goo blog サービス終了のお知らせ 

自由気ままな旅日誌、散策あるばむ Ver2.1

日々の活動日誌:自由気ままに、ぶらり散策実行したことを日記風にまとめた備忘録集

水辺広場 大田切池の様子

2021-02-19 | 小山内裏公園

おはよう、
今日(210216)は、運動不足解消のため、南大沢(町田市小山ヶ丘)にある「小山内裏公園」へ出かけて来ました。駐車場は朝から満車状態です。(9:00~17:00開錠)、駐車エリアが狭く、すぐに満車状態みたいです。場所は、京王相模線・多摩境駅に隣接している公園です。南大沢のアウトレットも近隣です。
特に、尾根緑道(戦車道路)が散歩には最適です、幅が広く自転車も通行可能です。春は、桜がとても綺麗です。また、散歩、ランニングの方が多く見られた。
太田川の源流、現在は、枯れた木々になり、独特な印象的な景観です。(信州の山々、池を彷彿させる)
雪化粧も美しいでしょうね!!!、
水辺広場脇の大田切池、陽射しが強かった。

四季折々の顔を見せるでしょう。また、訪れたいですね、

2

池周辺からの景観、

2

3

4

5

以上
コメント;


尾根緑道の展望台から見られる富士山

2021-02-18 | 小山内裏公園

おはよう、
今日(210216)は、運動不足解消のため、南大沢(町田市小山ヶ丘)にある「小山内裏公園」へ出かけて来ました。公園外周を1周して帰路へ、駐車場は朝から満車状態です。(9:00~17:00開錠)、すぐに満車状態みたいです。場所は、京王相模線・多摩境駅に隣接している公園です。南大沢のアウトレットも近隣です。
特に、尾根緑道(戦車道路)は、散歩には最適です、幅が広く自転車も通行可能です。春は、桜がとても綺麗です。また、散歩、ランニングの方が多く見られた。
びっくり、この公園の西側展望台付近(鮎道)から富士山の山頂部分が観られます。ラッキー、
写真手前の十字架は、キリスト教会のもの?

2

3

4

以上
コメント;

 


尾根緑道(戦車道路)沿いに咲く河津桜

2021-02-18 | 小山内裏公園

おはよう、
今日(210216)は、運動不足解消のため、南大沢(町田市小山ヶ丘)にある「小山内裏公園」へ出かけて来ました。公園外周を1周して帰路へ、駐車場は朝から満車状態です。(9:00~17:00開錠)、場所は、京王相模線・多摩境駅に隣接している公園です。南大沢のアウトレットも近隣です。
特に、尾根緑道(戦車道路)は、散歩には最適です、幅が広く自転車も通行可能です。春は、桜がとても綺麗です。また、散歩、ランニングの方が多く見られた。
尾根緑道(おねりょくどう)は、
東京都町田市にある全長およそ8kmの緑道です。毎年桜の開花時期には「町田さくらまつり」が開催されます。この緑道は多摩丘陵と相模原台地の尾根づたいに東西に延びており、現在では開花期が少しずつ異なる18種類の桜が植えられ桜の名所となっている。元々は大日本帝国陸軍が計画した「戦車類運行試験場」と呼ばれる道路計画に基づき築造された未舗装の戦車用テストコースの一部であり、以前は「戦車道路」と呼ばれていた。
何ヶ所か、河津桜の木が植栽されています。

2

3

この時季の雑木林のひとコマ(小枝のみ)

此処の桜の開花の様子、暖かい日が続けば、今週末には見頃でしょうか!!!

2

3

4

5

6

7

以上
コメント;


多目的広場と内裏池

2021-02-18 | 小山内裏公園

おはよう、
今日(210216)は、運動不足解消のため、南大沢(町田市小山ヶ丘)にある「小山内裏公園」へ出かけて来ました。公園外周を1周して帰路へ、駐車場は朝から満車状態です。(9:00~17:00開錠)、駐車エリアが狭い。場所は、京王相模線・多摩境駅に隣接している公園です。南大沢のアウトレットも近隣です。
公園正面から、外周路を進み、内裏池、多目的広場へ進みました。
その途中、苔のはいた斜面に遭遇しました。(京王相模線・南大沢駅へつながる)

バス車庫の脇を進む。

内裏池に着ました。(散歩されていた方から教えて頂きました)
この池は、昨日の雨で、水が溜まったそうです。今までは枯渇状態の池、(水面はまだまだ感)
(ここにはカワセミが棲みついているそうです。今日は観られない)

多目的広場にある、結構大きな滑り台(年齢制限:6歳から12歳まで)

2

3

4

以上
コメント;



冬鳥 マヒワ

2021-02-17 | 小山内裏公園

おはよう、
今日(210216)は、南大沢(町田市小山ヶ丘)にある「小山内裏公園」へぶらり散策して来ました。尾根緑道(戦車道路)沿いに植栽されている「桜の並木」の中で、「ハンノキの木の実」を食べている「マヒワ」を見ることができました。(数CMが望遠レンズを向けて撮っていました)
マヒワ(真鶸)」は、
スズメ目アトリ科カワラヒワ属に分類される鳥です。♂の成鳥は、喉と額から後頭が黒い羽毛で覆われ、顔や胸部、腰は黄色い羽毛で覆われる。後頸から背中は黄緑色、腹部は白い羽毛で覆われ黒褐色の縦縞が入る。
とても綺麗な黄色の羽です。(特に♂鳥)
冬の黄色い鳥、冬鳥!!!

マヒワの雄は雌よりも全体に黄色が濃く、頭部と喉の辺りが黒いので、雌雄の区別は容易です。
頭が黒いので♂、

2

3

4

5

♂、

7

8

9

10

11

12

♀、

14

15

♂、

17

18

19

お尻も綺麗な色、

21

22

♂、

24

以上
コメント;