goo blog サービス終了のお知らせ 

自由気ままな旅日誌、散策あるばむ Ver2.1

日々の活動日誌:自由気ままに、ぶらり散策実行したことを日記風にまとめた備忘録集

町田えびね苑 1(全体)

2024-05-02 | 町田えびね苑

おはよう、
今日(240428)は、町田市本町田にある「町田えびね苑」へ出かけてきました。目的は、「クマガイソウ」が咲いているとのこと、残念、時期が過ぎ、数輪のみ見ることができました、町田えびね苑は、小高井丘の森林に覆われており、すこしの陽当たりで生育しています。その他、キエビネ、タカネエビネ、キリシマエビネなどが自生、群生地となっています。
早めの到着であり、時間過ごしに、近くの「西園」内のコーヒ店で一杯を、ここはテラス席もあり、開放的な佇まいです。びっくりは、早朝(8:00)ながら、モーニングを食べに店内は家族連れなどで一杯でした。

正式名称は、「町田薬師池公園 四季彩の杜 南園(町田えびね苑)」です。
町田えびね苑には、ジエビネやキエビネ、タカネエビネなど約5,000株のエビネが群生しているほか、クマガイソウ、クリンソウなどの野草もみられます。

薬師池公園、七国山などを回り、町田えびね苑へ、北入口より階段を上り、入口まで、(結構な急階段と距離があります)
入口の交差点側から撮りました。

ぼたん園の掲示板も併設!
  
散策順路があり、スムーズな流れで見ることができます。(結構な登り降りがあります、運動靴で、)

以上
コメント;


町田えびね苑 3(熊谷草・クマガイソウ)

2024-05-02 | 町田えびね苑

おはよう、
今日(240428)は、町田市本町田にある「町田えびね苑」へ出かけてきました。目的は、「クマガイソウ」が咲いているとのこと、残念、時期が過ぎ、数輪のみ見ることができました、町田えびね苑は、小高井丘の森林に覆われており、すこしの陽当たりで生育しています。その他、キエビネ、タカネエビネ、キリシマエビネなどが自生、群生地となっています。
早めの到着であり、時間過ごしに、近くの「西園」内のコーヒ店で一杯を、ここはテラス席もあり、開放的な佇まいです。びっくりは、早朝(8:00)ながら、モーニングを食べに店内は家族連れなどで一杯でした。

正式名称は、「町田薬師池公園 四季彩の杜 南園(町田えびね苑)」です。
町田えびね苑には、ジエビネやキエビネ、タカネエビネなど約5,000株のエビネが群生しているほか、クマガイソウ、クリンソウなどの野草もみられます。

ここでは「クマガイソウ」を、現在は数輪のみ残っていました。
クマガイソウは、袋状の部分(唇弁)を源平一ノ谷の戦いで平敦盛を討った、熊谷直実が背負っていた母衣(矢を除けるための布製の袋)に見立てたといわれています。

2
  
5
  
8

以上
コメント;


町田えびね苑 4(キエビネ)

2024-05-02 | 町田えびね苑

おはよう、
今日(240428)は、町田市本町田にある「町田えびね苑」へ出かけてきました。目的は、「クマガイソウ」が咲いているとのこと、残念、時期が過ぎ、数輪のみ見ることができました、町田えびね苑は、小高井丘の森林に覆われており、すこしの陽当たりで生育しています。その他、キエビネ、タカネエビネ、キリシマエビネなどが自生、群生地となっています。
早めの到着であり、時間過ごしに、近くの「西園」内のコーヒ店で一杯を、ここはテラス席もあり、開放的な佇まいです。びっくりは、早朝(8:00)ながら、モーニングを食べに店内は家族連れなどで一杯でした。

正式名称は、「町田薬師池公園 四季彩の杜 南園(町田えびね苑)」です。
町田えびね苑には、ジエビネやキエビネ、タカネエビネなど約5,000株のエビネが群生しているほか、クマガイソウ、クリンソウなどの野草もみられます。

ここは、「キエビネ」です。この時季は一番開花数が多かった。
また、高松宮両殿下が御愛好されていたキエビネだそうです。
横スタイルに並べてみました。
  
4
  
7

縦スタイルに並べてみました。
   
写真を結合しました。



以上
コメント;