、
最近はこんな色になりました!!
小雪さんの腸内環境が改善されてきた証ですかね~♪

あんずさん、今日も注射を2本とお口から甘い薬を服用しました。



先生が注射を打っている間中、あんずさんは怒りっぱなし
でも、お口から甘いお薬を飲んでるときは大人しかったんですよねェ~。
あんずさん、どれだけ食い意地が張ってるんだか

今日で三日間連続の通院は終了です。
一日2回服用の飲み薬を一週間分いただいたので、次回の来院は一週間後です。
あんずさんは今まで、食べては吐き、吠えては吐き、興奮しては吐き、
走っては吐き…という辛い時間を過ごしてきましたが、
通院を初めてからは吐く回数や症状がかなり減少しているんだそうです。
あんずさん、頑張ってますよ!!



喜怒哀楽の激しいあんずさんに応援の一発を!!

驚愕。

2007-06-06 23:46:13 | ○あんずさん○
今日は、先日(6月3日)の朝霧での様子をアップしようと思っていましたが、
またそれは明日にでもアップしたいと思います。

今日は実家のあんずさんを連れて、母と小雪さんが通う病院へと行ってきました。



あんずさん、無事に才を迎えることができて、こんなに大きくなりました。
お顔も以前に比べると、大人っぽくなったでしょ??
車の中では久しぶりにお出かけのせいか、興奮して2回ほど吐いてしまいました。

病院に到着して、先生に以前の病院で『バリウム造影検査』のレントゲン写真を
デジカメで撮っておいたものをお見せして、診察開始です。
まずは触診です。小雪さんの時と同様に、首、目などを見ていきます。
先生は、あんずさんを診てすぐに
『この子は左右で瞳孔の大きさが違います。
         右側の瞳孔が大きくなっています。』

とおっしゃって、続いて首、後ろ足へと触診は続きます。
やっぱり首の腫れが認められ、後ろ足の状態を触診すると
『後ろ足は左右で力の入り方が違いますね。
        右後ろ足の方が力が入らなくなっています。』

母も先生と同じように触ってみて、それがわかったと言っていました。

首の腫れの原因を見るために、レントゲンを撮ります。
あんずさんは相変わらず興奮気味で、レントゲンを撮るのは難しい状態だったので
ほんの少量の鎮静剤を打ってから撮影をしました。



あんずさん、ウトウトとし始めました。

あんずさんのレントゲンです。



は肺です。
あんずさんは肺炎を起こしかけ、肺に気泡ができてしまっていました。
小雪さんの肺の状態よりも悪いということでした…。

は首の骨の問題箇所です。アップにしたものがこちら。



場所的には小雪さんと同じなんですが、骨の上部分が開いてしまっているのが
わかるでしょうか??正常な骨はちゃんとくっついています。
やっぱりこの骨のズレがあんずさんの右半身に影響して、小雪さんと同様に
食道の麻痺が起きてしまっていることがわかってきました。
念のために、正常な首の骨の状態も載せますね。




あんずさんも首長族になりました。



あんずさんは、肺の気泡をなくすこと、肺炎の予防を中心に治療します。
明日は病院が休診日ですが、注射が必要なあんずを診ていただけるということで
午後7時頃にまた来院します。あんずさんの小さな体では苦しい状況ですが、
私もできる限りの協力をしていきたいと思っています。
これからは、あんずさんの状況もお伝えしていきたいと思います。




あんずさんの応援、よろしくお願いします!!

成長。

2006-11-16 23:40:25 | ○あんずさん○
今日は、あんずさんの近況をアップしたいと思います(o^∇^o)ノ
あんずさんは現在、実家で元気に過ごしております♪
本来なら我が家へ迎える予定だったのですが、あんずさんの母犬ナナさんが
これまたかなりの心配性で、あんずさんの姿が見えなくなってしまうと
遠吠えまでする始末…/(-_-)\
母犬ナナさんは、きっと我が子の調子が手に取るようにわかるのでしょう。
そんな状況を考えると、母子を離してしまうのは酷だと判断し
生まれたときの環境のままの実家にいることになりました。

あんずさんは、今月の25日で生後8ヶ月になります♪



お顔の幼さが抜け、成犬の顔立ちになってきています。
以前に、体力がなく普通なら何でもないカビが感染してしまいましたが、
今は完治し、キレイな毛も生えてきました!!

