goo blog サービス終了のお知らせ 

自由気ままな旅日誌、散策あるばむ Ver2.1

日々の活動日誌:自由気ままに、ぶらり散策実行したことを日記風にまとめた備忘録集

10月の鎌倉、江の島

2022-10-25 | 四季折々の花

おはよう、
今日(221021)は、「鎌倉・江の島」の情報をお届けします。

湘南の宝石は、
神奈川県藤沢市の江ノ島一帯で行われる一大イルミネーションイベント
江の島サムエル・コッキング苑、江の島シーキャンドルなど、さまざまな場所が色鮮やかにライトアップされる。湘南の海を背景に、まさに宝石箱のようにキラキラとした空間が大規模に繰り広げられる江ノ島イルミネーションです。
日時:2022年10月15日(土)~11月6日(日) (平日)17:00~20:00(最終入場19:30)

夕方の江の島

2

3

4

鎌倉大仏、湘南海岸

青空に浮かぶ大仏
高徳院(こうとくいん)は、
鎌倉市長谷にある浄土宗の寺院です。
本尊は、国宝銅造阿弥陀如来坐像の鎌倉大仏。正式には大異山高徳院清浄泉寺(だいいざん こうとくいん しょうじょうせんじ)と号する。
メモ;
鎌倉大仏の重量は、約121t、高さ(座長)は11.31m、台座を含めると13.35mあり、間近で見ると迫力満点です。最初につくられたのは木造の大仏で、その後台風で倒れてしまい、青銅の大仏につくり変えられたと云われています。大仏の胎内に入ると、当時の高度な鋳造技術を垣間見ることができます。(出典元:ネット情報)
日本三大大仏は!!!、
1)奈良の大仏 
  奈良市の東大寺にある大仏、正式には東大寺盧舎那仏像(とうだいじるしゃなぶつぞう)です。
2)鎌倉の大仏 
  鎌倉市長谷の高徳院にある大仏、鎌倉の大仏や長谷の大仏で親しまれている阿弥陀如来像で国宝に指定されています。
3)高岡の大仏!!! 
  高岡市の大佛寺にある大仏です。(鎌倉時代よりあったと考えられています)
ですが、
高岡の大仏以外の候補としては、岐阜の大仏、兵庫大仏(再建)、日本寺大仏、牛久大仏、東京大仏、赤田の大仏などがあるようです。

2

以上
コメント;




花だより ドウダンツツジ 3-1

2021-11-17 | 四季折々の花

おはよう、
今日(211112)は、宮ケ瀬、鳥居原園地へ、「ドウダンツツジ」を見に行ってきました。見頃でしょうか?(ただし、太陽の陽射しの角度によって、少し枯れ始め状態にも見えます。(全体的には、見頃です)
このエリアには、湖畔庭園が併設され、ふれあいの館もあり、多くの来園者が訪れています。駐車場もいつも満車状態、かつ、二輪車:ライダーさんでも賑わっています。
この時季は「真っ赤に染まるドウダンツツジ」が見事です。
今日は快晴、青空に包まれた。見事な景色です。

周りの木々を入れてみました。

高台からの宮ケ瀬湖、

2

3

湖畔の散策路より、少し見上げてみました。

2

3

この先が岬の展望台へ

湖畔の近くの散策路から

湖畔庭園の高台から、岬の展望台を眺めて、

山々の紅葉を入れて、

2

3

4

以上
コメント;


花だより ドウダンツツジ 3-2

2021-11-16 | 四季折々の花

おはよう、
今日(211112)は、宮ケ瀬、鳥居原園地へ、「ドウダンツツジ」を見に行ってきました。見頃でしょうか?(ただし、太陽の陽射しの角度によって、少し枯れ始め状態にも見えます。(全体的には、見頃です)
このエリアには、湖畔庭園が併設され、ふれあいの館もあり、多くの来園者が訪れています。駐車場もいつも満車状態、かつ、二輪車:ライダーさんでも賑わっています。
この時季は「真っ赤に染まるドウダンツツジ」が見事です。
縦スタイル風で撮ってみました。
 
3
 
以上
コメント;


花だより ドウダンツツジ 3-3

2021-11-16 | 四季折々の花

おはよう、
今日(211112)は、宮ケ瀬、鳥居原園地へ、「ドウダンツツジ」を見に行ってきました。見頃でしょうか?(ただし、太陽の陽射しの角度によって、少し枯れ始め状態にも見えます。(全体的には、見頃です)
このエリアには、湖畔庭園が併設され、ふれあいの館もあり、多くの来園者が訪れています。駐車場もいつも満車状態、かつ、二輪車:ライダーさんでも賑わっています。
この時季は「真っ赤に染まるドウダンツツジ」が見事です。
ドウダンツツジと青空のコラボ(グラディーションが美しい)

下から見上げました。角度、陽射しの向きによって、変わった光景になります。

3

以上
コメント;


花だより ドウダンツツジ 4-2

2021-11-15 | 四季折々の花

おはよう、
今日(211112)は、宮ケ瀬、鳥居原園地へ、「ドウダンツツジ」を見に行ってきました。見頃でしょうか?(ただし、太陽の陽射しの角度によって、少し枯れ始め状態にも見えます。(全体的には、見頃です)
このエリアには、湖畔庭園が併設され、ふれあいの館もあり、多くの来園者が訪れています。駐車場もいつも満車状態、かつ、二輪車:ライダーさんでも賑わっています。
この時季は「真っ赤に染まるドウダンツツジ」が見事です。
鳥居原園地の高台からの眺め、
ケヤキの木も元気です。

紅葉と湖面の色合い、近場にこんな美しいかつきれいな湖(空気が澄みきっている)

ススキと湖

宮ケ瀬湖と船着き場、

宮ケ瀬湖畔の景色、今日は青空、微風、少し暑い感、曇ると、寒く感じます。

虹の大橋を入れて、

2

3

4

5

縦スタイルにしました。

以上
コメント;