おはよう、
今日(220207)は、「麻溝公園」へ出かけて来ました。まだまだ朝夕の冷え込みが厳しいが、立春も過ぎ、春シーズンの到来です。コロナ禍の中、
感染対策をし、体を動かそうと思います。
ここ2,3年は花粉症にも注意が必要な体調ですが、積極的に外に出ようと、努力を、
花の谷散策路付近、
アナベルの植栽されている、散策路そばの草むらに採食中です。ようやく拝見できた。
大きな木の実を咥えて、
3
枝被りですが、
こちらを睨んでいます、気がついたのでしょうか?
シジュウカラが背景に、前の小枝に焦点が?
以上
コメント;
おはよう、
今日(210524)は、梅雨空であったが、ぶらり散策に出掛けて来ました。(少し蒸し暑かったが、)「相模原公園、麻溝公園の散策路」を1周してきました。さまざまな植物、草花、花木の深緑で心が癒されます。今秋には梅雨入り宣言があるでしょうか?
-------------------------------------------------------------------------
紫陽花:アジサイ
アジサイ(紫陽花、八仙花)は、アジサイ科アジサイ属の落葉低木の一種です。広義には「アジサイ」の名はアジサイ属植物の一部の総称です。原種は、日本に自生するガクアジサイです。
-------------------------------------------------------------------------
樹林広場、東屋、芝生広場の脇の散策路に植えられている紫陽花、ようやく開花のタイミングでしょうか?
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
今日は天候も良く、保育幼稚園児が多く見られた。
ブルーカラーが一番美しい?
ちょっと、グリータワー相模原(展望塔)を入れてみました。(運転はしていなかった)
集合写真にしました。
2
3
4
5
6
麻溝公園・樹林広場の紫陽花、
2
3
以上
コメント;
おはよう、
今日(210204)は、「相模原公園」へ出かけてきました。朝溝公園管理事務所の脇の散策路脇に「数個 福寿草」が植栽されていました。非常に目立つ板看板が立っていました。
管理事務所の脇の散策路を歩いていると、「福寿草 咲きました」の板看板が目に入りました。
数かぶの福寿草です。今後増やしていくのでしょうか!!!
2
3
4
びっくり、大木にメジロが飛来して、様子をうかがっています。
樹液も吸うのでしょうか!!!(花の蜜が好物!!!)
以上
コメント;