goo blog サービス終了のお知らせ 

自由気ままな旅日誌、散策あるばむ Ver2.1

日々の活動日誌:自由気ままに、ぶらり散策実行したことを日記風にまとめた備忘録集

錦秋の薬師池公園 ぶらり散策だより

2024-10-03 | 薬師池公園

おはよう、
今日(241002)は、「錦秋の薬師池公園」へ出かけてきました。薬師池の周りには、多くのCMさんがシャターチャンスを狙っています。(その先には、「カワセミ」)もうすぐ「冬鳥」の探鳥ももうすぐです。今日は朝から、気温も上がり、気温30度を超えました。少し湿度も高かったです。旧永井家古民家付近の斜面には、まだ「ヒガンバナ・曼殊沙華の花」が見頃となっていました。何回かに分けて、記事投稿します。

ぶらり散策の足跡
薬師池周辺 木々が色つき始めました。
  
数日前の豪雨の影響か、池の水は濁っていました、枯れは、ごみが多く見られる、
浮島に根つく植物
  
旧永井家の裏の斜面に咲くヒガンバナ、赤色、白色が見られる(今週で、見頃は?)
  
以上
コメント;


花だより 夏の花・大賀ハスが咲き始めました。

2024-07-03 | 薬師池公園

おはよう、
今日(240702)は、「薬師池公園」へ出かけてきました。今日も蒸し暑く、なかなかのぶらり散策でした。ハスはようやく咲き始めました。見頃は7月中旬頃でしょうか?
最新情報:小山田神社周辺のハス田は閉鎖、「蓮田公園」造成工事中です。残念です。 ただし、小山田神社参道付近には、ハスの花が少し見られるが、工事の看板多数、警備員も常駐です。

薬師池公園内のハス田、大賀ハスが咲き始めました。
現在は、数十輪程度、多くの蕾も見られ、見頃は、7月中旬くらいでしょうか?
薬師池正面、太鼓橋、公園名石柱標、

2

ハス田の様子、

散策のための木道が整備されています。

これから開花!、
 
花びらが散ってしまったものもあります。
 
大賀ハスを少し並べました。
雨上がりで、水滴もまだ残っていましたが、
 
3

4

5

6

7

8

9

10

ハス田の様子、

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

写真を結合しました。
見頃にまた訪れたい。今年は期待できそうです。





以上
コメント;


カワセミ

2023-12-23 | 薬師池公園

おはよう、
今日(231220)は、「薬師池公園」へ出かけてきました。そろそろ「ルリビタキ」が飛来しているか確認に出かけて、丁度、多くのCMさんが待機状態でしたが、確認はできなかった。尚、CMさんたちの会話内容から、飛来している模様です。機会があれば、また出かけようと思います。(数日、確認されているCMさんがいます。)
小生も2023年1,2月に探鳥できています。鮮やかな色合い(青色、黄色、白色など)に引き込まれます。
今日は、あきらめて、帰るタイミングで、薬師池を眺めると、竹の杭に止まっている、「カワセミ」に出会った。
少し記事アップします。
最近のWindows11の更新(12月のアップデート!)でしょうか、フォトアプリの写真の背景の編集ができそうなので、使ってみました。変化をつけるには、意味がありそう。
撮影状態の写真、薬師池の水面がなんの変化もないです。

なかなか飛び出さない?

2

3

4

目標発見か?

やっぱり飛び出さず!

7

周りを気にしています。

9

10

11

ここからは、編集結果です。面白い使い方が可能です。
背景を白色にしました。焦点が一致したエリアが抽出される。カワセミを浮きただせる。
 
4
 
背景を青色にしました。
 
背景を黒色にしました。
結構長時間、止まって、休んでいました。




なかなかの編集構成でしょうか?

以上
コメント;


薬師池公園 ライトアップをダイジェスト版風に、

2022-11-29 | 薬師池公園

おはよう、
今日(221125)は、「薬師池公園のライトアップ」を見に、日没前に現地着で、出かけて来ました。見事な紅葉が見られました。また、梅林、旧永井家住宅付近では、「デジタル掛け軸アート」が開催されていました。
ライトアップ  (17:00~20:00)
デジタル掛け軸 (17:00~20:00)

薬師池公園のライトアップの様子、(日没前)

野津田薬師堂前の大イチョウの木(黄葉は5割ほど)

デジタル掛け軸アートの投影、

2

3

4

5

薬師池湖畔付近、

日没前後

3

4

5

6

7

8

9

10

やくし茶屋付近、

以上
コメント;


夏の風物詩 ハスの花 1

2022-07-09 | 薬師池公園

おはよう、
今日(220708)は、薬師池公園に植栽されている「ハス田 大賀ハスの花」を撮影、見に出かけて来ました。現地着6:00頃、駐車場はだいぶ埋まっていました。ハス田にもハスを見に、蒸し暑い中、多くの方が訪れていました。ハス田には「カルガモの親子」、薬師池には、「カイツブリの雛」、「カワセミ 3羽 追いかけまわっています」の姿を見ることができました。8:00には蒸し暑く早々に撤退しました。
*****
薬師池公園のハス田のハスは、「大賀ハス」と云われたものです。
夏空の下、朝早くに咲くハスの景色を撮りに出かけて来ました。梅雨明けも早かったで、例年より早くハスの開花も早まっています。
大賀ハス」は、故大賀一郎博士が千葉県剣見川遺跡の青泥層から2000余年前のハスの実3個を発見し、そのうちの1個だけ発芽に成功したものです。
*****
数回に分けて、記事投稿します。
ようやくハスが咲き始め、多くの蕾もみられた。来週は見頃でしょうか?
ハスの花の寿命は短いですが、
イベントのパンフレットが掲示されています。7月31日(日)7:00~8:00 に観蓮会が開催されます。

花弁が散っているものも見られるが、これからが見頃です。

2

ハス田の全体イメージ
早朝にもかかわらず、カメラを持った多くの人が訪れていました。(6:30頃)
一部木道が壊れていますので、注意願う

朝日を浴びて、

3

4

5

6

7

8

9

多くのつぼみが、

11

写真を結合しました。
日陰、日射しにより、色合いが変わって見えます。シャッター設定値ミスも、

花弁が散ったハスも見られる

3

4

5

6


夏の風物詩 ハスの花 2」へ続きます。
以上
コメント;