おはよう、
今日(221021)は、「鎌倉・江の島」の情報をお届けします。
湘南の宝石は、
神奈川県藤沢市の江ノ島一帯で行われる一大イルミネーションイベント
江の島サムエル・コッキング苑、江の島シーキャンドルなど、さまざまな場所が色鮮やかにライトアップされる。湘南の海を背景に、まさに宝石箱のようにキラキラとした空間が大規模に繰り広げられる江ノ島イルミネーションです。
日時:2022年10月15日(土)~11月6日(日) (平日)17:00~20:00(最終入場19:30)
夕方の江の島
2
3
4
鎌倉大仏、湘南海岸
青空に浮かぶ大仏
高徳院(こうとくいん)は、
鎌倉市長谷にある浄土宗の寺院です。
本尊は、国宝銅造阿弥陀如来坐像の鎌倉大仏。正式には大異山高徳院清浄泉寺(だいいざん こうとくいん しょうじょうせんじ)と号する。
メモ;
鎌倉大仏の重量は、約121t、高さ(座長)は11.31m、台座を含めると13.35mあり、間近で見ると迫力満点です。最初につくられたのは木造の大仏で、その後台風で倒れてしまい、青銅の大仏につくり変えられたと云われています。大仏の胎内に入ると、当時の高度な鋳造技術を垣間見ることができます。(出典元:ネット情報)
日本三大大仏は!!!、
1)奈良の大仏
奈良市の東大寺にある大仏、正式には東大寺盧舎那仏像(とうだいじるしゃなぶつぞう)です。
2)鎌倉の大仏
鎌倉市長谷の高徳院にある大仏、鎌倉の大仏や長谷の大仏で親しまれている阿弥陀如来像で国宝に指定されています。
3)高岡の大仏!!!
高岡市の大佛寺にある大仏です。(鎌倉時代よりあったと考えられています)
ですが、
高岡の大仏以外の候補としては、岐阜の大仏、兵庫大仏(再建)、日本寺大仏、牛久大仏、東京大仏、赤田の大仏などがあるようです。
2
以上
コメント;