goo blog サービス終了のお知らせ 

自由気ままな旅日誌、散策あるばむ Ver2.1

日々の活動日誌:自由気ままに、ぶらり散策実行したことを日記風にまとめた備忘録集

オオデマリが開花、

2022-04-23 | 相模原麻溝公園

おはよう、
今日(220421)は、麻溝公園近くまで、私用で出かけて来ました。帰り道であり、公園に立ち寄ってきました。様々な花たちが、陽気に誘われ、開花し始めました。これから賑やかな光景が見られ、楽しさが増えて来ました。
まず「オオデマリ(大手毬)」です。
初夏の頃に大きな丸い鞠のような花を咲かせる大手毬、日本の広い範囲で花を咲かせる植物です。オオデマリは、落葉の低木、草丈は3~4mほどで、庭木によく植えられる木で、耐寒性も耐暑性もあるそうです。

樹林広場の一角にある、「オオデマリ」の木、あじさいのような花姿ですが、

重量感ある、1本の大木です。

個々の花びら、

2

写真を結合しました。

もうすぐ、あじさいの時季を迎えます。
以上
コメント;


クレマチスが開花しました。

2022-04-23 | 相模原麻溝公園

おはよう、
今日(220421)は、麻溝公園近くまで、私用で出かけて来ました。帰り道であり、公園に立ち寄ってきました。様々な花たちが、陽気に誘われ、開花し始めました。これから賑やかな光景が見られ、楽しさが増えて来ました。
まず「クレマチス」です。
クレマチスは、キンポウゲ科 センニンソウ属のこと。
クレマチス属ともいう。日本では園芸用語としてこのセンニンソウ属の蔓性多年草のうち花が大きく観賞価値の高い品種を総称してクレマチスと呼ぶ。つる植物として人気があり、「蔓性植物の女王」と呼ばれている。テッセン(鉄線・鉄仙)およびカザグルマ(風車)はクレマチス(センニンソウ属)に属する種の名前です。(出典元:ネット情報)

これからは、水の広場、公園周辺の柵、管理事務所付近に綺麗な花姿が見られます。
開花株はまだ少ないですが、今後綺麗な花姿が、彼方此方で見られる。

2

3

4

5

写真を結合しました。

2

3

以上
コメント;


麻溝公園、花の谷の花たち

2022-04-12 | 相模原麻溝公園

おはよう、
今日(220406)は、「相模原公園」まで出かけて来ました。今日の天候は、曇りのち晴れ、気温も上がり、暖かい一日でした。桜も満開、一部散り始めています。特に紅白のハナモモは見頃です。
麻溝公園にも立ち寄ってきました。(花の谷:この時季は、チューリップの花が多いです)
ネモフィラも開花しました。

2

3

様々な花たち

2

3
 
5
 
7

8

9

10

写真を結合しました。

2

3

以上
コメント;

私は、
相模原市のマスコットキャラクダー「さがみん」です。


ハナモモ(照手姫)

2022-04-09 | 相模原麻溝公園

おはよう、
今日(220406)は、「相模原公園を中心」に、ぶらり散策してきました。桜シリーズも終焉でしょうか、ヤマ桜が見頃となっていますが、花びらが散り始めました。春到来、様々は花木、草花、山野草などの花たちが、活発になってきました。今日の天候は、晴れ、気温も高くなってきました。少し汗ばむ感じ!
まだまだコロナ禍の活動ですが、感染対策をしっかりやって、活動を拡げていきたい。我が街も日々感染者数は3桁です。累計感染者数は、約45,000名を超えています。空気感染?、換気をしましょう、マスク着用、三密など
順不同で記事投稿します。
芝生広場周辺、親子づれが多くみられた。
ハナモモとグリーンタワー相模原(展望塔)コラボ
パノラマ風に撮りました。

2

3

4

5

ハナモモが見頃です。

2

芝生広場の周辺に桜やハナモモ(照手姫)が植栽されています。

一番咲いているエリアです。

2

3

4

5

6

7

8

ふれあい動物広場内の桜も見頃、

子ども遊具広場の1本の桜の木

となりの桜の木

駐車場のそばの桜の木

写真を結合しました。

2

3

個別に、拡大っしました。

以上
コメント;
私は、
相模原市のマスコットキャラクダー「さがみん」です。


春を告げる福寿草が咲いていました。

2022-02-09 | 相模原麻溝公園

おはよう、
今日(220207)は、「麻溝公園」へ出かけて来ました。まだまだ朝夕の冷え込みが厳しいが、立春も過ぎ、春シーズンの到来です。コロナ禍の中、
感染対策をし、体を動かそうと思います。
ここ2,3年は花粉症にも注意が必要な体調ですが、積極的に外に出ようと、努力を、

花の谷、公園管理事務所近くの森林のエリアに、散策中、看板が出ていました。
来週は、満開でしょうか?
 
20数株程度でしょうか?、
温かくなってきました。日当たり良好、

2

3

4

4

5

終わりを告げるロウバイ

2

3

クリスマスローズも咲き始めました。

2

3

日本水仙(ニホンスイセン)も数輪咲き始めました。

2

以上
コメント;