goo blog サービス終了のお知らせ 

自由気ままな旅日誌、散策あるばむ Ver2.1

日々の活動日誌:自由気ままに、ぶらり散策実行したことを日記風にまとめた備忘録集

東京五輪 聖火リレー

2020-03-15 | 2020東京五輪

おはよう、
今日(200312)は、「2020東京五輪の採火式」がTV放映されていました。1964年東京大会は、少しTVで眺めた程度の記憶です。日本開催は、最後の記憶に残る開催と思います。TV放映は、NHKです。いずれの写真はすべてTV放映画面を撮りました。
聖火採火の様子、
ヘラ神殿で東京五輪の聖なる火が採られた。32人の巫女(みこ)の1人が凹面鏡にトーチをかざし、太陽光から採火し、古代オリンピック競技場へ火を運んだ32人は、伝統的な音楽に乗せて演舞が披露された。(出典元:ネット情報)
聖火リレー第二走者へ(日本の野口みずきさんへ)
もうすぐ聖火が来ます。

少し緊張気味に待っています。アテネ五輪とのつながり!!!(金メダリスト)、

第一走者が見えて来ました。
 
3
 
5

6

聖火の灯を引継,緊張する場面でしょうか!!!
 
トーチの点火確認、

2

3
 
5
 
7

走りだしました。
 
3
 
5
 
間もなく、第三走者へ

2

無事次の走者へリレーできました。
 
以上
コメント;

 


東京五輪 トーチへの点火、聖火リレースタート

2020-03-15 | 2020東京五輪

おはよう、
今日(200312)は、「2020東京五輪の採火式」がTV放映されていました。1964年東京大会は、少しTVで眺めた程度の記憶です。日本開催は、最後の記憶に残る開催と思います。TV放映は、NHKです。いずれの写真はすべてTV放映画面を撮りました。
聖火採火の様子、
これを見ると、「本当にオリンピックが始まるんだ」気分になりますが!!!、でも、「無観客」はやっぱり寂しいですが、異例の事態ですね!!!、新型コロナウイルスがギリシャでも陽性が出ているそうなので、仕方ないとは思いますが!!!、東京五輪は、本当に開催できるでしょうか!!!
聖火リレー第一走者へ
3月20日に宮城県に到着して、26日に福島県から聖火リレーがスタートするそうです。(相模原の我が家の近くを走るコースだそうですが、)、私の田舎は、福島県福島市、
 
聖火リレーのトーチへ点火するための点火

聖火トーチへの準備(壺からトーチ)

壺のようなものから種火を取り、トーチへ

2                    東京五輪の聖火トーチも、
 
聖火は、第一走者へ

2

聖火リレーが開始される

2
 
4

5

6

7

8

間もなく第二走者へ(日本の野口みずきさんへ)

以上
コメント;



東京五輪 採火

2020-03-14 | 2020東京五輪

おはよう、
今日(200312)は、「2020東京五輪の採火式」がTV放映されていました。1964年東京大会は、少しTVで眺めた程度の記憶です。日本開催は、最後の記憶に残る開催と思います。TV放映は、NHKです。いずれの写真はすべてTV放映画面を撮りました。東京五輪の聖火採火式は無観客で実施されました。
聖火採火の様子、
聖火リレーの種火の採火へ
「オリンピック聖火」は、
国際オリンピック委員会の権限の元、ギリシャオリンピアでともされるのことであり、オリンピック象徴でもあります。
なお、現在の聖火リレーは、1936年ドイツベルリンで開催された1936年ベルリンオリンピックで、導入が最初です。
聖火はギリシャのオリンピア遺跡で太陽を利用して採火され、聖火ランナーによってオリンピック開催地まで届けられます。聖火は20日に宮城・東松島市の航空自衛隊松島基地に到着、東日本大震災で大きな被害を受けた宮城、岩手、福島各県の2か所ずつで「復興の火」として展示された後、26日に福島のJヴィレッジで国内の聖火リレーがスタートする。到着式の規模が縮小されるなど、新型コロナウイルス感染拡大の不安はある中だが、東京五輪は聖火とともに走り出す。(出典元:ネット情報)
今回初めて動画で採火式典を観ることができました。(ギリシャ国、オリンピア:五輪発祥の地)

 
3

4
 
6

7

8
 
聖火の儀式、採火の瞬間
競技場近くの神殿で太陽光を鏡で集めてトーチに点火し、いよいよ聖火リレーがスタートします。
採火;
火をとること。特に、オリンピックの聖火の種火を、凹面鏡を使って日光からとること

凹面鏡です。
古代の衣装に身を包んだ巫女(みこ)の女性が太陽光を集めた凹面鏡にトーチを差し向けて種火をともす。

3

採火した火種をつぼに移す

2
 
4
 
壺に採火火種を移し、聖火リレーする競技場へ

2

3

4

採火式は、古代遺跡のヘラ神殿の前で行われる。

聖火リレーの第一走者へ

古代ギリシャの巫女に扮した女性たちがオリンピックの聖火を灯す式典は、いつ見ても荘厳!!!、何と言っても、本物の古代ギリシャの遺跡の前で行われる。歴史の重みが違います。行ってみたいところですが、
以上
コメント;




東京五輪 採火式式典

2020-03-14 | 2020東京五輪

おはよう、
今日(200312)は、「2020東京五輪の採火式」がTV放映されていました。1964年東京大会は、少しTVで眺めた程度の記憶です。日本東京開催は、最後の記憶に残る五輪開催と思います。TV放映は、NHKです。いずれの写真もすべてTV放映画面を撮りました。
東京五輪の採火式」が、
12日、古代五輪の舞台だったギリシャ西部のオリンピア遺跡で行われ、聖火リレーが始まった。世界的に新型コロナウイルスが感染拡大し、開催を危ぶむ声も出る中、2004年アテネ五輪女子マラソン金メダリストで、日本人最初の聖火ランナーを務めた第二走者の野口みずきさん、大会成功に向けた「希望の火」をともした。聖火は20日に空路で宮城県に到着後、26日に福島県を出発して7月24日の開幕まで121日間、47都道府県を回る予定です。
(出典元:ネット情報)

採火式内容、
東京オリンピックの聖火の採火式が、古代オリンピック発祥の地ギリシャのオリンピアで行われた。
聖火採火式式典の様子、
この地でも観客を入れず、メディアの取材も一部に制限するなど、異例の対応が執られた。

2

3

4

日本の大会組織委員会よりのお言葉、

古代遺跡「ヘラ神殿」で粛々と行われた採火式の後、聖火リレーがはじまる。

少し残念なニュースは、
ギリシャ国内の聖火リレーが中止になった。東京大会を1,2年延期の情報、など気になります。このような状態で、日本国内聖火リレーも無観客で、又このまま継続して聖火リレーは実行するのでしょうか!!!、
新型コロナウイルスの早期終息に期待したいが、
以上
コメント;