おはよう、
今日(240611)は、早朝から「相模原北公園」へ出かけてきました。西洋アジサイ・アナベルの開花状態を確認に、5分咲きくらいでしょうか?、だいぶ白色に変化してきましたが、
アナベル畑の植栽面積が狭く、ちょっと残念でした。公園内は紫陽花が見頃を迎えています。
その中で、郷土の森の散策中に、「野鳥・ツミ」を探鳥できました。個体は小さく、幼鳥でしょうか? CMさんに聞くと、木々がだいぶ伐採されて、営巣は確認できていないそうです。公園近くの相原高校の樹林広場ではないでしょうか?と、郷土の森の木々に来ているので、来年も探鳥できることを期待したい、
野鳥・ツミ
♂・オス・雄
最近は、低い木々で確認されることが多いですが、周りが新緑に覆われ、うす暗いです。
2
3
以上
コメント;
おはよう、
今日(240517)は、天候も良くなり、津久井・城山エリアへぶらり散策に出かけてきました。「相模原北公園・春ばら」、「津久井・城山公園の水の苑池・ルピナス」へ、数週間前に北公園で、出会った「ツミ」を再度探鳥できました。(北公園での一会 2度目です)
新緑に覆われた、「郷土の森・散策路」の木々の中で、珍しく低い木に止まっていました。(数名のCMがレンズを向けていましたので、近寄って、教えて頂きました)少し個体が小さく、幼鳥の♂でしょうか?
巣や雛などは、確認できなかった。
今回;
「野鳥・猛禽類 ツミ」
新緑と枝被りなので、目、くちばしを拡大で撮ってみました
猛禽類の顔立ち
木々の中に埋もれる
3
ツミの雄姿を想像できます。
猛禽類・ツミですね! うす暗いエリアにて、
後ろ、背中より、
2
周りを見渡し、何かを探している様子ですが、
飛翔準備でしょうか?
3
顔が影に、
5
6
優しい顔でしょうか?
8
写真サイズを小さくしました。
4
以上
コメント;
前回は、
今日(240425)は、久しぶりに、「相模原北公園」へ出かけてきました。園内は、新緑に覆われ心が癒されます。今日は、珍しく、「野鳥・ウグイス、ツミ、アオゲラ」に出会いました。これからしばらくは、野鳥の探鳥(白色の産毛の雛鳥)に訪れたいですね。一方、園内には、様々な花たちが美を競っていました。開花が早いとのことでしたが花木園のバラの花は、まだまだです。
「野鳥・ツミ」
1組のつがいで、オスからメスへ餌を渡されたので、営巣造りも期待できるでしょうか?
今年は偶然、2ヶ所で探鳥;相模原市街地、相模原北公園、(薬師池公園で探鳥できるか?)
新緑に覆われ、高い木の上であり、なかなか見つけるのが難しいですが、偶然!(巣はまだ発見できず!)北公園では、数年ぶりの出会いです。身近な猛禽類である、目と嘴が鋭いです。
拓けたエリアに出てきてほしいが、
以上
おはよう、
今日(240425)は、久しぶりに、「相模原北公園」へ出かけてきました。園内は、新緑に覆われ心が癒されます。今日は、珍しく、「野鳥・ウグイス、ツミ、アオゲラ」に出会いました。これからしばらくは、野鳥の探鳥(白色の産毛の雛鳥)に訪れたいですね。一方、園内には、様々な花たちが美を競っていました。開花が早いとのことでしたが花木園のバラの花は、まだまだです。
野鳥・ツミ
1組のつがいで、オスからメスへ餌を渡されたので、営巣造りも期待できるでしょうか?
今年は偶然、2ヶ所で探鳥;相模原市街地、相模原北公園、(薬師池公園で探鳥できるか?)
新緑に覆われ、高い木の上であり、なかなか見つけるのが難しいですが、偶然!(巣はまだ発見できず!)北公園では、数年ぶりの出会いです。身近な猛禽類である、目と嘴が鋭いです。
拓けたエリアに出てきてほしいが、
2
3
4
5
6
食事・食べた後の行動、
鋭い目、くちばしが特徴、こう直ぐ飛び去るでしょうか?
2
3
4
小鳥・小動物を食べているのでしょうか?、
2
1組のつがい? 餌渡しが行われました。
以上
コメント;
私は、相模原市のマスコットキャラクター「さがみん」です。
2024年11月 相模原市は市政70周年です。
おまけ
キジバト
以上
コメント;
おはよう、
今日(240420)は、その後の営巣状態確認のため、出かけてきました。ツミには出会うことができましたが、肝心の営巣はどこなのか、確認できなかった。残念!
尚、1組のつがいは確認できたので、いずれは雛誕生を期待したい、(今日で3回目の訪問)
日本に生息しているタカの仲間の中では最も小柄で、一見すると猛禽類のようには見えないのですがその鋭い眼差しがとてもカッコいい鳥です。他の猛禽類と同じく、メスよりもオスの方が小柄です。オスは頭部から背中にかけて青っぽい灰色で胸部から下はオレンジっぽい白色です。メスは頭部から背中の上部は灰褐色で下には鷹斑と呼ばれる横縞模様があります。オスの虹彩は赤でメスの虹彩は黄色となっています。
野鳥・ツミ ♂ オス
鋭い嘴、目の周りは、赤色です。
2
4
5
6
7
8
9
10
以上
コメント;
おはよう、
今日(240420)は、その後の営巣状態確認のため、出かけてきました。ツミには出会うことができましたが、肝心の営巣はどこなのか、確認できなかった。残念!
尚、1組のつがいは確認できたので、いずれは雛誕生を期待したい、(今日で3回目の訪問)
野鳥・ツミ ♀ メス
鋭い嘴、目の周りは黄色です。
2
3
4
5
6
7
以上
コメント;