goo blog サービス終了のお知らせ 

自由気ままな旅日誌、散策あるばむ Ver2.1

日々の活動日誌:自由気ままに、ぶらり散策実行したことを日記風にまとめた備忘録集

福島紅葉の旅 8 (裏磐梯 五色沼・柳沼付近)

2024-11-01 | 旅行

おはよう、
今日(241020‐22)は、久しぶりに、福島に出かけてきました。コロナ終息途中で、2年ぶりの旅行です。(感染対策がまだまだ必要) 快晴に恵まれ3ラインをドライブ、無事に我が家に戻ってきました。びっくり、東北道など指定区間最高速度120kmになっており、皆さん100km以上で走行されていました。(日本の高速道路の最高速度は時速100km/hから時速120km/hに引き上げられます。 現在、高速道路の最高速度は100km/hですが、新東名と東北道の一部区間で指定速度を120km/hに引き上げて試行を続けています。)
我々は、途中休憩を挟んで、ゆっくりドライブして紅葉鑑賞巡り、

1.3ライン 1)宮城・山形蔵王エコーライン 2)裏磐梯レークライン 3)磐梯吾妻スカイライン を走り、様々な紅葉風景などを楽しんできました。
2.紅葉状態 見頃でしょうか?麓は、これからです。
3.宿泊は、福島飯坂温泉です。2泊

これから数回に分けて、記事投稿します。

五色沼湖沼群の一つ「柳沼」です。
紅葉は、少し早かったですが、早朝に散策すると、風もなく湖面・水面が鏡のように周りの光景が醸し出されます。
 
柳沼の隣にある「母沼、父沼!
キラッキラッに輝きとてもきれいな小さな沼です。
コメント)五色沼は、5つの沼というわけではなく、様々な色彩を見られることから「五色沼(ごしきぬま)」という名前がつきました。(五色沼湖沼群)

4

柳沼付近は紅葉が始まりでしょうか? クマ出没の案内も出ていました。
 
3
 
柳沼付近の他の様子               ノコンギク
 
ノコンギク                   駐車場わきに招き猫石像
 
以上
コメント;


福島紅葉の旅 9 (磐梯吾妻スカイラインの紅葉)

2024-10-29 | 旅行

おはよう、
今日(241020‐22)は、久しぶりに、福島に出かけてきました。コロナ終息途中で、2年ぶりの旅行です。(感染対策がまだまだ必要) 快晴に恵まれ3ラインをドライブ、無事に我が家に戻ってきました。びっくり、東北道など指定区間最高速度120kmになっており、皆さん100km以上で走行されていました。(日本の高速道路の最高速度は時速100km/hから時速120km/hに引き上げられます。 現在、高速道路の最高速度は100km/hですが、新東名と東北道の一部区間で指定速度を120km/hに引き上げて試行を続けています。)
我々は、途中休憩を挟んで、ゆっくりドライブして紅葉鑑賞巡り、

1.3ライン 1)宮城・山形蔵王エコーライン 2)裏磐梯レークライン 3)磐梯吾妻スカイライン を走り、様々な紅葉景色などを楽しんできました。
2.紅葉状態 見頃でしょうか?麓は、これからです。
3.宿泊は、福島飯坂温泉です。2泊

これから数回に分けて、記事投稿します。

磐梯吾妻スカイラインをドライブ巡り、残念ながら、路側のP,駐車場も長蛇の車列、我々はパスしました。
狭い路側Pで少し止めて撮りました。(狭いエリア)  一番紅葉がきれいなエリア(つばくろ谷、不動沢橋付近)
 
磐梯吾妻スカイラインの紅葉が一番綺麗でした。(見頃とのことで急遽出向く)
 
5
 
7
 
不動沢橋から(この眺めが一番美しい、綺麗でした)
 
3
 
5
 
以上
コメント;


福島紅葉の旅 7-3 (蔵王山頂、苅田岳山頂)

2024-10-28 | 旅行

おはよう、
今日(241020‐22)は、久しぶりに、福島に出かけてきました。コロナ終息途中で、2年ぶりの旅行です。(感染対策がまだまだ必要) 快晴に恵まれ3ラインをドライブ、無事に我が家に戻ってきました。びっくり、東北道など指定区間最高速度120kmになっており、皆さん100km以上で走行されていました。(日本の高速道路の最高速度は時速100km/hから時速120km/hに引き上げられます。 現在、高速道路の最高速度は100km/hですが、新東名と東北道の一部区間で指定速度を120km/hに引き上げて試行を続けています。)
我々は、途中休憩を挟んで、ゆっくりドライブして紅葉鑑賞巡り、

1.3ライン 1)宮城・山形蔵王エコーライン 2)裏磐梯レークライン 3)磐梯吾妻スカイライン を走り、様々な紅葉風景などを楽しんできました。
2.紅葉状態 見頃でしょうか?麓は、これからです。
3.宿泊は、福島飯坂温泉です。2泊