あんずさん、お顔が大人っぽくなっただけではなくて、体も成長しましたよ♪
初めてのお洋服を着たときは、こんな感じでした。



洋服が緩いので、シワができていますね(*≧m≦*)ププッ
一番小さいサイズのお洋服を着ているんですよ。

それが今では…



洋服にゆとりはなくムッチムチ…。
 おまけに丈はつんつるてん…。
あんずさん、大きく成長しましたな~(´ー*`)

あんずさんはどうしても、食道の入口から巨大化してしまっているため
非常に吐出しやすく、今でも頻繁に吐出してしまいますが
とっても食欲があり元気に走り回っておりますので、安心してくださいね!!
成長したのは見た目だけではなく、行動も一人前になってきました(*≧m≦*)ププッ



姉のかりんさんとも対等に遊べるようになりました。
以前は体格や体力の違いが大き過ぎて、遊ぶことができなかったのが
ウソのようです。
写真をクリックすると動画が見れますよ♪

でも、相変わらずお顔のギャップが激しいのはそのままのようです…



首元をくすぐっているんですが、気持ちがいいようです。
ここをくすぐる度に、この表情をしてくれますε=(>ε<)

こんな風に小さいからだでも『巨大食道症』を抱えながらも、
吐出の苦しさにも負けず、元気に精一杯生きてくれています。
1才を無事に迎えられますように…。



 あんずさんの成長っぷりに、万歳の一発を~!!

萎縮。

2006-08-17 22:25:36 | ○あんずさん○
今日は、あんずさんを連れて二回目の予防接種に行ってきました。
あんずさんのいろんな表情が見れた病院になりました(o^∇^o)ノ

まずは、病院へと向かう車中でのあんずさんの表情は…



久しぶりに会った私のこけし顔を見て
懐かしく思ったのでしょう…喜んでおります
そう、熱烈歓迎してくれております。

病院に到着し、しばし待合室で呼ばれるのを待ちます。
あんずさんのキャリーのドアを開けて、戯れることにします。



こけし顔の私と遊ぶのがよっぽど楽しいようです。
あんずさん、興奮すると妖怪に変身してしまいます…
ワンコも人間も、油断は禁物ということでしょうな。

さあ、今日は我が家担当の先生が不在なので、初めての先生の診察です。
まずは恒例の体重測定です。前回の病院は、小雪さんと『巨大食道症』ペアで
8月3日に診察していただきました。



マジですか!?
わずか一週間で200g増加!!
私、大興奮してしまい、ただ体重の数字が出ているだけの写真を
撮ってしまいました…llllll(-_-;)llllll
これだけの大幅な増加は初めてのことで、大喜びをしてしまいましたが
診察台に乗ってるあんずさんの表情はというと…



哀愁でいとです…。
表情は曇り、体は固まり、目に力もありません。
この後、予防接種を受けたのですが、初めての先生で慣れていなかったのか
注射の打ち方が違うのでビックリしてしまったのかはわかりませんが、
注射を打っている最中に多めの吐出をしてしまいました…。
吐出後のあんずさんは、咳をすることもなく調子が悪くなることもなく
いつもと変わらないあんずさんに戻っていたので大丈夫です。

予防接種も終わり会計を済ませ、受付に置いてあった『ユーカヌバ』の
クッキーを1コだけいただき、あんずさんにあげることにしました。
あんずさんには大きめで、けっこう固めのクッキーでしたが
体の大きさは半人前でも、食い気は一人前。



診察台での『哀愁でいと』な表情は、いったいどこへ行ったのやら…。
この食べっぷりです。実家へ到着するまでの車中、ずっとこの表情で
食べておりましたよ。あんずさん、お顔が怖い…。





 体重増加のお祝いに一発!!