おはよう、
今日(250409)は、「緑区根小屋・雲居寺のしだれ桜」を観に行ってきました。開花状態は、見頃、見学者に聞くと、今年は、満開以降、寒さ、寒暖差などで、長持ちしているそうです。ベストな時季でした。ライトアップもされている様です。(電源ケーブルが見られた)
順不同で記事投稿します。
今年・2025は、ベストなタイミングでした。(毎年見学に出かけています)
境内の中央に大きなしだれ桜があり、休憩処・記念撮影のベンチが置いてあります。
樹齢250年以上のしだれ桜、正面から、
寺務所前の紅しだれ桜、こちらも綺麗でした。
3
御本尊・十一面観世音菩薩立像(十一面観音大士立像)
2
3
縦スタイルに並べて見ました。
枝垂れ小枝に咲く桜
以上
コメント;
おはよう、
今日(250409)は、「緑区根小屋・津久井城山公園、水の苑地、城山湖など」のさくら巡りをしてきました。少し寒さも続き、ちょうど見頃を迎えていました。苑地内には多くの見学者が訪れていました。駐車場も満車・臨時駐車場もありました。
順不同で、記事投稿します。
苑地内の上段からの眺め(芝生広場、花の苑池、城山のヤマザクラ)
手前に桜の小枝を、
津久井湖の文字モニュメント ↓ ここに立って、撮影を I Love Tukuiko
苑地内のさくらの開花状態様子・芝生広場
2
3
4
縦スタイルに並べて見ました。
3
苑地内のさくら、見頃です、花弁は少し散り始めていました。(桜花吹雪)
2
3
城山のヤマザクラ
2
津久井湖・水面を背景に、
2
3
4
5
6
7
城山・ヤマザクラを背景に、
2
ユキヤナギ
以上
コメント;
おはよう、
今日(250405)は、「第52回相模原市民桜まつり」が快晴の中、開催されました。期間は4月5日(土)、6日(日)の2日間です。穏やかな陽気で、多くの見学者・訪問者が溢れて、歩行者天国は大混雑でした。早速、出かけてきました。その様子を記事投稿します。
桜まつりは、横山二丁目交差点~相模原警察署前交差点まで歩行者天国、交通規制されて行われます、西門通りも桜はきれいです。ぜひ足を延ばしては、
桜まつりの様子
市役所前のメイン会場!
5日(土)は、13:00~交通規制が、
3
老木は伐採(倒木、害虫対策)の切り株が目立ちます。、新しい若木への入換え、小枝の剪定などで、花弁が少なく感じます。
中央区が力を入れている、地域活性化の一環、
花手水です。イベントごとに、販売店、神社・寺院で開催されています。
以降は、市役所さくら通りのさくらの様子(満開です)
3
縦スタイルで、並べて見ました。
花手水の紹介 NTTの電波塔 メイン会場、バルーン化粧、
4
7
昨今、若木の桜が目立ちます。
横山二丁目交差点近くの1本の桜の木 見事な咲き、
以上
コメント;
おはよう、
今日(250404)は、町田・成瀬の「恩田川のさくら並木・遊歩道のソメイヨシノさくら」を観に行ってきました。開花状態は見頃(8分咲)で、多くの見学者が訪れていました。昨年観に行った、「西成瀬・民家の紅しだれ桜」を観に行ってきました。
恩田川の弁天橋より町田消防署成瀬出張所から住宅街路を進むと、1本の「樹齢60年以上、高さ11メートルの紅しだれ桜の木」が見えます。成瀬街道のオーディテクニカ本社・ヤマネコ宅急便営業所の間を入っていきます。成瀬稲荷公園を過ぎると目に入ります。
開花状態:満開過ぎる?
(見学者の話では、昨今、ルールを破る方が多く、管理人は、公開を迷っているとのこと、見学者は民家の敷地内です、迷惑かけず、ルールを守りましょう)。
民家の敷地内から見頃は過ぎたでしょうか?(残念)
道路側から見上げました。
4
民家の敷地内からの眺め、
成瀬街道沿いの花たち
!!!桜(コウヨウ桜?) トリテレイア(ブローディア)
まだ、咲始め状態の紅しだれ桜(場所により開花時期が異なります)
以上
コメント;
おはよう、
今日(250331)は、JR相模線・上溝駅近くにある「上溝中学校」の正門付近にある桜が見頃を迎えています。
(学校の近くには、横山公園があり、桜は開花、見頃を迎えています)
ソメイヨシノの桜の開花状態、見頃でしょうか?
ここは、陽当たりが良く、開花も早かった。
正面 陸橋より、
撮影時間:2025/03/30 横山公園内の散策路、街路地の桜の開花状態です。
夜桜
ようやく、我が街のソメイヨシノの桜が開花、見頃を迎えました。
4
以上
コメント;
私は、相模原市のマスコットキャラクター「さがみん」です。