goo blog サービス終了のお知らせ 

自由気ままな旅日誌、散策あるばむ Ver2.1

日々の活動日誌:自由気ままに、ぶらり散策実行したことを日記風にまとめた備忘録集

曼殊沙華・ヒガンバナが見頃、 その4

2024-09-25 | 相模原北公園

おはよう、
今日(240923)は、猛暑が続く中、涼しいような天候であり、久しぶりに、公園散策に出かけてきました。(相模原北公園)9時過ぎでも、駐車場はほぼ満車状態です。皆さん、この秋シースンを味わうかのように多くの来園者で溢れていました。この時季・秋彼岸には、「曼殊沙華・ヒガンバナ」がきれいに咲き誇ります。ここ数日のゲリラ雷雨、風などによりヒガンバナの茎が倒れていましたが、見頃を迎えています。例年より茎数、花びら数が少なく感じます。(彼岸花は涼しくならないと、発芽が遅れ、花が咲きません)
各地で雨の被害が起きていますが、我々の町にも、ゲリラ雷雨・雷が落ちて、停電、洪水被害も発生しました。(防災を再認識)
群生地内には、約1000株の真っ赤な彼岸花が一面に広がる景色は圧巻で、バラとともに公園の秋の風物となっています。秋の訪れ、猛暑、激暑との別れでしょうか?

複数輪を集めました。
密集度合いが低いが、1000株ほどでしょうか?

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

2
 
以上
コメント;


相模原北公園の園内

2024-09-24 | 相模原北公園

おはよう、
今日(240923)は、猛暑が続く中、涼しいような天候であり、久しぶりに、公園散策に出かけてきました。(相模原北公園)9時過ぎでも、駐車場はほぼ満車状態です。皆さん、この秋シースンを味わうかのように多くの来園者で溢れていました。この時季・秋彼岸には、「曼殊沙華・ヒガンバナ」がきれいに咲き誇ります。ここ数日のゲリラ雷雨、風などによりヒガンバナの茎が倒れていましたが、見頃を迎えています。例年より茎数、花びら数が少なく感じます。(彼岸花は涼しくならないと、発芽が遅れ、花が咲きません)
各地で雨の被害が起きていますが、我々の町にも、ゲリラ雷雨・雷が落ちて、停電、洪水被害も発生しました。(防災を再認識)
群生地内には、約1000株の真っ赤な彼岸花が一面に広がる景色は圧巻で、バラとともに公園の秋の風物となっています。秋の訪れ、猛暑、激暑との別れでしょうか?

相模原北公園の現状、森林も緑が多く、夏花はなかなか見当たりませんが、

郷土の森内の散策路            木々の根元、ハチ注意の板標も、巣があるのでしょうか?
 
東フロントエリア
東屋とごみ処理場の煙突

ヤブミョウガ
  
紫陽花                                       アナベル! 気温の勘違いの花でしょうか?
  
秋バラももう終わり、スタッフの方が剪定をしていました。
  
4
 
ムクゲ
  
ヤブラン                 藪ミョウガ                ハンカチノ木の実
  
ニチニチソウ(日日草)
昨夜の雨の水滴がまだ残っていました

2
  
ヒイロタケ
木々を伐採後、切り株に様々なキノコ!
  
以上
コメント;


花だより アジサイ園とアナベル畑、見頃

2024-06-21 | 相模原北公園

おはよう、
今日(240619)は,昨日の大雨が上がり、真夏日のような気温上昇です、早朝に、「相模原北公園・アナベル畑、結構広いエリアに植栽され、見事な風景」を醸し出す、ちょうど見頃とのニュースを聞き、出かけてきました、ここ数日は、来園者が多く、8:30頃でも駐車場はほぼ満車状態です。
前回は、11日訪問、今回2回目です。
アナベル畑は、昨夜の大雨、風?で、茎が痛み、倒れていました。少し残念ですが、白色の花びらを元気よく咲かせていました。周りのアジサイの花も見頃を迎えていました。

