goo blog サービス終了のお知らせ 

自由気ままな旅日誌、散策あるばむ Ver2.1

日々の活動日誌:自由気ままに、ぶらり散策実行したことを日記風にまとめた備忘録集

公園だより 道保川公園へ

2025-01-15 | 道保川公園

おはよう、
今日(250114)は、天候も穏やかで、「道保川公園」に行ってきました。ぶらり散策しながら、野鳥探鳥をしてきました。公園内は、木々の葉が落ち、間伐も行われ、明るい公園に変身されています。また、「倒木、枯損木の伐採について」・伐採整備のため、散策路が通行止めになっており、野鳥探鳥は池周辺のみです。いつ整備作業は終了するのでしょうか? 野鳥の飛来を期待したいですが、離れないように留意願いたい。

今日の探鳥は、カルガモ、シラサギ・コサギのみでした。
水鳥の池には、カルガモ十数羽休んでいました。

コサギ・1羽は、二と三の橋の間の池にいました。採餌中でした。
(橋や散策路、木道などはきれいに整備されています。)

1
 
3
 
5

以上
コメント;


冬を迎える道保川公園をぶらり散策

2024-12-04 | 道保川公園

おはよう、
今日(241203)は、近くの「道保川公園」に出かけてきました、紅葉も終わりかけ、だんだんと寒さも厳しくなりそうです。これから本格的な冬!(天気予報では週末から寒さが厳しく、ようやく冬をむかえる?、)最近の四季は、五季だそうです。春2、初夏2+盛夏1、猛暑2、秋2、冬3に分けられる。(亜熱帯(熱帯のように高温の夏、および比較的穏やかな冬という特徴を持つ地域)、熱帯(年中温暖な地域で赤道付近に位置する地域)エリア?化する、沖縄の気候が亜熱帯エリアでしょうか?))

公園内の様子を記事投稿します。
森林エリア内の散策路は、通行止めが目につく立て看板:倒木、枝損などで、伐採、枝取り、整備のためだそうです、池は、雑草が刈り取られきれいになっています。池には、留鳥・冬鳥のカルガモが数十羽見られた、他の水鳥は、見つけられなかったが、
管理事務所の掲示板には、応募写真が展示されていました。びっくり「ルリビタキ」が公園内で、探鳥できるみたい、「カワセミ」はもちろんまた、「ミソサザイ」も探鳥できそうです。

公園内を1周して、撮った様子(紅葉状況)、
管理事務所前からの眺め、水鳥の池、周りにはドウダンツツジも見頃、
                    ↓ この辺にカルガモたちが、
   
水鳥の池、           池に突き出ているデッキ橋
  
一の橋付近                           二の橋、三の橋付近
    
道路側の紅葉が真っ赤に染まる、
  
数本あるメタセコイアの木、紅葉・レンガ色が見頃でしょうか?   逆光を、
  
散策路周辺、
   
4
   
生命力のある、キノコ


おまけ、
こんな写真が撮れたら嬉しいですね! 昨今はなかなか見られない、冬鳥、渡り鳥の生息エリアが変化?、
管理事務所の掲示板に掲示されていた写真です、         宙に浮いています、
 
以上
コメント;


カワセミ

2024-02-16 | 道保川公園

おはよう、
今日(240213)は、梅の花、河津桜などの開花状態を見に、公園をぶらり散策してきました。梅の花は、もう見頃、満開を過ぎたでしょうか?、遅咲のしだれ梅は、見頃でしょうか?、河津桜の花が、蕾状態、一部開花状態でした。公園は、「相模原公園、と西地区のせせらぎの園地」、「道保川公園」、「相模原沈でん池の水鳥たち(まだオシドリが見られ、ヨシドリの見られた!、その他水鳥)」を写真に収めてきました。道保川公園では、「カワセミ、ウグイス、その他の野鳥」を見ることができました(久しぶりに訪れた公園です)

カワセミたち
ちょうど石の頂に止まる、♀の幼鳥で、採餌がまだまだのようです。

嘴の下が赤色に染まる
 
やはり寒いのでしょうか? まん丸状態です。
この体の姿が一番かわいです。
  
裸木に止まり、存在がはっきり確認できました。
 
小魚、ザリガニなどを探しています、
 
背中の色合いがきれいです。
 
前の枝を入れてカワセミをぼかしました。  丸円枠に入れました。
 
写真を結合しました。

2

ウグイス、久しぶりの探鳥、とってもうす暗いエリアでの探鳥、(声は聞こえる、なかなか居場所分からず
  
4
 
6
 
キセキレイ
 

以上
コメント;

私は、相模原市のマスコットキャラクター「さがみん」です。


道保川公園へ、深緑に覆われた光景。

2020-07-01 | 道保川公園

今年最後のアジサイの花の姿

おはよう、
今日(200629)は、中央区上溝の「道保川公園」へ。
梅雨時季の中、晴天に恵まれ出掛けて来ました。公園内は深緑に覆われ、静寂な光景でした。訪れる人もまばらでした。(コロナの影響、蒸し暑いため)アジサイも終わりに近づき、又しばらくの間は花たちを観る機会が少なくなります。(夏の花は!!!)明日からはまた雨の日が続きそう!!!

公園の様子、二の橋、三の橋に囲まれた小さな池、写真の橋は三の橋
水鳥は全くいなかった!!!

のどかな小川に映るアジサイ、水面が少し揺れていましたが、

木柱杭に苔が見られる

2つの池の周辺に咲くアジサイの花、もう少し見られそう。(入口の池)

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

一の橋付近、まだ小さな紫陽花の花木、植栽されている

2

3

集合写真にしました。アジサイの代表は、ガクアジサイですね、

2

アガパンサス
花は散形花序(一本の茎に沢山の花が咲く)に付き、花弁は6枚です。(出典元:ネット情報)


2

3

ネムノキ

2

エビネでしょうか!!!

おまけ、
偶然、撮れていました。ヤマガラ

以上
コメント;