おはよう、
今日(250228)は、陽気も暖かく、「相模川自然の村公園」に出かけてきました。ぽかぽか陽気で気温も10℃を超えました。さくらの広場の「河津桜」の開花状態を確認してきました。公園をぶらり散策にはちょうどと良い状態でした。
河津桜は、多くの蕾の状態、一部咲き始めた状態です。ここ数日の暖かさで、開花はスピードアップするでしょうか?(来週は寒そうですが)
農家の畑に1本紅梅の木
河津桜の開花状態、蕾が赤くなってきましたが、
3
開花が進むと小鳥たちもお出まし、動きは早く、なかなか撮れません。昼頃になるとお腹もいっぱいで、動きも鈍く?
広場の一角に、水仙・ラッパスイセンが見られた。
3
公園内の古民家へも行ってみました。
園内はきれいに清掃されていました。ありがたいですね!
2本ある白梅・紅梅の木は満開です。
縦スタイルで、
古民家の中を覗いてきました。
初めて覗きましたが、見事な技術・匠
3
7
古民家前の広場の白梅・紅梅?
古民家内には、この時季に合わせて、雛飾りが、(ひなまつり)
3
古民家の入口付近には、マンサクが見頃、
古民家の裏手側には、小さな池と水の流れ(湧き水でしょうか、とても綺麗です)、野鳥は見られるでしょうか?
この時季、野鳥に出会う頻度は少ないが、ツグミ、ジョウビタキ
ジョウビタキが瞬間飛んできました。
こちらを睨んでいます。
芝生広場のツグミ、逆光ですが、
以上
コメント;
おはよう、
今日(240209)は、「相模原北公園」の後、「相模川自然の村公園」の「河津桜」の開花を確認してきました。ようやく咲き始めの感じです。公園内の桜の広場と大島キャンプ場敷地内の2か所にあります。来週は暖かくなり、いっきに見頃を迎えるでしょうか?
園内の湿地エリアの湧き水が好き撮っています。小さな池には、野鳥の飛来を期待したい。(以前には、ルリビタキが探鳥された、今日CMさんが、大花壇・パノラマ花壇入口付近で、ルリビタキが見られたと言っていましたが)
河津桜の開花状態
公園内のさくらの広場、ようやく数十輪開花状態、
2
4
公園内の「さくらの広場」の奥に「スイセンのこみち」
数本咲いていました。黄茎スイセン
4
大島キャンプ場周辺、蕾、赤色の蕾状態が多いです。(駐車場付近に数本植えられています。)
河津桜の開花、
まだまだ赤い蕾状態が多いです。
突然、メジロが飛来、すぐに飛び去ってしまった。
3
以上
コメント;
私は、相模原市のマスコットキャラクター「さがみん」です。
食事ができる「レストラン清流」は、宿泊以外の方にもご利用できるそうです。
「清流の里」のレストランでランチを、(いつも駐車場がいっぱいで諦めていたが、寒さのせいで、来客が少ないのか!、食堂も空いていました)
・日替わりAランチ
・日替わりBランチ
・週替わりランチ
・その他料理あり
食堂内には、野鳥の写真が掲示されています。
参考まで、今日のランチ、特別限定ランチ、
おはよう、
今日(210205)は、「津久井・城山エリア」へぶらり散策に出掛けて来ました。穏やかな陽気で、2時間ほど散歩しました。巣ごもりが続き、日頃の運動不足解消につながったでしょうか?
今週末は、暖かい日が続くそうです。春の花(梅の花、桜など)も見頃を迎えるでしょうか? 小春日が続く、
「相模原北公園、「上大島キャンプ場」「相模川周辺」、「相模川自然の村公園」などを回ってきました。
第3弾は、「相模川自然の村公園」です。
「河津桜」
早咲きの河津桜が見頃?、釣り堀の近くの桜の木、ここの桜が一番開花が進んでいます。
「さくらの広場」内の河津桜、まだまだです、これから見頃を迎えます。
2
3
4
「マンサク」
古民家の入口に咲くマンサクの木、古民家は現在閉鎖中(緊急事態宣言発出のため)です。
(古民家内の梅の木開花が気になります)
陽射しが眩しいです。
2
草むらを掘り返して小さな虫、木の実を捕餌、採食して、動き回る「キセキレイ」
直ぐに飛び去りました。
以上
コメント;
おはよう、
今日(210105)は、2021年に入って、初めてのぶらり散策に出掛けて来ました。「相模川自然の村公園」の相模川沿いを巡ってきました。びっくり「河津桜」は数輪咲いていました。やはり、暖かいのではないでしょうか?
野鳥・冬鳥もなかなか出会いなかった。1月7日 新型コロナ感染拡大防止のため、「緊急事態宣言」が発出されるとのこと。どんな内容になるのでしょうか?、何時になったら、自由な散策ができるのでしょうか?
ネット情報では、20:00以降の外出自粛がメインでしょうか? 早く終息することを願うばかりです。
相模川自然の村公園は、相模原市緑区にある「上大島キャンプ場」に隣接した自然公園です。
「さくらの広場」に咲く河津桜です。見頃は、まだまだ先ですが、例年めじろなど多くの野鳥が飛来しますが、
今日は、見かけなかった。
2
3
4
5
少し集めてみました。
3
5
7
9
以上
コメント;
おはよう、
今日(210105)は、2021年に入って、初めてのぶらり散策に出掛けて来ました。「相模川自然の村公園」の相模川沿いを巡ってきました。びっくり「河津桜」は数輪咲いていました。やはり、暖かいのではないでしょうか?
野鳥・冬鳥もなかなか出会いなかった。1月7日 新型コロナ感染拡大防止のため、「緊急事態宣言」が発出されるとのこと。どんな内容になるのでしょうか?、何時になったら、自由な散策ができるのでしょうか?
ネット情報では、20:00以降の外出自粛がメインでしょうか? 早く終息することを願うばかりです。
「ツバキ」「サザンカ:カンツバキ」の見分け方
ツバキまたはヤブツバキは、ツバキ科ツバキ属の常緑樹。照葉樹林の代表的な樹木です。
椿(ツバキ):中心の葉脈がクリア
花が散る時に、花首から落ちる
山茶花(サザンカ):中心の葉脈が黒っぽい
花が散る時は、花びらが落ちる
芝生広場の柵に「ツバキ」が咲いていました。
以上
コメント;