goo blog サービス終了のお知らせ 

自由気ままな旅日誌、散策あるばむ Ver2.1

日々の活動日誌:自由気ままに、ぶらり散策実行したことを日記風にまとめた備忘録集

オシドリ 1

2024-02-15 | 相模原沈でん池

おはよう、
今日(240213)は、梅の花、河津桜などの開花状態を見に、公園をぶらり散策してきました。梅の花は、もう見頃、満開を過ぎたでしょうか?、遅咲のしだれ梅は、見頃でしょうか?、河津桜の花が、蕾状態、一部開花状態でした。公園は、「相模原公園、と西地区のせせらぎの園地」、「道保川公園」、「相模原沈でん池の水鳥たち(まだオシドリが見られ、ヨシドリの見られた!、その他水鳥)」を写真に収めてきました。道保川公園では、「カワセミ、ウグイス、その他の野鳥」を見ることができました(久しぶりに訪れた公園です)

オシドリ、数十羽がいましたが、取水塔の裏側のうす暗いエリアに群れを成していました。
日当たりのエリアには、ほんの瞬間タイムでした、また出かけて来ようと思います。

取水塔周辺(オイルフェンスの内側)で、
うす暗いため、なかなか? 探鳥できた記憶の範囲です。
 
3

一瞬タイムの日当たりエリアに数羽が出てきましたが、
1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

オシドリ数羽の群れ
1
  
4
  
7
  
10
  
写真を結合しました。

2

3

4

以上
コメント;




オシドリ 2

2024-02-15 | 相模原沈でん池

おはよう、
今日(240213)は、梅の花、河津桜などの開花状態を見に、公園をぶらり散策してきました。梅の花は、もう見頃、満開を過ぎたでしょうか?、遅咲のしだれ梅は、見頃でしょうか?、河津桜の花が、蕾状態、一部開花状態でした。公園は、「相模原公園、と西地区のせせらぎの園地」、「道保川公園」、「相模原沈でん池の水鳥たち(まだオシドリが見られ、ヨシドリの見られた!、その他水鳥)」を写真に収めてきました。道保川公園では、「カワセミ、ウグイス、その他の野鳥」を見ることができました(久しぶりに訪れた公園です)

一羽を集めてみました。
日陰から瞬間的に出てきました。

2

3

4

5

6
7

8

 オイルフェンス上に数組のつがいのオシドリ、

10

11

12

13

写真を縮小しました、イメージを出すため、再度記載します。

2
  
5
  
8
  
11
  
14
 
オイルフェンス近辺
  
4                                         オシドリの♀ メス
  
取水塔付近に、
  
4
  
写真を結合しました。
オイルフェンス内の日の当たるエリアに出てきました。(瞬間)

取水塔の裏側の日陰エリアで休んでいます。

2

取水塔の床面のエリアに、

以上
コメント;


オシドリ 3

2024-02-15 | 相模原沈でん池

おはよう、
今日(240213)は、梅の花、河津桜などの開花状態を見に、公園をぶらり散策してきました。梅の花は、もう見頃、満開を過ぎたでしょうか?、遅咲のしだれ梅は、見頃でしょうか?、河津桜の花が、蕾状態、一部開花状態でした。公園は、「相模原公園、と西地区のせせらぎの園地」、「道保川公園」、「相模原沈でん池の水鳥たち(まだオシドリが見られ、ヨシドリの見られた!、その他水鳥)」を写真に収めてきました。道保川公園では、「カワセミ、ウグイス、その他の野鳥」を見ることができました(久しぶりに訪れた公園です)

数羽を集めてみました。
数羽の群れ、背景を変えて、オシドリの羽根の色を少し出しました。(取水塔の裏側のうす暗いエリアに群れる、編集しましたが?)
  
4
  
少し編集しました、背景色を少し変化させてもこのような色合いでした。
   
4
  
7
 

おまけ
マガモも一緒にいました。

複数羽の群れ うす暗いため、少し明るく編集しました。備忘録レベルですが、
何とか色合いが出せましたが、
   
4
  
7
   
10

以上
コメント;


相模原沈でん池をぶらり散策、

2023-01-12 | 相模原沈でん池

おはよう、
今日(230111)は、相模原公園の北側に隣接する「相模原沈でん池」へ行ってきました。昨年末「オシドリが飛来」していましたが、陽当たりの良いエリアになかなか出て来ませんでした。今日は運よく、一瞬日向に出て来ました。その後は、取水塔の裏北側で、優雅に休み、泳いでいました。(時間の関係? 10:30頃着)
♂のオシドリが多く、♀は数えるほど(全体的には十数羽は確認できましたが、)取水塔とフロントフェンス、赤いブイ(浮標)付近に群がっています。

沈でん池周辺の様子
遊歩道と整備されて土手、建物は、北里大学

今日はCMさんたち数名が湖面に向かってカメラを向けていました

沈でん池の様子
フロントフェンス(オイルフェンス)には、主にカワウが休んでいます
取水塔付近にはオシドリの群れ

カルガモの姿

ヒドリガモ!

2

遊歩道の土手付近の手摺に慣れたハクセキレイ、なかなか飛び立たない

2

3

4

以上
コメント;