相模原市は、あじさいを「市の花」として制定しています。
北公園には、約200種類、10,000株のあじさいが植栽されており、特に北米原産の真っ白いアナベルがアナベル畑、一面に広がる風景は、お見事です。(今年は、少し間引き!、絶景は無理かも!)早春の梅の花に始まり、バラやアジサイ、ラベンダーや彼岸花など年間を通して季節の花木を楽しむことができます。

アジサイ園を中心に、写真の背景は、アナベル畑です。
アジサイ園の小高い丘からアナベル畑を眺める。

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

アナベルの花弁を少し拡大したもの、

一部黄色系のものが残っていますが、大部分は白色系に変化しました。

14

アナベル畑を眺めて、
散策路付近からの眺め、

2

3

4

昨日の大雨、風の影響で、茎が痛み、折れているものもありますが、見事な、光景です。

6

以上
コメント;


花だより アジサイが見頃、2

2024-06-20 | 相模原北公園

おはよう、
今日(240619)は,昨日の大雨が上がり、真夏日のような気温上昇です、早朝に、「相模原北公園・アナベル畑、結構広いエリアに植栽され、見事な風景」を醸し出す、ちょうど見頃とのニュースを聞き、出かけてきました、ここ数日は、来園者が多く、8:30頃でも駐車場はほぼ満車状態です。
前回は、11日訪問、今回2回目です。
アナベル畑は、昨夜の大雨、風?で、茎が痛み、倒れていました。少し残念ですが、白色の花びらを元気よく咲かせていました。周りのアジサイの花も見頃を迎えていました。

相模原市は、あじさいを「市の花」として制定しています。
北公園には、約200種類、10,000株のあじさいが植栽されており、特に北米原産の真っ白いアナベルがアナベル畑、一面に広がる風景は、お見事です。(今年は、少し間引き!、絶景は無理かも!)早春の梅の花に始まり、バラやアジサイ、ラベンダーや彼岸花など年間を通して季節の花木を楽しむことができます。

アジサイ園 その2 アジサイ園周辺・周回になっています。
アジサイ園の小高い休憩エリア中心に、
ガクアジサイ

2

3

4

柏葉アジサイ!

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

以降は、写真を結合しました、
全体感を作りたい。
縦スタイルにしました。


横スタイルに、














以上
コメント;




花だより アジサイが見頃、1

2024-06-20 | 相模原北公園

おはよう、
今日(240619)は,昨日の大雨が上がり、真夏日のような気温上昇です、早朝に、「相模原北公園・アナベル畑、結構広いエリアに植栽され、見事な風景」を醸し出す、ちょうど見頃とのニュースを聞き、出かけてきました、ここ数日は、来園者が多く、8:30頃でも駐車場はほぼ満車状態です。
前回は、11日訪問、今回2回目です。
アナベル畑は、昨夜の大雨、風?で、茎が痛み、倒れていました。少し残念ですが、白色の花びらを元気よく咲かせていました。周りのアジサイの花も見頃を迎えていました。

相模原市は、あじさいを「市の花」として制定しています。
北公園には、約200種類、10,000株のあじさいが植栽されており、特に北米原産の真っ白いアナベルがアナベル畑、一面に広がる風景は、お見事です。(今年は、少し間引き!、絶景は無理かも!)早春の梅の花に始まり、バラやアジサイ、ラベンダーや彼岸花など年間を通して季節の花木を楽しむことができます。

公園内、新緑が眩しい、アジサイは見頃でしょうか?
多くに来園者が、アジサイなどを眺め楽しんでいました。特にアナベル畑!、

この先が、アナベル畑へ

                      ↓ アナベル畑

4

5

アジサイ園の周辺、見頃を迎えています。
こんな写真スポットが用意されていました。水辺の広場側にあります。

7

8

9

段々、日射しが強くなってきました。

11

12

貴重なブルー系の手毬アジサイ

14

薄ブルー、シアン系色のアジサイ

16

17

18

19

木々の隙間から日射しが射し込みます。

21

縦スタイルにしました。
 
24
 
以上
コメント;