おはよう、
今日(231109)は、相模原南区磯部にある「新磯のざる菊」畑へ「ざる菊」を見に出かけてきました。大きな臨時駐車場(子供広場公園)もあり、早朝は、会場では、切り花や地元産の野菜など地産地消(地元の農家の野菜大根、さつまいも、くだもの、たまごなど)の即売所も運営されています。今年は、温暖化、猛暑が続き生育がいまいちです。来週中頃が見頃でしょうか? 例年、絵文字が浮かび上がる、植え方をされています。さて今年の絵文字は!
1)展示期間 令和5年11月1日 (水)~11月15日 (水)
2)展示会場 新磯地区:勝坂歴史公園南側の農園
3)その他 ・紅・⽩・⻩・ピンクなどの約8種類、約1300株の小花を付けます。
・スタッフは、新磯ざる菊愛好会の方々がボランティアで管理されています。
・今年は、15回目だそうです。
・植える際には建築の際に用いる手法「墨出し」のように、成長した時に株の大きさがピッタリと
揃うように正確に寸法を測って植えるそうです。大変な作業です。ご苦労様です。
・4月から植え込みを始め、大切に育ててきたざる菊。今年は特に大きく、きれいに育てることができたとのこと。
ざる菊会場の入口ゲート(支援募金箱:維持管理のための協力金です)
向かって、奥の右側から
正面から、
奥の右側中段から、
全体のイメージ
だいぶ花弁は開き始めました。
入口付近からの眺め、正方形の花畑になっています。
3
4
今年の絵文字は何でしょうか?
奥の左側からの眺め、
6
正面から、
8
花畑の奥側からの眺め、(休憩所のエリア)
一番奥の柵側に、植えられていた小さな菊
2
ボリュームを出してみました。
ざる菊花見会の幟旗、
一番奥の休憩所のエリア、少し高台になっています。見晴らしが良いです。
背景をぼかしました。
写真を結合しました。
黄色、白色、赤色のざる菊がきれいに咲いていました。(まだまだ5分咲き!)
2
3
日差しの関係で、なかなか色合いが難しい。会場入り口は、午前中は逆光状態です。
入口側からの眺め、
3
5
ベストでしょうか?
8
9
10
写真を結合しました。
細長く撮ってみました。
以上
コメント;