goo blog サービス終了のお知らせ 

自由気ままな旅日誌、散策あるばむ Ver2.1

日々の活動日誌:自由気ままに、ぶらり散策実行したことを日記風にまとめた備忘録集

ジョウビタキ

2024-03-17 | 野鳥 ジョウビタキ

おはよう、
今日(240315)は、「薬師池公園」へ出かけてきました。天候も快晴、心地よいぶらり散策日でした。この時期は、梅の花も終わり、河津桜、熱海寒桜、染井吉野桜と桜シーズンを向かいます。熱海寒桜が見頃、染井吉野は蕾状態です。また、この時季は、野鳥も冬鳥、越冬渡り鳥も少なくなってきましたが、カワセミ、ルリビタキ、ジョウビタキ、桜とメジロを探鳥できました。薬師池にはカルガモが数羽見られた。びっくりは、旧荻野家住宅内に、ひな人形、つるし雛飾りがまだ展示されていました。(梅まつりに合わせ3月15日まで展示されるそうです)

野鳥:ジョウビタキ♀

2

3

以上
コメント;


ジョウビタキ

2024-03-15 | 野鳥 ジョウビタキ

おはよう、
今日(240313)は、相模原公園、麻溝公園をぶらり散策に出かけてきました。公園内で、探鳥できた野鳥は、メジロ、ジョウビタキ、ヒヨドリなどでした。
この時季は、野鳥に出会うことが低いです。

野鳥:ジョウビタキ
  
以上
コメント;


今季初めてのジョウビタキ

2023-11-17 | 野鳥 ジョウビタキ

おはよう、
今日(231114)は、快晴に恵まれ、久しぶりに「あいかわ公園、石小屋ダム、宮ケ瀬ダム」方面エリアへ出かけてきました。紅葉は、「ドウダンツツジ」などはまだまだの感、「オシドリ」が飛来しているか?、数十羽、探鳥できました。スタッフの方に聞くと、2023年は10月末に数百羽の群れが飛来していた、11月に入り、カモ類が多く、オシドリは、あまり見かけなくなった。幸運、少し休んでいると数十羽ほどが少し明るい場所に移動してきました。今年初めて探鳥できました。

突然、「ジョウビタキ」が飛んできました。今年初めて見ます。

2


以上
コメント;


ジョウビタキ

2020-11-17 | 野鳥 ジョウビタキ

おはよう、
今日(201117)は、いつもの様に、指定のTVアンテナに「ジョウビタキの♀ 雌」が飛来していました。その先の電線には数十羽の「スズメ」が等間隔(ソーシャルディスタンス!!!)で止まっているのも併せて見られた。
昨今はなかなか、外出する機会が少なく、もう少しコロナが終息すれば、探鳥にでかけたい。
(11/16薬師池公園で、カワセミに出会いたが)
朝日を浴びて、暗くなっていますが、少し明るくしました。
 
3
 
5
 
以上
コメント;


野鳥 ジョウビタキ

2020-10-26 | 野鳥 ジョウビタキ

おはよう、
今日(201025)は、冬鳥到来のシーズンです。「野鳥・ジョウビタキ(メス♀)」が我が家の近くに飛来して、綺麗なさえずり声が聞こえて来ました。(澄んだ声でヒッ、ヒッ、時にカッカッと低く鳴く。)この冬、初のジョウビタキです。昨今は、市街地まで飛来してきます。
------------------------------------------------------------------------
「ジョウビタキ(尉鶲、常鶲)」は、
すずめ目・ツグミに分類される小鳥です。日本では冬によく見られる渡り鳥です。
すずめよりわずかに小さい、オスは頭上が白く、目の周りが黒いのが特徴である。メスは頭が淡褐色でオスとは簡単に見分けられる。胸から腹、尾にかけてはオスメスとも橙色をしている。翼は黒褐色だが中ほどに白くて細長い斑点がある。
(出典元:ネット情報)
------------------------------------------------------------------------
「野鳥・ジョウビタキ」です。
頭上は、夕陽が射し光っています。
ちょっと地味な色味の♀

2

3

4

5

6

集合写真にしました。フェンスとフヨウの花でしょうか!!!