*****
蔵王連峰(ざおうれんぽう)は、
東北地方の中央を南北に連なる奥羽山脈の中にあって、宮城県と山形県の両県南部の県境に位置する連峰、奥羽山脈において時と場所を移しながら次々と繰り返された火山活動によって形成された複合火山群でです。蔵王連峰は山々の集まりの総称であり、蔵王山という単独峰ではないそうです。蔵王連峰の中で、宮城県側の部分が「宮城蔵王」、山形県側の部分が「山形蔵王」とも呼ばれ、また、蔵王連峰を北蔵王、南蔵王の二つに分ける区分や、御釜などがある部分を中央蔵王として、その東西南北を東蔵王、西蔵王、南蔵王、北蔵王の五つに区分する見方もあるそうです。(出典元:ネット情報)
*****

これから数回に分けて、記事投稿します。
百名山の一つに数えられる「蔵王」です。
刈田岳山頂駐車場から刈田岳までは徒歩5~10分くらいです。
御釜を見て、苅田岳山頂へ

気温は低め、駐車場からお釜、苅田岳へ続く、          山頂レストハウス脇の登山道
 
工事中であり、足場が?                    苅田岳へ向かう山道・登山道
 
山道の途中の日陰エリアにシモバシラが残っています。
 
3
 
5                               冬季には、蔵王樹氷はこのように小枝に雪が雪、壮大な雪化粧を醸し出しています。
                                スノーモンスター、アイスモンスターが見られます。
 
7
 
ようやく苅田岳山頂です。
蔵王山メートル指導標1753m(苅田岳山頂)の塔       道しるべ
 
伊達宗高公命願之碑
岩肌、小岩!         クマの出没注意看板あり

伊達宗高公命願之碑
 
苅田岳山頂 掲示板標                     おとなしい2匹の犬たちを、
 
道しるべの杭麓にカード(木版)ベースの「蔵王古道」      帰りの苅田岳の山頂からの眺め、      馬の背
 
以上
コメント;


福島紅葉の旅 7-2 (蔵王山頂、御釜)

2024-10-28 | 旅行

おはよう、
今日(241020‐22)は、久しぶりに、福島に出かけてきました。コロナ終息途中で、2年ぶりの旅行です。(感染対策がまだまだ必要) 快晴に恵まれ3ラインをドライブ、無事に我が家に戻ってきました。びっくり、東北道など指定区間最高速度120kmになっており、皆さん100km以上で走行されていました。(日本の高速道路の最高速度は時速100km/hから時速120km/hに引き上げられます。 現在、高速道路の最高速度は100km/hですが、新東名と東北道の一部区間で指定速度を120km/hに引き上げて試行を続けています。)
我々は、途中休憩を挟んで、ゆっくりドライブして紅葉鑑賞巡り、

1.3ライン 1)宮城・山形蔵王エコーライン 2)裏磐梯レークライン 3)磐梯吾妻スカイライン を走り、様々な紅葉風景などを楽しんできました。
2.紅葉状態 見頃でしょうか?麓は、これからです。
3.宿泊は、福島飯坂温泉です。2泊

これから数回に分けて、記事投稿します。

山頂到着後、まず「御釜」へ
昨日の雨? 通路は、柔らかく、ところどころ水たまり、びっくり、シモバシラ? 初雪?
快晴に恵まれ、綺麗なお釜を見られました。
 
同じような景色ですが、昨夜の雨で、水面が少し濁っていましたが、
 
5
 
ここにもシモバシラが見られた、

多くの観光客が訪れていましたが、海外の方が多かった。(実感します)
 
10
 
12
 
14
 
お釜の景色を、
 
18
 
20
 
22
 
24
 
以上
コメント;


福島紅葉の旅 7-1 (宮城・山形蔵王エコーライン 紅葉)

2024-10-28 | 旅行

おはよう、
今日(241020‐22)は、久しぶりに、福島に出かけてきました。コロナ終息途中で、2年ぶりの旅行です。(感染対策がまだまだ必要) 快晴に恵まれ3ラインをドライブ、無事に我が家に戻ってきました。びっくり、東北道など指定区間最高速度120kmになっており、皆さん100km以上で走行されていました。(日本の高速道路の最高速度は時速100km/hから時速120km/hに引き上げられます。 現在、高速道路の最高速度は100km/hですが、新東名と東北道の一部区間で指定速度を120km/hに引き上げて試行を続けています。)
我々は、途中休憩を挟んで、ゆっくりドライブして紅葉鑑賞巡り、

1.3ライン 1)宮城・山形蔵王エコーライン 2)裏磐梯レークライン 3)磐梯吾妻スカイライン を走り、様々な紅葉風景などを楽しんできました。
2.紅葉状態 見頃でしょうか?麓は、これからです。
3.宿泊は、福島飯坂温泉です。2泊

これから数回に分けて、記事投稿します。

宮城蔵王エコーライン側から入りました。
山形蔵王エコーライン経由で福島裏磐梯へ 運転時間が長かった。途中山形ラーメンを食べて、
公共トイレがあるが、冬季準備で利用できず?、臨時のトイレがあり、路側のパーキングが結構設けられていました。紅葉は少し進む、または終わりでしょうか?
 
蔵王山頂に着きました。(駐車場はほぼ満車状態)

公共交通のバス停、本数が少なく、注意願う、

蔵王レストハウス内の案内板
 
掲示写真を撮らさせて頂きました。(今回たくさん撮ってきました)

蔵王山頂駐車場の一角に出張販売のお店、蔵王お釜名物・焼きとうもろこし、
 
以上
コメント;