おはよう、
今日(240522)は、「相模原北公園」をぶらり散策に行ってきました。狙いは、先週探鳥できた「野鳥 ツミ」の出会いですが、残念、会うことができませんでした。公園内を3周ほどまわって、公園を後にしました。(今日も駐車場は満車状態です)
もうすぐ6月「紫陽花・アジサイ」、「花しょうぶ」などの季節になってきました。また機会があれば、訪れたいと思います。
ようやく紫陽花が咲き始めました。(早咲き紫陽花)
2
3
4
5
6
7
8
9
10
写真を結合しました。
春ばらが今見頃でしょうか?(6月中旬ころまでは見られるそうです、長期鑑賞管理されているそうです)
2
3
4
5
6
7
1輪のばら
3
5
水辺の広場に隣接する菖蒲田にも花しょうぶが数輪咲いていました。
(これからが見頃を迎えます、カルガモ親子は見られなかった、池のかいぼりの影響!)
掻い掘り(かいぼり)は、
池や沼の水をくみ出して泥をさらい、魚などの生物を獲り、天日に干すことです 。換え掘り(かえぼり)、換え乾し(かえぼし) 、池干し、泥流しなどの呼び名もあり、井戸の水をくみ出してたまった土砂を取り除く井戸浚え(いどさらえ)を指すこともあります。農業用のため池を維持するために行われてきた、日本の伝統的な管理方法だそうです。
2
3
4
5
以上
コメント;
おまけ
野鳥のツミ
2
3
4
5
6
以上
コメント;
おはよう、
今日(240425)は、天候もよく、久しぶりに、「相模原北公園」へ出かけてきました。気温が非常に高くなりました。(熱中症に注意!、コロナも続いていますよ!)
園内をぶらり散策していると、郷土の森の中で、野草園内でなく、自生している「キンランの花」を発見、初めて見た草花です。(町田ぼたん園でも見られた、気候変動影響、コロナ禍による自然回帰、土壌!)
*****
「キンラン(金蘭)」は、
ラン科キンラン属の多年草です。地生ランの一種で、和名は黄色(黄金色)の花をつけることに由来するそうです。キンランは、太陽の光がある程度入る山林で見かけ、 強い陽射しが当たるような場所では見かけません。 キンランの花は4~5月頃に開花します。茎の先に付いた数個の花を、晴れた日の日中に咲かせます。 花びらが開ききらないのも特徴です。 キンランは土中の菌根菌やそれを取り巻く環境と共存していると言われています。(出典元:ネット情報)
******
郷土の森内の散策路周辺に、数株の固まりで咲いていました。
2
3
4
5
6
7
8
9
10
写真を結合しました。
以上
コメント;
おはよう、
今日(240209)は、「相模原北公園」へぶらり散策に出かけてきました。公園内は閑散した状態、木々も裸木状態、もうすぐ気候も暖かくなり、新緑の新芽ももう見られるでしょう!
今は、梅園の紅白梅が見頃を迎えています。公園内の散策路も散歩の方々も少ない、寒いせいでしょうか?
水辺の広場の池周辺では、木道設置の工事が完成し、少し水も増え、野鳥のすみかになれば良いが、
北公園の梅園内に少し福寿草が見られる(昨今より花弁が少し小さく感じます)
株数は少ないが、憩いのエリアです。
2
3
4
5
7
以上
コメント;
私は、相模原市のマスコットキャラクター「さがみん」です。
おはよう、
今日(240209)は、「相模原北公園」へぶらり散策に出かけてきました。公園内は閑散した状態、木々も裸木状態、もうすぐ気候も暖かくなり、新緑の新芽ももう見られるでしょう!
今は、梅園の紅白梅が見頃を迎えています。公園内の散策路も散歩の方々も少ない、寒いせいでしょうか?
北公園の梅園
少し寒さ(雪が降った)のせいで、蕾?、萎んだ花弁、少し枯れた状態も見られます
青空と、
2
この品種が元気で、一番美しい
2
3
7
紅梅も咲き始めました。
2
花弁の中心部分が、少しピンク色系です。
日射しが美しさを醸し出しています。
ようやく、見頃でしょうか?
2
少し縦スタイルで、撮ってみました。メタセコイア並木の裸木状態、
梅園内のしだれ紅梅
ピクニック広場のしだれ紅梅、
6 しだれ紅梅も咲き始め、
写真を結合しました。
2
枠を入れました。
2
大雪後、山々にはまだ残雪が見られた。
以上
コメント;
私は、相模原市のマスコットキャラクター「さがみん」です。
おはよう、
今日(240113)は、ニュース等で、湯河原、熱海梅園の梅が咲いていると聞き、ふと思い出し、早咲きの梅・「相模原北公園の梅園」の様子を見に、出かけてきました。ようやく咲き始めの感じです。2週間後くらいが見頃でしょうか?
水辺の広場の池が、木道設置・更新のため工事中です、池の鯉などは、花木園の流れる川のプールに移されていました。公園スタッフの方々が、園内整備の作業姿が見られます。(スタッフの方、寒い中、作業ご苦労さまです。)
北公園、梅園の紅白梅が咲き始めました。
数本ですが、
2
3
4
5
6
写真を結合しました。
2
3
4
5
以上
コメント;