おはよう、
今日(211120)は、薬師池公園で、「紅葉まつり・ライトアップ」が開催中です。明日以降天候が不安定の予報であり、急遽出かけてきました。紅葉まつりの影響で、駐車場は満車状態、幸い1台空きがあり、停めることができました。(16:00頃)帰る時間帯は、周辺道路は大渋滞でした。(16:00頃)園内も大勢の見学・来園者で、混雑状態でした。シャトルバスも運行中です(無料循環バス運行)西園から薬師池間
順不同で記事投稿します。
-----------------------------------------------------------
紅葉まつり:11月1日~11月30日
ライトアップ:11月13日~11月28日 17:00~20:00 (駐車場の利用時間も延長になっています)
150台の照明器具で園内の散策路をライトアップ、薬師池の周辺で色づいたカエデやモミジ、タイコ橋などが水面に幻想的な光景を作り出しています。
-----------------------------------------------------------
個々の様子を拡大しました。(縦スタイル)
水鏡も見事、
3
4
5
6
7
雪吊り姿の松の木、クリスマスツリーに見えてきます。
9
10 太鼓橋から、野津田薬師堂の銀杏の木のライトアップ
11
12
13
黄葉が始まったばかり、野津田薬師堂境内の大銀杏の木
以上
コメント;
おはよう、
今日(210608)は、薬師池公園へぶらり散策に行ってきました。ちょうど「しょうぶ・あじさいまつり」が開催中でした。コロナ禍、イベント開催は大変うれしく思います。公園内アナンスでもコロナ感染防止の注意事項を呼び掛けていました。快晴で、さわやかな風も吹いており、公園を訪れた方々は、念入りにあじさい・花しょうぶの花姿を鑑賞していました。
数回に分けて投稿します。まず、5回目は、
公園の昨今の景観、周りの木々は、緑色に染まっています。
現在、「しょうぶ・あじさいまつり」が開催されていました。
花しょうぶの横スタイルの花姿
3
5
7
9
b
d
f
h
j
写真を結合しました。
2
3
以上
コメント;
パノラマ風に撮って見ました。
おはよう、
今日(210608)は、薬師池公園へぶらり散策に行ってきました。ちょうど「しょうぶ・あじさいまつり」が開催中でした。コロナ禍、イベント開催は大変うれしく思います。公園内アナンスでもコロナ感染防止の注意事項を呼び掛けていました。快晴で、さわやかな風も吹いており、公園を訪れた方々は、念入りにあじさい・花しょうぶの花姿を鑑賞していました。
数回に分けて投稿します。まず、4回目は、
公園の昨今の景観、周りの木々は、緑色に染まっています。
2021年の「しょうぶ・あじさいまつり」のパンフレットです。(出典元:ネット情報)
花しょうぶの花姿を縦スタイルで、
3
紫陽花を背景に、
菖蒲田周辺にも紫陽花が植えられています。
花しょうぶの花姿、(菖蒲、アヤメ、‥色々ありますが、)
8
9
10
以上
コメント;
おはよう、
今日(210608)は、薬師池公園へぶらり散策に行ってきました。ちょうど「アジサイ・花しょうぶまつり」が開催中でした。コロナ禍、イベント開催は大変うれしく思います。公園内アナンスでもコロナ感染防止の注意事項を呼び掛けていました。快晴で、さわやかな風も吹いており、公園を訪れた方々は、念入りにあじさい・花しょうぶの花姿を鑑賞していました。
数回に分けて投稿します。まず、3回目は、
公園の昨今の景観、周りの木々は、緑色に染まっています。
管理事務所の掲示板には、こんな広告も!!!(早乙女姿の花摘み娘)
あじさい・しょうぶまつりの案内です。
パノラマ風に、広角に撮って見ました。
早乙女姿の花摘み娘が登場、枯れた花弁をカウントしている?、満開の花弁をカウント?
なかなか出会う機会がありませんが、(今日は2名の花摘み娘)
花しょうぶは数日で終わり、その管理が、大変です。
2
3
4
5
6
7
8
写真を結合しました。花菖蒲と花摘み娘、このチャンスに!!!(今日は2名でした)
2
3
4
以上
コメント;
おはよう、
今日(210608)は、薬師池公園へぶらり散策に行ってきました。ちょうど「アジサイ・花しょうぶまつり」が開催中でした。コロナ禍、イベント開催は大変うれしく思います。公園内アナンスでもコロナ感染防止の注意事項を呼び掛けていました。快晴で、さわやかな風も吹いており、公園を訪れた方々は、念入りにあじさい・花しょうぶの花姿を鑑賞していました。
-------------------------------------------------------------------------
「薬師池公園」
公園は、「新東京百景」「東京都指定名勝」「日本の歴史公園100選」に選定された日本庭園風の公園です。
町田周辺の歴史的な建物を移築している、茅葺の大きなお家です。「旧萩野家住宅」、幕末期の町屋造りを取り入れた農村部の医者のお家だそうです。
四季折々の花だよりが伝わり、毎年数回訪れています。紅葉まつり:公園内が、特に薬師池湖畔のライトアップは、見応えがあります。(水鏡、別途ブログを閲覧願ます)季節に関わらず、野鳥が観られます。(カワセミ、ジョウビタキ、エナガなど) 春:桜、梅園、藤 夏:すいれん、花しょうぶ、紫陽花 秋・冬:紅葉 など
-------------------------------------------------------------------------
数回に分けて投稿します。まず、2回目は、
公園の昨今の景観、周りの木々は、緑色に染まっています。
あじさい・しょうぶまつりの案内です。
公園内の菖蒲田の様子、見頃でしょうか?花しょうぶの見分け方の説明板標
ここからが菖蒲田の花しょうぶの舞台です。多くの方が訪れています。
(例年よりしょうぶの株数が少ない?)
皆さんカメラを向けて、記念の一枚を?
2
3
4
5
東屋も参加します、
7
菖蒲田散策路の周りにもアジサイが植えられています。
2
3
写真を結合しました。
いろんな角度からの花しょうぶの眺め、皆さん行ってはいかがでしょうか?
2
3
4
以上
コメント;