goo blog サービス終了のお知らせ 

自由気ままな旅日誌、散策あるばむ Ver2.1

日々の活動日誌:自由気ままに、ぶらり散策実行したことを日記風にまとめた備忘録集

座間市 かにが沢公園、紅白梅が見頃 2

2021-02-26 | かにが沢公園

おはよう、
今日(210224)は、座間市緑が丘にある座間八景のひとつ「かにが沢公園」へぶらり散策に行ってきました。公園内の「梅林」はちょうど見頃でしょうか?「かにが沢公園」には秋に「曼珠沙華」を見に出掛けており、ふと梅林があったことを思い出しました。出だしが遅く、駐車場はほぼ満車状態でした。公園内は、陽気に誘われ多くの保育園、幼稚園の子供たちが遊びに来ていました。とても賑やかでした。
かにが沢公園」で、梅花が見頃との情報を得て、行ってきました。
公園内には約50本の紅梅、白梅、枝垂れ梅が植えられており、白や赤の花弁が賑やかな光景を醸し出しています。梅は3月初旬まで見頃となり、その後桜・染井吉野が咲き始めるそうです。
公園入口の様子、駐車場脇から、(芝生広場)

2 (中央広場)

3

4 (中央広場) 写真の奥の斜面に曼珠沙華が咲乱れる。

2

3

4

5

6

7

梅の花弁を拡大

2

3

4

5

6

集合写真にしました。

2

3

4

5

6

7

8

9

a

b

c

d

e

以上
コメント;


座間市 かにが沢公園、紅白梅が見頃 3

2021-02-26 | かにが沢公園

おはよう、
今日(210224)は、座間市緑が丘にある座間八景のひとつ「かにが沢公園」へぶらり散策に行ってきました。公園内の「梅林!!!」はちょうど見頃でしょうか?「かにが沢公園」には、秋に「曼珠沙華」を見に出掛けており、ふと梅林があったことを思い出しました。出だしが遅く、駐車場はほぼ満車状態でした。公園内は、陽気に誘われ多くの保育園、幼稚園の子供たち、親子ずれが遊びに来ていました。とても賑やかでした。
かにが沢公園」で、梅花が見頃との情報を得て、行ってきました。
公園内には約50本の紅梅、白梅、枝垂れ梅が植えられており、白や赤の花弁が賑やかな光景を醸し出しています。梅は3月初旬まで見頃となり、その後桜・染井吉野が咲き始めるそうです。
公園入口の様子、駐車場脇から、(芝生広場)

公園の奥側、散策路脇にある、しだれ紅梅の木(数本植栽されている)(子供広場)

下段の広場からの眺め、

2

3

1本毎のしだれ紅梅、形と姿が異なっています。(日の当たり具合いでしょうか)(多目的広場)
傘の梅姿です。

5

6

7

8

9

しだれ紅梅とドウダンツツジ

集合写真にしました。
見頃でしょうか?

2

3

4

花弁のズーム状態、満開でしょうか?

逆光です。

7

以上
コメント;


座間市 かにが沢公園、紅白梅が見頃 1

2021-02-25 | かにが沢公園

おはよう、
今日(210224)は、座間市緑が丘にある座間八景のひとつ「かにが沢公園」へぶらり散策に行ってきました。公園内の「梅林」はちょうど見頃でしょうか?「かにが沢公園」には秋に「曼珠沙華」を見に出掛けており、ふと梅林があったことを思い出しました。出だしが遅く、駐車場はほぼ満車状態でした。公園内は、陽気に誘われ多くの保育園、幼稚園の子供たちが遊びに来ていました。とても賑やかでした。
かにが沢公園」で、梅花が見頃との情報を得て、行ってきました。
公園内には約50本の紅梅、白梅、枝垂れ梅が植えられており、白や赤の花弁が賑やかな光景を醸し出しています。梅は3月初旬まで見頃となり、その後桜・染井吉野が咲き始めるそうです。
公園入口の様子、駐車場脇から、(芝生広場)

2 (中央広場)

3

曼殊沙華の案内板、咲いている花は、今は日本水仙くらいです。

ハクモクレンが咲き始めました。

!!!

日本水仙が、

2

3

4

クリスマスローズが数輪咲いています。

以上
コメント;



曼殊沙華の花 その5(なぜ、アゲハチョウが群がる!!!)

2020-10-01 | かにが沢公園

アゲハチョウと曼珠沙華との関係は、多くのチョウはアゲハチョウです、!!!!!

かにがさわ公園の曼珠沙華の開花状況、小高い丘の斜面に群生している。

彼岸花・曼珠沙華は、
発芽してから開花まで一週間、かつ、いきなり茎が伸びてきて花を咲かせ、葉っぱが見あたらない。

このとき葉は球根の中で待機して、花は5日間ほど咲いて枯れてしまう。その後、葉が出て来ます。

おはよう、
今日(200929)は、「相模原北公園の彼岸花」が見頃を迎えているので、座間市にある「かにがさわ公園」の曼珠沙華の群生地へ出かけて来ました。例年より、花茎数が少なく、少し雑草に負けていました。見学に訪れる方も疎らでした。この夏は猛暑日が続き、手入れが、不足なんでしょうか!!!
曼殊沙華の花とアゲハチョウのコラボ、
アゲハチョウがなぜ群がるのでしょうか!!!、他のチョウはあまり見られない、
--------------------------------------------------
ヒガンバナは何故かアゲハチョウに大人気です。
ちょっと不思議なくらい寄ってくるのは、もしや見えない赤い糸で結ばれているのでしょうか?
アゲハチョウは他のチョウに比べて赤色がよく見え、華やかで大きな花にフラ〜と引き寄せられてしまうらしい、この時期、真っ赤な花はヒガンバナくらいなので、アゲハたちはせっせと通って花粉を運ぶそうです。!!!
(出典元:ネット情報)
---------------------------------------------

キアゲハ」でしょうか!!!
 
アゲハ
 
3
 
5
 
7
 
以上
コメント;


曼殊沙華の花 その4

2020-10-01 | かにが沢公園

かにがさわ公園の曼珠沙華の開花状況、小高い丘の斜面に群生している。

おはよう、
今日(200929)は、「相模原北公園の彼岸花」が見頃を迎えているので、座間市にある「かにがさわ公園」の曼珠沙華の群生地へ出かけて来ました。例年より、花茎数が少なく、少し雑草に負けていました。見学に訪れる方も疎らでした。この夏は猛暑日が続き、手入れが、不足なんでしょうか!!!
縦スタイルで撮影しました。
 
3
 
5
 
7
 
9
 
11
 
集合写真にしました。

2

3

4

5

6

7

8

9

以上
コメント;