おはよう、
今日(240123)は、「相模原麻溝公園、相模原公園」をぶらり散策に出かけてきました。冬の時季の中、温かい陽気でした。公園内の木々、花たちがようやく開花、色つき始めています。ボケ、紅白梅、花壇の花たち、アイスチューリップがきれいでした。野鳥に目を向けると、沈でん池にはオシドリ、公園には、メジロ、ジョウビタキ、コゲラ、ツグミなどが探鳥できました。
今日は、沈殿池を覗くとオシドリが数十羽いましたが、取水塔の裏側で休んでおり、日向に出てくるのを待ちましたが、残念、うす暗い状態で、少し写真に収めました。
取水塔に休んでいるオシドリ、
今年初めて、訪れ、オシドリを探鳥できました、数日後また訪れたいが、
少し編集して、明るくしています、
3
5
7
取水塔周りにはオイルフェンスがあり、その内側で、群れを成していました。
取水塔の影で、うす暗いエリアを好むオシドリ、池は、風が吹き、水面は波が打っていましたが、
羽ばたきの瞬間、
2
オイルフェンスの内側に、数十羽いるでしょうか?、 上にはカワウが数羽
取水塔の周りにも休んでいますが、
数多くのオシドリの群れです。つがいの組、これからのオシドリも見られ、
3
5
7
♂、♀の数は?
11
その他の水鳥たち、
オイルフェンスの上には、ヨシガモが見られる
マガモも見られる、
オシドリの群れにマガモも混ざっていますが、(同種のため違和感はない)
以上
コメント;
「今年初めて、オシドリを見ました。3」から続く
全体イメージを!
3
5
7
9
♂は、♀の数より多いです。(求愛中で何組、カップルが成立するでしょうか?)、
写真の範囲内で!、全体的にも7:3の割合?
↓♀1羽
↓♀2羽
以上
コメント;
おはよう、
今日(231114)は、快晴に恵まれ、久しぶりに「あいかわ公園、石小屋ダム、宮ケ瀬ダム」方面エリアへ出かけてきました。紅葉は、「ドウダンツツジ」などはまだまだの感、「オシドリ」が飛来しているか?、数十羽、探鳥できました。スタッフの方に聞くと、2023年は10月末に数百羽の群れが飛来していた、11月に入り、カモ類が多く、オシドリは、あまり見かけなくなった。(話されていました) 幸運、少し休んでいると数十羽ほどが少し明るい場所に出てきました。今年初めて探鳥できました。
公園の紅葉状況は、まだまだの感です。少し色づく木々は見られます。
オシドリは、
ダム湖の急斜面に群れでいます。うす暗いエリアを好み、明るい場所にはなかなか出てきません。瞬間的に、オシドリの動きから、確認できました。数十羽います。(10月末には数百羽ほどの群れがいたそうです。残念!)
うす暗いエリアで、うまく撮れませんが、記事投稿します。
(数十mはあるでしょうか?)
2
3
4
5
♂、♀の割合は7:3!
7
8
9
10
12
13
「今年初めて、オシドリを見ました。2」へ続く
以上
コメント;
「今年初めて、オシドリを見ました。1」から続く
数羽を集めました。
2
3
↓♀ ↓♂
♂は、♀を追いかけている、求愛の時季でしょうか?
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
マガモも元気よく、動き回っていました。
写真を結合しました。
2
4
5
「今年初めて、オシドリを見ました。3」へ続く
以上
コメント;
「今年初めて、オシドリを見ました。2」から続く
少し幅を拡げて、撮りました。
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
写真を結合しました。
2
「今年初めて、オシドリを見ました。4」へ続く
以上
コメント;